金曜よる10時〜放送« HOME
─
終了しました
ファンメッセージへの投稿は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!!
» 12.18〜1.29 » 12.9〜12.18 » 11.20〜12.9 » 11.6〜11.20 » 10.19〜11.6 » 9.17〜10.19
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |*31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93
- 夢
-
コウノドリをみて新しい命の誕生はとても素晴らしいものだと感じることができました!
大学受験で看護学科に合格し来年から看護師の卵となっていくのですが、助産師になりたいという夢ができました!
コウノドリからたくさんのことを学べました!
これから頑張っていきたいと思います!
コウノドリ大好き!!!なつくら様/女性・18(2015.12.04 23:01)
- 子どもたちはみんな奇跡の証
-
毎週このドラマを見て出産って奇跡なんだな、たくさんのお母さんが様々な思いを抱えながら頑張ってるんだな、自分が産まれたのもすごいことなんだなと思います。そんなわたしの夢は幼稚園教諭です。今は大学で幼児教育を勉強しています。このドラマを見て、こんな奇跡的に産まれた子どもたちを預かる幼稚園教諭はとても責任重大で、同時にとても素晴らしい仕事だと改めて思いました。授業で学んだこともたくさんドラマの中に出てきて、とても勉強になります。将来、素敵な幼稚園教諭になれるようこれからも頑張ります。まゆ様/女性・20(2015.12.04 22:56)
- 出産後の病気
-
私は3人の母親です。
今回のコウノドリ先生と下屋先生のセリフに心を打たれました。
真ん中の子は9ヶ月の時に無呼吸性症候群で何度も息が止まり…耳鼻科へ診察して、アデノイド増殖症と扁桃腺肥大と診断を受けました…手術になるかならないかの間にいて、風邪を引けば、重症化になるし、咳は長引くしと…最初の頃はやはりどうして家の子がとの気持ちや、私のセイ?と自分を責めましたが、この子を守れるのは自分、理解してるのも自分と2年が経過した今では気持ちの部分で変化して少しは強くなったかな?
先生達が親だから大袈裟になって何が悪い…本当にそう思います。
親だから自分の子供が一番わかってあげなくちゃ、理解してあげなくちゃって、日々、思ってます。
だから、今回のコウノドリは二人の先生のセリフが自分に言われているみたいで…感動しました。
ありがとうございました。
次週も楽しみにしています。3児の母様/女性・32(2015.12.04 22:56)
- ありがとう
-
いつも見てます。毎回毎回感動で涙が止まりません。つい最近、娘は1歳を迎えました。すごく共感できる部分が多く本当に妊娠と出産はキセキだと思います。コウノトリ先生の暖かい言葉に胸を打たれっぱなしです。最終回よ来ないでーー。ずっと続いてほしいです。みゆたんママ様/女性・29(2015.12.04 22:51)
- 現役助産師です
-
原作の大ファンで、今出ている分全巻持っています。
ドラマ化、本当にできるの・・・?と思っていましたが、リアルに再現していて、凄いなぁと思って観ています。産婦人科はおめでたいことがたくさんある場所だけど、おめでたいばかりではなく色々なことがあります。そういう現実を忠実に再現しているところが気に入っています。
助産師の仕事は責任が重く、精神的にもかなり負担がかかる仕事だと思っています。けれど、コウノドリを観て、改めて助産師になって良かったと感じています。小松さんみたいな助産師になりたいです!
最終回が近づくのが嫌ですが、最後までしっかり見届けます!!ちょこ様/女性・33(2015.12.04 22:46)
- 妊娠中
-
妊娠五ヶ月になる妊婦です!
不妊治療で、やっと授かりました。
ドラマを見るたび毎回色々考えさせられます。
命の大切さを日々感じながら残りの妊婦生活を送りたいです‼ミッフィー様/女性・33(2015.12.04 22:42)
- どこの病院もペルソナみたいだったら…
-
うつ病イコール産後うつではないと思うのですが、ドクター・ナース・助産師総出で、「あなたは産後うつになるから…」と何度も言われました。
うつになった経緯は人それぞれ、私は妊娠絡みだったので、張り詰めた風船が割れてしまっただけ。
いちばん叶えたいことを否定されたら、どれほど辛いかはプロでなくてもわかるんじゃないでしょうか。
その他、持病のある女性にも冷たい医療従事者は多いかも知れません。原作で院長が訴訟だけは避けてね、と言っていますが、まさにそれです。
リスクのないお産は歓迎でも、年齢・持病その他のリスク持ちは出来るだけ受け入れたくない、これが現代の産科でしょうか。
1940年代までに11人の子を産んだ、私の祖母が存命なら聞いてみたかったです、ありとあらゆる育児の極意を。
回を重ねるほど見逃せないけれど、辛く悲しい気持ちが募っています。kuro様/女性・40(2015.12.04 22:11)
- おなじことを感じました!
-
酉野コウ様!
私もなんだか ザワザワしたんです!
一緒に拝見しましょう!
では 1時間後(^0^)/きんぎょ注意報様/女性(2015.12.04 22:02)
- すばらしい!
-
いつも、みてます!
特に中2の子の話の時は、同じ年ということもありとても感動しました。
また、鴻鳥先生も四宮先生も大好きです!
これからも、頑張ってください!
応援しています!れな様/女性・14(2015.12.04 20:37)
- 小さなファンです☆
-
3歳の娘と6歳の息子がこのドラマのファンです。娘はお人形遊びをしていると、コウノドリを再現して「おめでとうございます。元気な女の子ですよ」「お母さん頑張ってあと少しで産まれます。う〜〜〜ん」と人形のお腹から小さなお人形をだしたり…完全になりきり、プラッチクケースを保育器にしたりしてあそんでいます。
息子は、コウノドリを見終わると必ず頬にキスをしてくれます。そして、なんで死んだのか…なんで血がこんなにでるのか…たくさん質問してきます。そして、最後にやっぱり赤ちゃんはかわいい〜っと微笑んでいます。
小さな子どもの心にも響く素敵なドラマですね♪ほし様/女性(2015.12.04 20:24)