金曜よる10時〜放送« HOME
─
終了しました
ファンメッセージへの投稿は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!!
» 12.18〜1.29 » 12.9〜12.18 » 11.20〜12.9 » 11.6〜11.20 » 10.19〜11.6 » 9.17〜10.19
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 |*53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105
- 口唇口蓋裂
-
私は、1歳の息子が口唇口蓋裂で産まれてきました。同じく口唇口蓋裂のお子さんをお持ちの方が、周りから好奇の目で見られたり、心ない言葉で傷ついていることを知って、とても悲しいです。
コウノドリは原作からファンで、ドラマと両方を拝見しましたが、ドラマの方がより丁寧に、患者側に寄り添って作ってくださっていると感じました。
口唇口蓋裂は見た目や補食面などを治療することができます。その意味でお医者様は『治る』と表現されます。でも、『口唇口蓋裂でなかったこと』にはできないのだと思います。
だから、口唇口蓋裂である息子のありのままを愛して、守って、治療していきたいと思っています。
私も息子が産まれるまでは、この障がいを知りませんでした。どうかこのドラマで知ってくださった皆様に暖かく見守っていただけますように。障がいで傷つけられる方が少しでも減りますように。息子をずっと守っていけますように。にんじん様/女性・29(2015.12.17 1:00)
- ピアノの音色
-
残り1話。淋しいですね。
綾野さんのファンでもあり、1話から見ましたが予想以上の満足度で毎回何度もリピートしています。
それでも最初は医師で天才ピアニストといういかにも漫画らしい設定にピアニスト設定必要かな?と思っていました。
でも今となっては、このドラマにピアノのメロディーは欠かせません。BABYのピアノの音色がないコウノドリなんてコウノドリじゃない!!(笑)
これも、ただの弾き真似にしたくないという清塚先生と綾野さんの熱意の結果でしょう。
弾くふりだけではここまでの感動はなかったと思います。
最終回の演奏もとても楽しみです!ののぴょん様/女性(2015.12.16 23:58)
- 出会えてよかったです!
-
私には天国へ旅立った娘がいます。
13トリソミー、染色体の異常でした。
NICUでお世話になった事や泣き明かした日々…ドラマとリンクすることが沢山あり、娘が懸命に生きた記憶が蘇っています。
生きていることの奇跡が、より多くの人に伝わりますように!
素晴らしいドラマをありがとう。あきちゃん様/女性(2015.12.16 23:35)
- 追記 風しん予防接種の空白期間
-
学生の頃、男子がバタバタと風しんで欠席したんです。ドラマで空白期間があるとのことですが、集団接種した当時「女子だけが打つもの」という認識だったと記憶してます。
今日さっそく義母に、夫の接種歴を問い合わせました。気づかないうちに、人様の赤ちゃんに一生涯の負担をおわせたりしたら申し訳ないです。
それと少々話それますが、エンディングあたりの新生児室にいる赤ちゃん達。ほぼみんな、タオルケットけりけり、してましたね〜笑。懐かしいなあ。うちの子も冬だというのに、毛布も何もかもスイングラーからけり落としてて。
「まだ歩けないのに、駆けっこの練習か〜」とか思いましたが、あの現象はなんでしょうね?録画みる度、そこに目がいきます。
今や寝相がひどくて、全員、ふとん場外なんですけど…これも数年後には微笑ましく感じちゃうのかな。酉野コウ様/女性(2015.12.16 23:34)
- 視聴率でははかれない、3話の深さ。
-
やっと3話リピして感動の渦中です。
風しんの回ですが、ここで語られている口唇口蓋裂をそっとしておいて欲しい、と重なりました。差別・偏見・興味本位は当然NGですが、特別扱いや気遣いも負担のようで…マルゲリータさんの投稿に頷けました。
私の子のクラスには下半身まひの子がいます。転入したての頃、皆率先して手伝いましたが、後に本人から言われます、「できない時だけ助けて」と。最初は意味が分からなかったようですが、今子ども達の接し方はごく普通です。
運動会も一緒に出ると聞き、私は「その子に点数とか気にさせちゃ駄目」と親切心で言ったら、「運動苦手な子、他にもいるし」と返され気づきました。あ、これが特別視か、と。私の方が普通に接するを分かってませんでした。
初見の時、母親の台詞は昔からよく聞くフレーズであまり響かず…けど見返して障害への悩みや不安は、何年経とうが不変なんだ、継続するんだ、と。親だから大袈裟になって何が悪いbyサクラ…ですよ。そこから親を救うのが、これまた我が子だなんてね。泣ける。楽しそうに堂々と弾く遙香ちゃんに滂沱。歩いて行けるね、手を離してもきっと、の飾らない台詞にもダダ泣きです。酉野コウ様/女性(2015.12.16 22:22)
- 奇跡と感動をありがとう
-
いよいよ最終回。
スタッフ、キャストの皆さまお疲れ様でした!
赤ちゃんを授かった方、自分の赤ちゃんを抱くことのできなかった方、いろいろな方のメッセージに触れ、他のドラマの感想とは違って「生の声」が多かったですね?
過去の痛みを想い出してしまった方も多かったでしょうか?
でも、やっぱり命って素晴らしいと思わせるドラマでした。
2を心待ちします!pgmama様/女性(2015.12.16 22:21)
- 最終回なんてさみしい
-
ドラマが始まってあっという間に最終回がくる
とても、内容がわかり安くて、見ているだけでうっとりしてきます。
もう、最終回なんてさみしいです
コウノドリの第2シリーズが出たらいいと思います。出演者は変わらずに
最終回みるの楽しみにしています。ちー様/女性・22(2015.12.16 22:08)
- 共感
-
毎回どんなテーマか心待ちにしています。
これほど原作とのギャップを感じないドラマは初めてかもしれません。原作をとても大切に描かれているので、見ていても同じようにドラマの世界に入り込めます。
ハードなスケジュールの中で大変なこともあるかと思いますが、金曜の22時を楽しみにしている視聴者もいるので、残りわずかの撮影頑張ってください!まるこ様/女性・32(2015.12.16 22:01)
- 命の授業
-
今日、学校の授業で、命の授業をしました。そこでコウノドリの14歳の妊娠の話を見ました。もう全員号泣でした。私たち10代にしか分からない感情が、溢れ出てきたのだと思います。授業後は、親に対する感謝の気持ちや、男子、女子それぞれの立場で、考えることができました。
このようなことを教えてくれたコウノドリに感謝です‼︎ピンク色のパンダ様/女性・15(2015.12.16 21:47)
- コウノドリ大好き
-
いつも涙を流しながら見ています。
原作の方を先に読んでおりドラマ化は不安だったのですが、キャスティングが素晴らしくてコミックスのそのままのシーンをテレビで見る事ができて感動しました。赤ちゃんも新生児の表情や動きが可愛かったです。
私は病棟で看護師をしています。うちの病棟にも鴻鳥先生のようにいつも穏やかで病状説明の上手いやる気のある先生がいてくれたらなぁ…と思って働いています。
続編をぜひお願いします!遙花様/女性・26(2015.12.16 21:26)