寺田的コラム
【全日本実業団陸上この種目に注目!⑦女子5000m】
2020.09.20 / TEXT by 寺田辰朗
好コンディションなら14分台必至
トラックの五輪標準突破済みの新谷と廣中、マラソン代表の一山が激突

写真提供:フォート・キシモト
全日本実業団陸上が9月18~20日、埼玉県熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で開催されている。最終日の女子5000mがすごいレースになるかもしれない。
新谷仁美(積水化学)と廣中璃梨佳(JP日本郵政グループ)が、気象条件に恵まれれば14分台のペースで走る。14分台が出れば日本人では福士加代子(ワコール)に次いで史上2人目の快挙となる。
新谷、廣中以外にも、今季15分0秒台で走っている一山麻緒(ワコール)、18日の10000mで優勝した鍋島莉奈(JP日本郵政グループ)ら好調の選手が揃う。何かが起きそうな予感がする。
●新谷は「出るからには自己新」と横田コーチ

写真提供:フォート・キシモト
複数の実業団から指導を委託されているTWOLAPS TCの横田真人ヘッドコーチは、初日の卜部蘭(積水化学)がそうだったように、今年の全日本実業団陸上は「記録や目標よりも中身」というスタンスで臨んでいる。
「でも新谷の場合、中身はつねにタイムなんです」
新谷は13年世界陸上モスクワでは10000mで5位に入賞した。そのシーズンで引退したが、18年に5シーズンぶりに現役復帰。昨シーズンは10000mで世界陸上11位という結果を出したが「陸上競技は仕事。プロは結果が全て」という強烈なモットーで、メダルを目指している。
今年1月には米国のハーフマラソンで1時間06分38秒の日本新をマークし、2月にはニュージーランドで5000mを15分07秒02の自己新で走った。
「2月の5000mは気温も高いなか、1000mから1人で行って自己新でした。全日本実業団陸上もやるからには、自己ベスト以上の結果を出すための準備をしています」(横田コーチ)
新谷が自己新以上、さらには14分台も視野に1000m毎を3分前後、1周72秒前後で飛ばすことが予想される。14分台に入るかどうかは、後半、ペースを維持できるかどうかにかかっている。大会2日目から気温も下がってきている。記録を狙うコンディションも期待できそうになってきた。
●好調の廣中が「仕掛ける」可能性も

