金曜よる10時〜放送« HOME
─
終了しました
ファンメッセージへの投稿は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!!
» 12.18〜1.29 » 12.9〜12.18 » 11.20〜12.9 » 11.6〜11.20 » 10.19〜11.6 » 9.17〜10.19
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 |*51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105
- コウノドリ 終わらないで
-
私は、このドラマを1話1話録画をして何回も見ています。
無事に出産できずおなかの中で亡くなってしまう場面を見るとすごく悲しいです実は、私の母も1人おなかのかなで亡くなっています。
私は、いつもこのドラマの時に母に
(無事に産んでくれてありがとう)と絶対言っています。
もし、いつか、自分がこうなったら生まれてくる赤ちゃんに(生まれてきてくれてありがとう)って言えるかな? まだまだ先だけど(笑)
明日の放送が楽しみ?
これからも習い事のピアノで完璧に弾けるように頑張ります。
コウノドリ最高なドラマなので、終わってほしくありません。
明日、22時、母と父と一緒に見ます。
コウノドリ先生が弾いている曲明日も頑張ってきます。
第2弾期待しています。
スペシャルでもいいなぁ笑
やっぱり第2弾検討の方よろしくお願いします。バスケ様/女性・23(2015.12.17 17:29)
- コウノドリ
-
はじめまして。
コウノドリ始まる前から楽しみにしていました。
内容もキャストもCMだけで是非観たいと思っておりましたが、第一回の5分もたたずに、チャンネルを回さずにはいられなくそれ以来残念ですが、一度も見ることができませんでした。
今年の夏に撮影されてた病院で主人が亡くなりました。
一目であの病院だと分かり、缶ジュースを飲みながら一緒にみていた娘はジュースを持ったままガタガタ震えだしました…
今後、医療系のドラマの撮影にそのままの病院ではなく何か背景を変えるとか、セットと合わせての撮影とかにして頂くことは出来ないでしょうか?
特にあの病院はまさに生死を分け、皆さん命を掛けて戦っている場です。
私と同じ思いをされている方達もいらっしゃると思います。
楽しみにしていたドラマでしたのに、本当に残念でした。ももママ様/女性・53(2015.12.17 17:09)
- 覚りと悟り。覚悟は、奇跡を呼び込む力か。
-
4話リピして、すぐさま9話新井先生が重なりました。下屋先生は田中家を救ったけど、救われてもいたんだなあ、と。
この回あたりから各人の台詞に、背負ってるものがチラつきますね。つぼみちゃんに寄り添うシノリンらしい指摘、尚人君をほのめかす今橋先生、小松さんの頼もしさは母親譲りなのね〜!等々。見直すほど、層の厚いドラマですね。
さらに、覚悟を決めた男の懐、を見ました。田中さんご主人、困難に背を向けて逃げず、そのまま背負いましたね。奥さんを励まし支え、子どもを救う全てをやってやる。覚悟を決めた男性って、心強くてカッコいいな。この父ちゃんなら大地君は大丈夫、と根拠のない確信が昂ぶりました。
もう一人がサクラ先生。物静かさの底に、何があっても産科医から逃げない決意。下屋先生に現実を突きつけるけど、厳しいだけじゃない。もういるよ。ちゃんと伝えた?よし助けるよ。にっ←擬態語。人間のできた先輩がいて羨ましい。けれどサクラ先生も、小松さんに見守られてきた。医者らしくなったか?の問いに、「弾いてよ」と洒落た大人の返し。惚れるやり取りでした。
ピアノの肘弾きも超絶&お茶目で、ああ、まだ書けるのに文字数制限が…。酉野コウ様/女性(2015.12.17 16:14)
- 続編をぜひ!!
