金曜よる10時〜放送« HOME
─
終了しました
ファンメッセージへの投稿は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!!
» 12.18〜1.29 » 12.9〜12.18 » 11.20〜12.9 » 11.6〜11.20 » 10.19〜11.6 » 9.17〜10.19
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 |*49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86
- 涙
-
毎週楽しみにしています。今回は14歳がお母さんになる話で、年も近く、号泣してしまいました。命の大切さとか、幸せを願うとか、当たり前だけど、日常で考えない事を考えさせられます。ぜひ、同世代の人にみてもらいたいです。のんちゃん様/女性・17(2015.11.13 23:05)
- 幸せの形は様々
-
今回も涙無くしては視聴できませんでした。
玲奈ちゃんが出産直後の特別養子制度を選んだことはとても驚きでしたが、彼女が口にした通り、今回のようなケースではそれが最も赤ちゃん自身の幸せになれる可能性があると観ていて感じました。勿論これが正解というわけでもなく、それこそケースバイケースなのでしょうけれど。
玲奈ちゃんはとても賢そうなお子さんでした。勉強の遅れを気にしたり、疑問はまず自分で(ネットで)調べてみたり。だからこそ自分たちが育てられないことを理解できたのかなと。
でも最後、出産後に赤ちゃんを手放したくないと縋りながら泣きじゃくる彼女の涙が堪えました。若くても、手元で養育しないことを選択しても、あの瞬間に彼女は我が子を愛する母親になったのだなと。
養父母さんがいい人そうなのが、せめてもの救いです。
玲奈ちゃんのお産を一緒に励ませるような方なら、きっと赤ちゃんを大切にしてくれそうだなと。ドラマなのを忘れ、心から本当に良かったと私まで涙が止まりませんでした。
次週も楽しみにしております。柚木川なお様/女性・33(2015.11.13 23:05)
- 毎週リアルタイムで観ています。
-
私は、10年前に中絶をしました。
まだ、学生で相手もまともに仕事をしていなかったため、おろすことにしました。
当時、私の子供として育てようか?と母は、言ってくれたのですがそれで良いのかと思い自分の身勝手で中絶を選びました。
それから10年…
ドラマを見ながら自分の出した答えが子供のためだったのかと改めて思います。
コウノドリは、本当に考えさせられるドラマだと思います。あおぞら様/女性・29(2015.11.13 23:05)
- 絶対助産師なる!
-
私は、将来助産師になりたいです。
だから、助産師関連の物はすべて見ています。それで、今回このドラマを拝見させて頂きました。
11/13に放送されました14歳のお母さんの物語。
今までの中で1番感動しました。
自分は、育てれないから養子に出すことを決めたのに、いざ赤ちゃんが産まれると離れれなくなる。これは、ドラマだけでなく実際にも起こっていると思います。
このドラマを見るたびにどんどん助産師になりたい!って言う気持ちが大きくなり、少しでも多くの新しい命の誕生に立ち会いたいって思います。
私にとって、夢とは、ただ言っているだけじゃなく、絶対に叶えたいものです。
このドラマを見て改めて思いました。
絶対助産師になります!
そして、沢山の生命と出会いたいです。
さくらさんのような立派な人になりたいです。
受験生だから、これからもっともっと勉強して希望校に行き助産師の夢を叶えないと思います。
このドラマを放送していただきありがとうございます。!E R K様/女性・14(2015.11.13 23:04)
- 責任
-
号泣です。14歳の妊婦さんの軽々しい発言にイラっとしましたが、だんだんとたくましくなる姿に感動しました。素晴らしい好演でした。
うちは一男一女で子育て真っ只中ですが、2人が成長するにつれ性教育をするという大きな責任が私にあるな、と思いました。
最近のTBSドラマ、すごいですね!はち様/女性・37(2015.11.13 23:04)
- 助産師です
-
いつも涙し観ています。第5話とても考えさせられる内容でしたね。ただ分娩後すぐ医師が処置にとりかかるので、先生達が着替えずつっ立っているのが気にかかりました(汗)あと産科医のドラマといえど、社会的なリスクを背負う方は、師長はじめ助産師からのアプローチが多いです。チーム医療の部分も描かれるともっとリアルかなと思います!期待しています!まき様/女性・27(2015.11.13 23:03)
- 命の大切さ
-
責任なく堕ろしてしまう人に見て欲しい。
女性だけでなく、男性、大人だけでなく子供も、みんながみてほしい。
そうすれば、少なくとも中絶、望まない妊娠は減るのではないでしょうか、、
切実に思います。ciel様/女性・25(2015.11.13 23:03)
- 素晴らしいドラマです。
-
本当に現代で麻痺しかけている、人としての当たり前の感情、親になる責任など、もっと真剣に考えないといけない事を教えてくれるドラマだと思います。ぽん様/女性・30(2015.11.13 23:02)
- 泣いた
-
2度の流産を経て3児を得た母です。
今日の放送、声をあげて泣いてしまいました。
出産の戸惑いも、そして喜びも知っている。
でも、あの出産後に、産後直後に、産んだ子供を手放して人に託す気持ちは知らない。
知らないけれど、悲しみが計り知れない。
ただひたすら、産んだ彼女の(14歳で母になるという気持ちは実感できないけれど)離れがたい、かわいい、やっと会えたのに、という気持ちに心がリンクして、泣けて仕方ありませんでした。
そして、こうのどり先生の、幼少期の記憶。
今同時期の幼い子供を育てているさなか、ひとつひとつの記憶を紐解いていく様子、記憶をいつくしむ様子に、毎日の生活をもっと大切に過ごしていかなければと改めて思いました。
普段テレビはもとよりドラマなどほとんど見ませんが、コウノドリ大好きです。
来週も、楽しみにしています。ママちゃん様/女性・35(2015.11.13 23:00)
- 五話
-
今回は私と同じ中学二年生が主役の回でした。とても身近な感じがしました。産む責任と生んだ後の責任を感じました。産んですぐ養子に出したところは、はなしたくないとゆう気持ちが伝わって、共感し、感動しました。これだけ時間がかかって産んだのに、すぐにはなればなれになる。かなしかったです。そんなに、簡単ではないことを改めて感じました。もえ様/女性・13(2015.11.13 23:00)