金曜よる10時〜放送« HOME
─
終了しました
ファンメッセージへの投稿は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!!
» 12.18〜1.29 » 12.9〜12.18 » 11.20〜12.9 » 11.6〜11.20 » 10.19〜11.6 » 9.17〜10.19
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 |*58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105
- 続編を望む声は…
-
ドラマ放送中に1つ齢を取りました。
続編を望む声の多さは、まるで母親の胎内の卵子に向かう父親の精子のよう。
それは10月開始当初は少なかったが、11月になって驚くほど多くなり、12月にはあふれんばかりに…。
ということは来年9月末には出産になる。ここでいう『出産』とは、「来年2017年1〜3月にはドラマ続編をする、そのための準備と脚本を山本さんに頼むぞ」という番組企画に例えられます。
来年1年間は雑誌モーニング誌上での原作の連載をためる「充電期間」に充ててほしい。
来年見たい、というファンの方には「原作の質を落とさないで!ドラマにする話がたまってから」と叫びたい!
ドラマ「コウノドリ」のファン交流会があるという話があればいいですね。(ネットでのファンサイトではなく)
もしできたら、参加したいです。
最終回まで、あと3日。miyagikenjin様/男性・40(2015.12.15 23:13)
- 出会えたことに感謝
-
ちょうど今年出産し、命の神秘などをとても感じていた時にこのドラマが始まり、改めて、命が生まれてくれたことに感謝しています。
我が子に出会えたことも、このドラマに出会えたことも感謝☆終わってほしくないです!
キャストの方たちも、本当に素敵で、嘘くささがなく、すべてがすんなり、素直に心に入ってきて、毎週毎週涙が止まりませんでした。
いつかまた、同じキャストの方たちで、続編があることを願っています!我が子、大切にします☆n様/女性(2015.12.15 23:05)
- ありがとうございました
-
普段、あまりドラマを見ない我が家ですが、「コウノドリ」だけは家族(主人、小学生の娘2人)みんなで観ていました。夏に知人に原作を貸してもらい、とても感動しながら読み、娘たちをとても愛おしく感じて抱きしめました。そのマンガがドラマになると知り、初回が待ち遠しくて仕方なかったのがついこの前のようですが、もう数日後には最終回…。とてもさみしいですが、素晴らしいドラマに出会えたことに感謝です。全部の回を録画しているので、何度も繰り返し見ています。原作も全巻揃えました。娘は、小松さんに憧れ、助産師になりたいと言っています。みなさんが書かれているように、続編、SP、映画、何でもいいです。何年も待ちますので、ぜひ前向きに考えてください。楽しみにしています。素敵な時間を、本当にありがとうございました。「コウノドリ」大好きです!SHIRONEKO様/女性(2015.12.15 22:22)
- 最終話楽しみ
-
楽しみ楽しみ楽しみ楽しみ楽しみ楽しみ楽しみ楽しみ楽ししーこ様/女性・9(2015.12.15 21:39)
- ありがとうございます。
-
素晴らしいドラマをありがとうございます。でもいつからか、簡単に感想を書けなくなりました。受け取るものが大きすぎて、重すぎて。ボロボロ泣いて感情を昇華させるしか出来なくなって。
でも、9話は周産期医療に携わる現場の人たちの現実を見せていただき、こんなに大変で、過酷な毎日と向き合って頑張ってくださってるのだとわかりました。ドラマでは優秀な新井先生が壊れていく様が描かれてました。命に向き合うこと、決して誇張したものではなく、実際の現場で見える現実なのだろうと思いました。
産科医不足の問題も大きいと思います。このドラマをみて、産科医を目指す人が少しでも増えて欲しいと思います。
毎回いろんなことを考えさせてくれるドラマです。命についてのすべてのことをしっかりと取り上げてくださったことに、心の底から感謝です。どうか、続編作ってください。期待しております。hiro様/女性・47(2015.12.15 21:37)
- ぜひ、続編を…
-
3人目を今月出産しました。
普段、ドラマを全く観ないのですが、友人に勧められて見始め…完全にハマってしまいました。
妊婦のときから出産までリアルタイムでドラマを観ていたので、より一層心に残ります。。毎回、涙なしでは見られないし、いつかこどもにも見せたいドラマです。
ぜひ、続編を望みます。
お願いします。red cat様/女性(2015.12.15 20:58)
- ひとりでも多くの人に観てもらいたいドラマですね。
-
失礼ながら途中から見始めました。
命の尊さ重さ、忘れかけていたものを思い出させてもらい、見るたび何度も号泣します。
初めから観なかったことを後悔。(T_T)
一人でも多くの人に観てもらいたいドラマだと思いました。
ドラマ中の赤ちゃんたち、個性いろいろでかわいい。撮影協力されたのでしょうご家族のかたにはホンとに頭が下がります。
いいドラマをありがとうございました。m(__)mかとちゃん様/女性・40(2015.12.15 20:43)
- 勇気をもらいました
-
今年の2月に娘を出産しました。
妊娠高血圧症になり、管理入院すること
2回しました。
3日間苦しんだのち帝王切開。
助産師さんに「3日間苦しんだのに帝王切開になっちゃった〜」と言ったら、
「無事に生まれてきたから良いじゃん」
と言われました。
鴻鳥先生が言う「帝王切開も立派な出産」と言いますが、
本当だなと思います。
お腹の傷は、「名誉の勲章」ですみー様/女性(2015.12.15 20:37)
- 大好きなドラマでした
-
1話が始まった時、まだお腹の中にいた子を抱っこしながら毎週観ています。不妊治療を経て妊娠し32週で出血があり自宅安静、36週で心拍が弱いと言われ生まれる時は臍帯脱出になりかけて緊急帝王切開で出産しました。陣痛が起こる前の出産でしたが、もし陣痛や破水を起こしていたら助からなかった命かも知れないと助産師さんに言われました。本当に出産は奇跡です。ずっと観ていたいドラマでした。けーこ様/女性・28(2015.12.15 19:56)
- 取り上げてくれてありがとう
-
毎回、主人と4才の息子と涙を流しながら、時にクスリと笑って拝見しています。普段はあまり感情表出しない主人が目を潤ませながら、ドラマを見て、毎回毎回「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えてくれます。私は江口さん演じるソーシャルワーカーを生業にしています。ドラマではドクターやナースに比べ、あまり出番はないですが、医療と福祉を繋ぐ架け橋である仕事。江口さんの丁寧な演技はとても現実的で、有り難く思います。どうかソーシャルワーカーを目指す人たちが増えますように。ソーシャルワーカーという存在を知っていただけますように。私たちはコウノトリ先生たちとは違った角度から、そして協力をしながら皆さんの味方になります!そらおじ様/女性・30(2015.12.15 19:52)