-
第9話は上の子を早めに寝かしつけ、生後二週間の下の子を授乳後抱っこで見ました。
明日でもう終わりなんて、本当に早いです。
役者さん達の演技が素晴らしく、毎回引き込まれました。
もともとテレビドラマはほとんど見ない方でした。
感動するドラマほど、感動の押し売りのような気がして苦手でした。
でも、コウノドリは、本当に誠実に、大げさな脚色をせずに、視聴者の心に寄り添ってつくられていると感じました。
小さな体で一生懸命がんばる赤ちゃん達が、テレビにうつる度に泣けて泣けて…
こんなに体温のある、素晴らしいドラマに出会わせていただいて、ありがとうございました。
最終回、しっかりと心に刻ませてもらいます。
そして…ぜひまたいつか、続編を見たいです。
よろしくお願いします!ニイコ様/女性・34(2015.12.17 15:28)
- 最終回楽しみです
-
毎週、笑ったり泣いたり楽しく観させてもらってます。私は助産師として周産期センターで仕事をしています。『ドラマと現実は違う』とジレンマを感じることもありますが、ドラマを観たあとには『明日からもまた仕事頑張ろう』思わせてもらえます。『コウノドリ』は私に刺激を与えてくれる作品となりました。最終回も楽しみにしています!じゃっきー様/女性(2015.12.17 15:20)
- 出演者の方々の熱意。
-
どの回も涙なしには見られなかったです。
綾野剛さんはじめ、出演者の方々の大ファンになりました。
真剣なお芝居というのは、テレビの前で見ている私たちに、こんなにも強く伝わってくるんだな、と知りました。
そして、脚本家さん、監督さん、プロデューサーさんやスタッフの皆さんが出演者の方と一つになって、初めて素晴らしい作品が作られているんだなと。
そこから伝わってくるメッセージは、とても深い愛で。自分の何気ない毎日を大切にしていこう、と思わせてくれるもの。
続編もスペシャルもお願いしたいですが、とにかく今はありがとうございます。を心から言いたいです。
最終回、楽しみです。ゆうまま様/女性・37(2015.12.17 15:17)
- 寂しい…
-
あとは最終回を残すだけだなんて…寂しい。私は1歳半の子育て奮闘中。最近、第二子を妊娠していたのですが、9週目にして心拍確認出来ず、成長も止まりお別れしました。お別れの時、手術台に横になり処置を待っている間、隣の部屋からは今まさに出産を頑張っているお母さんの声が。その直後に元気な産声が聞こえ、自分の置かれている状況関係なく思わず笑顔になり、おめでとうと呟く自分がいました。コウノドリ、直視するには残酷な内容もありますがこれが現実。真っ直ぐに描かれていて嬉しかったです。このドラマを作り上げているすべての方に感謝です。元看護師のママ様/女性・31(2015.12.17 14:44)
- セリフが優しい
-
サクラ先生の言葉には毎回ドキっとさせられます。
こんなに優しい言葉が言える人ってどんな人生を歩んで来たのだろうかと。
ドラマの視点が命の愛おしさにあり今までにない感動と爽やかさがあります。
ドラマを見るたびに無事に育ってくれた二人の息子とその孫たちに主人と二人で有難いねと話しています。
このドラマは綾野剛さんの代表作ですね。
寅さんのようにずっと私達の前に登場して欲しいです。
ピアノも素晴らしい。
綾野剛さんと清塚さんが一年もレッスンされてきたとは流石です。
その良さがちゃんとドラマに現れています。
清塚さん、のだめの時は裏方でしたが、役者の清塚さんも素敵!いーちゃん様/女性・58(2015.12.17 12:56)
- いよいよ最終話
-
産婦人科で助産師をしています。
毎週金曜日うちの職場の合言葉は「今夜はコウノドリだよ!」でした。
産婦人科に来られる妊婦さんの視聴率も高く、妊婦健診を受けに来た妊婦さんとの話題でよく出ていました。
産後のママたちはドラマを見て自分の出産を思い出し、生まれてくれた我が子を愛おしく思うそうです。
もう最終話だなんて少しさみしい気がします。まだまだ周産期医療は問題が山積みです。コウノドリ先生が必要です。またいつかお会い出来るといいなと思っています。さく様/女性・41(2015.12.17 12:22)
- 新井先生
-
バーンアウトを知った。
ありがとうございました。さこ様/女性(2015.12.17 11:44)