金曜よる10時〜放送« HOME
─
終了しました
ファンメッセージへの投稿は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!!
» 12.18〜1.29 » 12.9〜12.18 » 11.20〜12.9 » 11.6〜11.20 » 10.19〜11.6 » 9.17〜10.19
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 |*80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86
- 毎週感動!
-
毎週観てます!毎週泣いてます!本当に出産は奇跡の連続なんだと改めて思いました。そしてやっぱり母は強い!なにがあっても子供を守る。自分の命よりも子供の命。命の大切さが凄く伝わってきます。世の中の人みんなが観てくれたらいいのになといつも思います。そしたら悲しいニュースも減るんじゃないかとまで思う、本当に良いドラマです!h mama様/女性・22(2015.11.07 0:46)
- 小栗旬の役
-
第2話の、妻を亡くし小栗旬さんが1人で子供を育てるという最後のシーン、とても号泣してしまいましたが、
もう少し描いてほしかったです。
パパとなる父親側の母親が放った、あなた1人で寝たきりの妻と子供をどうやって面倒見ていくの。と言ったシーンもあったように、最後の検診で父母も検診に付き合い子育てに一緒に協力する、など、父親1人でこれからどうやって子供を育てていくかなどの話もほしかったです。マッチ様/男性(2015.11.07 0:45)
- 超未熟児だったけど・・・
-
2年前、23週476gで生まれた時はテレビの子よりはるかに小さかったなあと思いながらドラマを見てました。オーバーラップする場面も多かったけど、NICUの中がリアルさにかけてたのががっかりです。あんなに照明が明るくないし心拍を管理する警告音もないし。本当は違うのに、あそこに入ったことない人はこんな感じかと思われてしまうのはNICU卒業者として切ないです。NICUはみんな
生きるために頑張っているとこだから丁寧にドラマにしてほしかったです。そんな子供も現在は発達は遅れてるけど障害もなく87センチ12キロになりました、小さくうんで大きく育てるぞ!キャストの方全員が当たり役で最終回まで楽しみのドラマです。ぽんしゅ様/女性・42(2015.11.07 0:44)
- 同じ経験をしました。
-
第1話のいちばん初めの臍帯脱出で私も第2子を出産しました。
医師も助産師もあまり経験のない、臍帯脱出の恐ろしさをもう少し描いてほしかったです。コウノドリ様/女性(2015.11.07 0:40)
- 毎週号泣です!
-
男の子2人を育てている母親です。母親としての目線で見ているので毎回涙が止まりません!翌日は瞼が腫れまくっていつも旦那にツッコまれます(笑)
お産は本当に命懸け…1人目のときに出血多量で2時間ほど生死の境を彷徨ったことを思い出します。
あと2人とも言語障害があり自閉症スペクトラムの可能性を指摘されて将来への不安がすごくあります。でも、本当に生まれてきてくれたことに感謝です☆
このドラマのおかげで勇気をもらっています!最終話まで応援し続けます☆しーたんママさん様/女性・28(2015.11.07 0:23)
- 泣きました
-
25週1日で緊急帝王切開しました。
手術前に色々なリスクの説明をされた時の気持ち、手術中に不安でずっと泣いていた事、
翌日車椅子でNICUへ行き、保育器の中の小さすぎる娘を見て泣いた事。
あの時の事を一気に思い出しました。
特別な事は何も望まない、今元気に生きていてくれるだけで本当に幸せです。なこ様/女性(2015.11.07 0:23)
- 自分の出来事と重ねて…
-
ドラマ化された月…10月1日にお腹の子が動かない事に気付き病院へ…死んでいると先生に伝えられました!頭が真っ白のまま入院し薬で陣痛をおこして6日に出産、23週の小さな動かない子を抱きました…。病院にコウノドリの漫画本があり、読んでいる時の私にはこんな悲しい事がおこると思ってもいませんでした。なにかこの偶然が意味がある事と思い泣きながらではありますが、旦那さんと2人で見させていただいてます!ヒペ様/女性(2015.11.07 0:18)
- たとえ障がいがあっても
-
一生懸命に生きようとする赤ちゃん、そして、待ち焦がれた赤ちゃんとの対面。愛おしい思い。
例え、障がいを持って生まれた赤ちゃんだとしても、大切なわが子には変わりないと改めて考えさせられました。私は、福祉の仕事をしています。ドラマの赤ちゃんと親の愛をみていると、例え、障がいがあっても、笑顔で暮らせる社会を作っていきたいと強く思います。マサ様/男性・36(2015.11.07 0:18)
- 涙がとまらない
-
私も早産経験者です。
私も健診の時は順調ですと言われ、健診の日の夜に破水しました。
次の日朝一番でいつもの産婦人科に受診すると、救急車で大きい病院へ。
自分自身にはお腹の張りや痛みなどもなかったのでびっくりしました。
でも今思うと個人の産婦人科の先生が早めに判断
していただいたおかげで、子供も無事誕生する事ができました。
成長する上で他の子より遅れてるところや不安なところも多いですが。今元気一杯に一緒に過ごせる奇跡を忘れずにしなきゃって改めて今回の放送で思い返せました。
ありがとうございます。
来週も必ず観ます。ママ二年生様/女性(2015.11.07 0:16)
- 良い!凄く良い!
-
あー!泣きすぎて目が痛いよー!
可哀想っていう涙じゃないんだよ。
なんだろこの暖かな涙は。
キャストが良いとか脚本がとか、もうそういうレベルじゃないんだよ。
いじめとかで悩んでる子にも観て欲しい。知って欲しい。
君たちはこんなふうに生まれてきたんだよということを。
心に染み込むおめでとうをありがとう。
深夜までスタッフさんもありがとう!はーちゃん様/女性(2015.11.07 0:15)