ファンメッセージ

PAGE NO.
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 |62*| 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90

ファンメッセージの受付は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!

毎日に感謝!

以前から時代劇ファンでした。多くの映画、ドラマを見てきました。でもはじめてです。先人の方々があっていまがあることに感謝しています。ご先祖様に感謝です。前回、綾瀬さんの大ファンで見るようになり、一話目から綾瀬さん同様に、これ以上の役にあった俳優さんたちでドラマが演じられていることにに感激しています。、そしてMISIAさんの歌がこんなにもドラマにあっていることに感激していました。今回の主題歌は、もう少しするとなじんでくるのかな…。でも大好きな待ち遠しいドラマに違いはありません。綾瀬さんがやせられたのには少し心配です。お身体大事にしてがんばってください。

みほははるか/女性 (57)  2011.4.21 (Thu) 00:41

ファンシィダンス・・・

かりんとうをこそっと山田純庵(田口浩正)が食べているシーンがありましたよね!?それを見て、周防正行監督の映画「ファンシィダンス」(1989年)で、同じく田口浩正さんが演じる修行僧が、夜な夜な隠れて盗み食いをしているシーンを思い出し、懐かしんでいたのは私だけ(笑)?
JINとは話がズレますが、村上もとか先生の作品は大好きです。特に「六三四の剣」は好きでした!今でも原作を読むと涙が出ます。「父っちゃ」の後輩の前で六三四が上段の構えを見せた時、後輩の方々が涙したシーンは思い出すだけでも泣けてきます。

陽平/男性 (38)  2011.4.21 (Thu) 00:15

海外の反応など

早速、フランス・台湾・中国から第一回放送の感想や視聴率などに関する記事が配信されていますね。台湾の記事を読むと、今週23日(土)から放送開始だとか。国内に限らず海外のファンも完結編を待ちに待っていたと言うことがこれでよく理解出来ました。
一方、大震災後未来図を描けず混沌とした日本に対して、皆んな大小不安を抱きながら番組を見ていると思います。今の現状と幕末期の情勢を重ね合わせJINを見ていると、自分の「道」・国の「道」を模索し駆抜けた幕末維新期の人々へ共感せずにはおられません。大震災を経験し改めて「生」の尊さを気づかされ、自分はJINの会話が心に響きました。
スッタフ・キャストの皆さま、かなりプレッシャーかもしれませんが、最後まで体調に気を付けて頑張って下さい。

Sicel/女性  2011.4.21 (Thu) 00:12

寒かったけど

第一話、期待を裏切らない出来で感無量でした。
夏設定ですが、撮影は2月の寒い時期だったので、恐ろしく寒かったです(エキストラで参加していました)。でも、やった甲斐がありました。これからの展開がすごく楽しみです。

安道名津/男性 (50)  2011.4.21 (Thu) 00:10

もう4回観ました!

前作よりもスケールアップしてまるで大河かと見紛うほどでした。歴史好きにはたまりません。JINの素晴らしさは、単にストーリーや役者さんの演技力だけではなく、歴史へのリスペクトが感じられるところだと思います。だから歴、史上の人物達がとても魅力的に描けるのでしょうね。佐久間も久坂も初回で消えてしまうのはもったいないくらいの存在感でした。西郷と仁との今後の関わりも面白そうですね。
咲や野風との恋模様もいいけれど、仁が幕末にタイムスリップしたのにはきっと理由があるはずなので、それが何だったのか、はたして歴史は変わるのか否か?ということに一番興味があります。数々の謎もすっきりと解けてくれることを期待しています。

ひきわり納豆/女性 (45)  2011.4.21 (Thu) 00:06

涙をこらえて見ていました

続編高視聴率おめでとうございます。
やはり思っていた通り、すばらしい作品です。家族で見ていましたが、涙が出そうでたまりません。特に喜市ちゃんの栄さんに訴えかける姿は、鳥肌のたつ思いにさせてくれました。人が人を思う尊さの重みを身にしみて感じました。現在では薄れてしまいました人と人との和、日本人が持っていたきれいな言葉遣いがこの仁の世界に生きています。高視聴率であるゆえに今の日本人が求める理想な世界だと思います。

