金曜よる10時〜放送« HOME
─
終了しました
ファンメッセージへの投稿は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!!
» 12.18〜1.29 » 12.9〜12.18 » 11.20〜12.9 » 11.6〜11.20 » 10.19〜11.6 » 9.17〜10.19
1 |*2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86
- 出産
-
今日、3人目の子供を出産しました。
毎日ガミガミ怒っていますが、ドラマを見ると出産した日の事を思いだし優しい気持ちになります。今日改めて無事に出産できたこと、私のところに生まれてきてくれてありがとうと感謝の気持ちでいっぱいです。リアルタイムで見たいところですが、消灯時間になるので退院してからゆっくり見たいと思います。毎回楽しみにしてます!歩ママ様/女性・32(2015.11.20 20:27)
- 大ファンです
-
8月に男の子を出産しました。
コウノドリでは毎回様々な問題を抱えた妊婦さんが出産し、赤ちゃんの誕生に感動しています。
毎週コウノドリを見るたび、息子が無事にうまれてきてくれたことに感謝し、ぎゅーっと抱きしめずにはいられなくなります。
綾野剛さんが好きで見始めたドラマでしたが、いまではコウノドリの大ファンです!
毎週楽しみにしています‼むらいず様/女性・25(2015.11.20 20:26)
- 泣く!!
-
第5話観ました!
私も中学2年生なので、今回の話にはとても興味がありました。
泣きました!!
お腹を痛めて生んだかわいい赤ちゃんとすぐに別れを告げなければならない。
けど、自分で育てることはできない。
中学生になると大人料金になったり大人の扱いを受けるけど、まだ私達には出来ないことがたっくさんある。ものすごく無力なんだと思いました。
コウノドリも5話が終わってあと半分!
悲しいけど、最終回まで絶対1話も見逃しません!!ゆーみん様/女性・14(2015.11.20 20:26)
- 命の大切さ
-
5話では、私と同い年の子が母になるという会で、子を育てる難しさ、親への迷惑、命を授かることには責任があるとわかりました。
そして、鴻鳥先生の優しさに、私も将来子供を生むとなったら、鴻鳥先生に見てもらいたいと思いました!かみやゆ様/女性・14(2015.11.20 17:39)
- 感動
-
毎週金曜日が楽しみで楽しみでほんとに
感動させられてます( ; _ ; )
命について深く考えることもできて、
命の感動も味わうことが出来て、
ほんとに毎週が楽しみです。あやのどり様/女性・16(2015.11.20 16:55)
- 出産は奇跡の連続だと思いました
-
毎週楽しみにしています。
綾野さん演じる鴻鳥先生の慈愛あふれる、やさしい話し方に癒されています。
こんな先生が担当だったら安心して出産に臨める気がします。
私は37歳の時に出産しました。
妊娠7ヶ月から臨月まで、切迫早産のために入院。その後妊娠高血圧症候群で誘発分娩でした。
切迫流産がテーマの4話は特に、他人事と思えなくて食い入るように見てしまいました。
お母さんの不安な気持ちがすごくリアルに伝わってきました。
何があるか分からないのが出産って本当ですね。
だから生まれてきた子はみんな奇跡なんだなと思いました。
このドラマを見終わると、いつも息子を抱きしめたくなります。愛おしくて。
これからも楽しみにしています。
素敵なドラマをありがとうございます。nanako様/女性・39(2015.11.20 16:04)
- 妊娠は病気ではない
-
題名にある通り、妊娠は病気ではないです。
第1話の冒頭でもこの前セリフが流れていたと思います。
でもこのセリフだけは流して欲しくなかったなと思います。
妊婦であるが故に起きる病気だってあるからです。この言葉だけをピックアップして、「そうだ、妊婦は病気じゃないんだ!」と言う人だっています。それが怖くて妊婦マークをつけれない人もいます。世の中優しい人ばかりではありません。妊婦に対して理解のない人も大勢います。だからこそテレビではこのセリフを言って欲しくありませんでした。そこだけをピックアップされる力のある言葉だからです。上手に表現できませんが、妊婦は病気にもなり得る繊細な存在だと私は思います。ともこ様/女性・31(2015.11.20 15:41)
- あたたかくて、嬉しい気持ち
-
今の私には、正直、ドラマが伝えてくれるリアルな出産よりも「どのように生きるか」という事が
心に刺さります。
「お産の現場は、社会の縮図」「貧しいという事は、教育を受けられない、情報にも乏しい」
ドラマの前半を終え、やはりこのことをまた考えています。
私の小学5年生の息子は、未来に夢がいっぱいありますが、それは長く生きてきた親からみれば安易な考えで・・・自立した大人として社会に送り出すまで、子育ての悩みは尽きません。
親として、子どものことは、一生心配でしょうけれど・・・自分の老後もですね。
今回は、毎日「公式HPも楽しみにしています」とお伝えしたかったのです。
キャストの方へのサプライズバースデーの様子もあたたかいですね☆「命の奇跡」を発信している
現場の方からですから、視聴者のこちら側も素直な気持ちで「おめでとう!!」と思っています。
今夜、第6話、浩之さんと芽依ちゃんのその後が気になっていた一人ですので、楽しみにしています。
家事を全て終えてテレビ前、待機します。明るい方向へ行くよう願っていますから・・・。美航様/女性(2015.11.20 14:06)
- 一人でも多くの赤ちゃんが幸せになりますように
-
昨年第二子を出産しました。
妊娠中は問題なく過ごしたのですが、
赤ちゃんに心疾患があると産後すぐ分かりました。
苦しそうな赤ちゃん。
我慢してばかりのお兄ちゃん。
本当なら、元気に産まれた赤ちゃんの泣き声を聞きながら、お兄ちゃんの気持ちを大切に過ごしてあげようと思っていたのに。
丈夫に産んであげられなかったことを悔やんで泣いてばかりでした。
生後半年を前に、心臓の手術をしました。
一度あぶない状態になったとき、怖くて息が出来なくなりました。
その後は回復し、今はぷくぷくしています。
あなたがここにいて抱き締めることができる
この幸せを、ドラマを見ながら毎回感じさせて頂いています。むっく様/女性(2015.11.20 13:54)
- 命の大切さ
-
約5年の不妊治療の末に、今年元気な息子を抱く事が出来ました。
赤ちゃんを授かる事は奇跡、出産は命懸け…そんな経験して改めて命の大切さを知りました。しかし、私は先日、癌だとわかり息子を思うと涙が止まりません。でも、息子を幸せにすると約束したから頑張って乗り越え病気を治したいと思っています。昔、仕事で周産期医療にも携わってきたのでドラマを通して色々な人に命を繋ぐ現場を知ってもらえるといいなと思います。あかちゃんぱん様/女性(2015.11.20 11:51)