写真提供:フォート・キシモト
今回期待ができるのは、新谷が独走とならないことだ。廣中璃梨佳は昨年12月に15分05秒40で走り、自己記録では新谷を上回っている。初日のジュニア3000mにも8分52秒30の大会新で優勝し、調整も上手く進んでいるようだ。
日本郵政の高橋昌彦監督によれば、練習ではかなり速いタイムで走れているという。3000mのレース後の会見で廣中は、次のように話した。
「新谷さんというすごい選手にラストまでついて行くのか、ペースを見てどこかで仕掛けるかは、レース中に考えます。ついて行けるところまでついて行って、自分に勝ちたい」
新谷のペースを遅く感じたときは、自分から仕掛けることも考えているようだ。自信や手応えが少しあるけど、あまり大きなことは言いたくない。そんな気持ちが伝わってきたコメントだった。
一山は今大会の10000mは4位だったが、調子が上がって5000mに臨むことが期待できそうだ。7月のホクレンDistance Challengeも深川大会の10000mでは32分03秒65だったが、7日後の網走大会10000mでは31分23秒30と動きがよくなった。そして網走の3日後の千歳大会には15分06秒66と、5000mの自己新で走っている。
一山は10000mレース後に「タイムが速い選手と何人か一緒に走ることができます。少しでも長く一緒に走って、記録も出したい」と5000mへの意欲を話していた。新谷のペース次第だが、一山が先頭に立つ展開があるかもしれない。
鍋島は優勝した10000mのレース後に「一緒に練習していて廣中のスピードは段違いと感じています」と、チームの後輩を立てていた。だが日本選手権変則3連勝(5000m・5000m・10000m)の鍋島には、レース本番での強さがある。中盤で離されず、ラスト勝負に持ち込めば勝機はある。
新谷と一山は記録を狙い、廣中は自らペースアップすることも視野に入れている。鍋島は得意のラストを生かすために、ハイペースへの耐性をつける。それぞれの思惑が速いペースに乗ることで凝縮すれば、日本記録の14分53秒22も可能性がある。
- 2020.11.22 【TBSクイーンズ駅伝展望コラム9本目・前日区間エントリー】
- 2020.11.22 【クイーンズ駅伝2020展望コラム8回目】
- 2020.11.21 【クイーンズ駅伝2020展望コラム5回目】
- 2020.11.19 【クイーンズ駅伝2020展望コラム4回目 女子マラソン代表3人<後編>】
- 2020.11.19 【クイーンズ駅伝2020展望コラム3回目 女子マラソン代表3人<前編>】
- 2020.11.17 【クイーンズ駅伝2020展望コラム2回目 JP日本郵政グループ】
- 2020.11.17 【クイーンズ駅伝2020展望コラム1回目 積水化学】
- 2020.10.16 【プリンセス駅伝展望①優勝候補は?】
- 2020.10.02 【日本選手権1日目②】
- 2020.10.02 【日本選手権1日目①】
- 2020.09.30 【日本選手権展望1日目(10月1日)】
- 2020.09.23 【全日本実業団陸上@熊谷最終日②】
- 2020.09.22 【全日本実業団陸上@熊谷最終日①】
- 2020.09.22 【全日本実業団陸上@熊谷2日目②】
- 2020.09.20 【全日本実業団陸上@熊谷2日目①】
- 2020.09.20 【全日本実業団陸上この種目に注目!⑦女子5000m】
- 2020.09.19 【全日本実業団陸上@熊谷1日目】
- 2020.09.18 【全日本実業団陸上この種目に注目!⑥男子やり投】
-
2020.09.18
【全日本実業団陸上この種目に注目⑤
男子円盤投&日本記録保持者】 - 2020.09.17 【全日本実業団陸上この種目に注目④男女5000m競歩】
- 2020.09.17 【全日本実業団陸上この種目に注目③ 110mハードル】
- 2020.09.16 【全日本実業団陸上この種目に注目② 女子100mハードル】
- 2020.09.15 【全日本実業団陸上この種目に注目① 男女10000m】
- 2020.08.25 新国立競技場初戦ゴールデングランプリ②
- 2020.08.24 新国立競技場初戦ゴールデングランプリ①
- 2020.08.23 ゴールデングランプリ前日記事②
- 2020.08.22 ゴールデングランプリ前日記事①
-
2020.08.22
ゴールデングランプリ陸上&新国立競技場の主役たち⑪
ウォルシュ・ジュリアン -
2020.08.21
ゴールデングランプリ陸上&新国立競技場の主役たち⑩
髙山峻野&金井大旺 - 2020.08.20 ゴールデングランプリ陸上&新国立競技場の主役たち⑨寺田明日香
- 2020.08.19 ゴールデングランプリ陸上&新国立競技場の主役たち⑧ 安部孝駿
- 2020.08.18 ゴールデングランプリ陸上&新国立競技場の主役たち⑦ 北口榛花
- 2020.08.17 ゴールデングランプリ陸上&新国立競技場の主役たち⑥ 戸邊直人
- 2020.08.16 ゴールデングランプリ陸上&新国立競技場の主役たち⑤ 飯塚翔太
- 2020.08.15 ゴールデングランプリ陸上&新国立競技場の主役たち④ 小池祐貴
- 2020.08.14 ゴールデングランプリ陸上&新国立競技場の主役たち③ 山縣亮太
- 2020.08.13 ゴールデングランプリ陸上&新国立競技場の主役たち② 桐生祥秀
- 2020.08.12 ゴールデングランプリ陸上&新国立競技場の主役たち① 田中希実
- 2020.08.01 トラック&フィールドも開幕! 東京選手権②
- 2020.07.31 トラック&フィールドも開幕! 東京選手権①
- 2020.07.27 ホクレンDistance Challenge
- 2020.07.22 ホクレンDistance Challenge第4戦千歳大会翌日
- 2020.07.21 ホクレンDistance Challenge第1戦士別大会②
- 2020.07.21 ホクレンDistance Challenge第4戦千歳大会③
- 2020.07.20 ホクレンDistance Challenge第4戦千歳大会②
- 2020.07.19 ホクレンDistance Challenge第4戦千歳大会①
- 2020.07.17 ホクレンDistance Challenge 第4戦千歳大会展望
- 2020.07.17 ホクレンDistance Challenge第3戦網走大会翌日
- 2020.07.16 ホクレンDistance Challenge第3戦網走大会②
- 2020.07.16 ホクレンDistance Challenge第3戦網走大会①
- 2020.07.14 ホクレンDistance Challenge第3戦網走大会展望
- 2020.07.11 ホクレンDistance Challenge第2戦深川大会④
- 2020.07.11 ホクレンDistance Challenge第2戦深川大会➂
- 2020.07.09 ホクレンDistance Challenge第2戦深川大会②
- 2020.07.09 ホクレンDistance Challenge第2戦深川大会①
- 2020.07.08 ホクレンDistance Challenge第2戦深川大会展望②男子編
- 2020.07.08 ホクレンDistance Challenge第2戦深川大会展望①女子編
- 2020.07.05 ホクレンDistance Challenge第1戦士別大会
- 2020.07.04 ホクレンDistance Challenge第1戦士別大会展望