追伸
エンデング曲が変更されて残念です。MISIAの『逢いたくていま』は仁にぴったりです。どうかこの曲も、引き続き使用して頂けないでしょうか。お願いします。この曲が流れているだけで、涙が出てくるのです。

ひこプリ/男性 (57)  2011.4.20 (Wed) 23:51

それにしても映像美!

医療物、SF物、時代劇を三位一体にしたドラマ「仁」その不可思議さにリアル感を満たせているのが、精緻な映像だと思います。グングン引き込まれます。吸引力は半端じゃありませんね。美術スタッフの方達のご苦労が、職人技が光っていると思います。兎に角、画像が本当に奇麗!!

パメラ/女性 (37)  2011.4.20 (Wed) 23:43

今作も期待します

前作、たまたま初回放送の時間あたりにテレビをつけたらTBSだった、という理由で見始めたJIN、そのままどっぷりとはまっていました。今回も2時間SPは、大作映画を見たような濃厚な時間をすごさせていただきました。ありがとうございました。
一つ希望なのですが、たとえ1回のみの出演だとしても、歴史的重要人物役の役者さんのインタビューなどが聞けたら嬉しいなと思います。特に今回の久坂玄瑞には大変感動しまして、林さんがどういう役作りをなさったのか、役に当たっての思いなどをお聞きしたいな、と思いました!(佐久間役 市村さんのお話を載せてくださったのは嬉しかったです!)


〜〜公式サイト担当より〜〜
ファンメッセージへの書き込み、どうもありがとうございます。現場レポートにも目を通してくださっているのですね、嬉しいです!第一話はみどころが大変多く、実はまだすべてをお伝えしきれていません。久坂玄瑞を演じられた林さんのお話も近日中に更新予定ですので、もうしばしお待ちいただけると幸いです。これからも、応援よろしくお願いします。

toyo/女性 (33)  2011.4.20 (Wed) 23:06

相聞歌のよう…

前作の1話目よりリアルタイムで毎回涙しながら見ています。ナビを見て、エンディング曲が平井さんだと知り驚きました。オープニングに出てきた公園の男性。あれは仁先生で、彼は最後に現代に戻るのではないのかな?と思いました。そうすると今回のエンディング曲は彼の江戸に残してきた人への想いを歌っているように思えます。前作のエンディングが江戸に残った人からの想い。全てが終わった後、エンディング曲は相聞歌のようになるのでは??だとしたら今回は男性歌手でなくてはならなかった…そう思うようになってきました。本当のところは、さてどうなんでしょうか??楽しみです。
鎖国の時代に『神は…』という言葉が口に出せるとは思えず、この言葉は私の心に届きませんでしたが、『生きていなければ笑えない』という言葉には涙しました。生きているからこそ、新しい事に、人に出会い、笑えることもあるんだと思います。明日を信じて生きてみてもいいと思えますね。

四季花/女性 (42)  2011.4.20 (Wed) 23:02

生きる勇気

完結編第1話拝見しました。一番の印象は喜市の台詞でした。「生きていればいいことがある」…ガンの転移で落ち込む私に元気を与えてくれ、勇気を貰いました。前回手術の時には医療スタッフに生かされているという感が強かったのですが、今度は自分自身で生きなければと考え方の転換をしようとしています。ガンの転移によって5年後の生存率は50%にまで低下していますが、50%の確率で生きていられるのだと思えば、不慮の事故、災害への遭遇を考えれば何のたわいないことだとは思えませんか。これからも病に悩む私たち患者が生きる勇気を感じられるストーリーを期待しています。

逃亡者/男性 (55)  2011.4.20 (Wed) 22:48