金曜よる10時〜放送« HOME
─
終了しました
ファンメッセージへの投稿は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!!
» 12.18〜1.29 » 12.9〜12.18 » 11.20〜12.9 » 11.6〜11.20 » 10.19〜11.6 » 9.17〜10.19
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 |*57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86
- 気になっていた作品
-
マンガ好きな私がずっと前から読みたかった作品がこのコウノドリです。今回ドラマを見ていて、より原作を読みたくなりました。私にももう少しで3歳になる息子がいます。4話を見ていて息子を妊娠していたときにお世話になった先生の言葉が何回もよみがえりました。
早産は生まれてくる子にとっても母親にとっても、その後が大変だ…だからできるかぎり母親のおなかの中にいさせてあげなければいけない…
私は予定日より1日早く生みましたが、NICUに自分の母乳を届けるほかの母親の姿も見ました。
あのときの母親の心境を考えると、とても切なく苦しくなりますが、小さいながらも強い生命力で元気に両親のもとに帰ってきたと思いたいです。
これから拝見させていただき、いろいろと考えさせられたいと思います。カズハ様/女性(2015.11.11 0:25)
- もっとたくさんの人に知って欲しい
-
私自身も自分が一卵性の双子を妊娠するまで出産にこんなにたくさんのリスクがあることを全く知りませんでした。
うちも超低出生体重児でしたが、ドラマを見て、小さく産まれる子、障害がある子、色んな赤ちゃんがいることを知って欲しいです。
もちろん、助からなかった命のことも、、、、。
子どもたちも9歳になったのでドラマを見ながら産まれた時の話をしてます。
双子とNICUの回もあるといいなぁ。双子母様/女性・39(2015.11.11 0:15)
- 勉強になります
-
私は現在看護学校に通っている学生です。もともと星野源さんのファンで、源さん目的で視聴し始めました。私はまだ未婚で出産経験も無いので、小児や母性の勉強を習っていても、イマイチ関心が持てず、また勉強も覚える事がたくさんあり過ぎて理解に苦しむことがありました。ですが、ドラマを観ると実際に習った用語が映像で見れるので、学生としてとても勉強になりますし、一女性として考えさせられる事がたくさんあります。単純に素敵だと思いました。学校の講師である助産師さんも毎週絶賛していて、ドラマの場面の説明を交えたりしながら講義してくれたりもします。これから産科や小児科への実習に行く事になりますが、今こうして映像として見れることがとてもありがたいです。全部録画しているので、今後も勉強の資料としても活用させて頂きます。ki-様/女性(2015.11.10 23:56)
- 出産経験はありませんが、共感しています!
-
結婚して12年になります。
お互い一人っ子で、子供が苦手。
なので、子供は作らない。夫婦二人で仲良く暮らせたらそれでいいじゃない。そう決めて結婚しました。
人でなしでしょうか?
そんな私ですがこの『コウノドリ』を見て、毎週号泣しています。
この期におよんで母性が出た?
子供を作らなかったことを後悔している?
いいえ、申し訳ありませんが、そうではありません。
私は数年前に、両親を立て続けに亡くしました。
私は遅くに生まれた子で、友人の親より歳を取った両親が、以前は恥ずかしくてしようがありませんでした。
両親はなかなか子供に恵まれず、40年以上も前の田舎町で当時、遠くの病院まで通い、長らく不妊治療をし、ようやく私が生まれたとのこと。
しかも逆子で帝王切開だったとのことです。
以前は何も思いませんでしたが、このドラマを見て、改めて、私がここにいる奇跡を思い、今更ながら両親に感謝しています。
願わくは、両親が生きているうちに一緒に見たかったドラマです。くじら様/女性・43(2015.11.10 22:19)
- 赤ちゃんに触ってあげてください
-
普段テレビを見ない私ですが、コウノドリだけは見ています。
私自身、娘を予定日より3ヶ月早く出産しており、前回は自分のことの様で、思い出し号泣しました。
娘は新生児では珍しい症例だったようで、先生方も大変がんばってくださりました。
私には何ができるんだろう。と考えた時に出た答えが『触れること』でした。
普通より早く母子の繋がりが絶たれてしまったので、少しでも長く触れていようと思い、会いに行ってる間は、ずっと触れていました。
なんとなく、それがよかった気がします。
娘は危険な症状から持ち直し、そこから症状が悪くなることがなく順調に成長し、今では活発な2歳です。
今回、ドラマの中で今橋先生の言っていた「赤ちゃんに触ってあげてください」という言葉。
小さな赤ちゃんを産んだお母さん達に伝わるといいなと思います。
次回以降も楽しみにしています。ポロ様/女性・32(2015.11.10 21:54)
- 毎回感動。毎回勉強。
-
毎週末にコウノドリを見れると思って毎日頑張ってます。
まだ高校生なので出産の大変さとか曖昧にしか考えていませんでしたが、
赤ちゃんが産まれてくるまでにもたくさんの危険があったり、産まれてからもたくさんの危険があることを改めて知りました。
毎回赤ちゃんが生まれたときには感動して涙が出ます。ドラマを見ていて生命の誕生は本当に奇跡だと思うようになりました。
そして、赤ちゃんを囲むみなさんの顔もすごく優しくて1番いいシーンだなと毎回思ってます。
これからも毎週金曜日楽しみにしています。
まだまだ撮影続くと思いますが寒くなってきていますしお体に気をつけて頑張ってください!ShiOri様/女性・15(2015.11.10 21:31)
- ほっとします
-
一話からリアタイで見るよう、家事と寝かしつけ頑張ってます。
内容はもちろんですが、綾野さんの細かい演技に釘付けです。
「おかあさん」の発音がほっこりします。子育てで苛々すると母親やめたい!と思うのですが、あの「おかあさん」を頭に響かせて乗り切れてます。
「ああ〜、おめでとう」の「ああ〜」感嘆も、見ていて嬉しさ倍増になります。
鼻の下をぷくっとさせたり(アドリブですか?)、先週は小松先生に「きひ!」と笑ったり、肘弾きもお見事でした。
録画を見返すのも習慣になってます。
ところで細かいコトついでなのですが、出産でいきむシーン…最後まで踏ん張りだしてる映像が多い気がします。
頭が出たら、ハッハッハッ、でいきみを逃さないと赤ちゃんが逆に苦しいと分娩台でいわれたことが残ってます。
自分自身、ふんばりきる、ものだと昔見たドラマの思い込みがあったので。せっかくリアルを追求されてるドラマなので、違和感は少しでもすくない方が、よりスバラシイかな。酉野コウ様/女性(2015.11.10 21:13)
- 待ちきれません
-
母親と一緒に金曜日を待っています
自分はまだ結婚もまだですしましては出産したこともないですが母親は毎回こう言うことがあるととか自分が出産したことなど思い出したりするみたいです
もし自分がこうなったらとかどう思う?とか考えさせられるドラマだと思っています
やっぱり小栗さんの回が一番心に響きました 皆さん大変な事ばかりだとおもいますが頑張って下さいパンダコパンだ様/女性・30(2015.11.10 21:07)
- 大好き💕
-
綾野剛さんの大ファンです!!
コウノドリ、毎回楽しみに観ています。
命の大切さ、出産のつらさ。
あたしはまだ子どもで、
実感は全然ありませんが、
いつかあたしもこんな風に子どもを出産するのかな、
とか思ってます。
次回は、あたしと同い年の子が、
妊娠、出産ということで、
色々感慨深いところがありますが、
楽しみにしてます!!妃暖様/女性・15(2015.11.10 20:35)
- 大好きな番組
-
今シーズン、このドラマだけ見てます。3児の母です。2度稽留流産、1度の完全流産経験者です。色々な事情があり、3人とも帝王切開で、3人目を最近出産しました。ドラマを見ていて、自分がその立場なら…どうしたかなとか色々考えさせられると共に、サクラ先生や四宮先生のような産科医が居てくれたらとても安心だろーなと強く思いました。正直、現実は違います。妊娠中夜中に心配があり連絡したり病院に行っても嫌な顔された事もあります。やはり現実は難しいです…。
このドラマは録画ぢゃなくリアルタイムで観ます
☆コウノドリ出演の皆さん大好きです☆終わらないで欲しいです3児ママ様/女性・26(2015.11.10 20:32)