金曜よる10時~放送« HOME
─
終了しました
ファンメッセージへの投稿は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!!
» 12.18~1.29 » 12.9~12.18 » 11.20~12.9 » 11.6~11.20 » 10.19~11.6 » 9.17~10.19
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |*13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86
- 感情移入
-
5話放送日に出産しました。部屋で今日の出産を思い出しながら見てました。毎回考えさせられますが、今までの放送では陣痛を思いだし不安を感じたり、今回はさっきまでの出来事を思いだしまた感動し。自分の妊娠出産と重なる分、感情移入はんぱなかったです。明日は退院。子どもと向き合って、しっかり育てていきたいと思います。あかおみ様/女性・35(2015.11.16 20:03)
- 高視聴率おめでとうございますヽ(*´∀`)ノ
-
コウノドリが大好きで大好きで毎日鬼リピしています。
評判も満足度も高いのに視聴率が伸びず少し悔しい思いをしていました。
しかし今回の第5話の素晴らしい作品に沢山の方が涙を流されたようで11.8%と高視聴率を記録しましたヽ(*´∀`)ノ
本当に嬉しいです。益々視聴者が増えて沢山の感動を感じ合えたら最高だなと思っています。
綾野剛さんの大ファンで空井大佑が大好きな私ですが、鴻鳥サクラ先生も本当に大好きです!!
キャストの皆さんも素晴らしい方ばかりで安心して見ています。
演出の土井さんや脚本家の山本先生も流石です。
出来れば次のシリーズも見てみたいです。続編の検討も宜しくお願いします(`・∀・´)
寒くて撮影が大変かと思いますがこれからも応援しています。ゆっき~様/女性(2015.11.16 19:50)
- 子供と向き合うということ
-
5話を見ての感想です。
14歳の少女と少年は、この先もずっと育てられなかった赤ちゃんのことを忘れずに生きていくでしょう。それが、自分たちで育てられなくてもその子供と向き合って行くことだと思います。
特別養子縁組のことは、10代に限らず女性は知るべきだと思いました。何らかの理由で、産んでも育てられない赤ちゃんに行き場所を作るのも親の仕事だからです。雨月様/女性(2015.11.16 19:19)
- 夢
-
私は今まで夢とか持ったことがなくって、やりたいこともありませんでした。でも、ドラマを見て「ひとつひとつの命、大切は家族を一生懸命迎える」というところに感動して、私も助産師さんになろうと思いました。まだまだ成績とかたりないとは思うけど、一生懸命勉強してコウノドリ先生みたいな素晴らしい助産師さんになりたいです。
私に夢をくださってありがとうござます。さつき様/女性・16(2015.11.16 19:02)
- ぜひ。
-
我が子ダウン症児。
産まれた日から3ヶ月NICU。初抱っこできたのは2ヶ月後。親になったのに自分の無力さを感じた私にスタッフとの交換日記の心づかいはありがたく感謝しきりでした。生死の狭間を戦い抜き今5歳元気いっぱい。
出生前診断の是非が言われている今。ダウン症児が産まれてくることが必ずしも非だとは思って欲しくないのです。
不自由を感じる子達であっても不幸な子達ではないことも知って欲しいです。
このドラマで是非色んな角度からこの問題提起して欲しいです。サクラ先生の意見・考えを聞きたいです。
スペシャルドラマで見られること切望します。頑張るママ・子様/女性・45(2015.11.16 18:59)
- どうしても泣いてしまう
-
毎週、見させてもらっています。
ストーリーの深さに毎週泣いてしまいます。
自分の立場として「コウノドリ」作成に携わった全ての方に尊敬と感謝の意を捧げさせて頂きます。荻田先生や日産婦の協力で医療現場の視点から見ても極めてリアルなのですが、McRoberts体位だとかB-lynchとか専門的な用語はHPあたりで解説してあげるといいかもです。
それにしても「コウノドリ」、産科医療関係者が作っているほとんどのブログやSNS等で絶賛されてますよ。あと、日産婦は毎年、サマースクールでこのドラマの視聴を行うべきかと。そこらの産婦人科医様/男性・37(2015.11.16 18:51)
- 毎回みています
-
毎回みています!
1話目録画していたのを1人でみて号泣しました!家族ではみれないと思いました。
全話1人でみています。毎回感動。
感動だけではなくいろんな感情になり号泣です。本当にすごいいいドラマです。
涙が止まりません😢大阪、17様/女性(2015.11.16 18:43)
- 全話号泣です。
-
私は、小さい子を助けたくて小児科医目指していたが今からじゃ無理と言われたがあきらめられず看護師を目指しています!!だけど看護師ではなくもっと上を目指しています。
コウノドリの予告をみて興味をもち見始めました。最初は、ただ感動するだけだろうと思ってたけど見始めると
すごく考えさせられ、
自分やったらとか
自分がコウノドリ先生の立場だったらなど色々考えながらみるようになりました。この5話目をみて自分にもありえることだなと自分には、決断できるのかな?って色んな感情でみました。うんですぐに赤ちゃんを連れていかれる場面では、複雑な思いでした。
どんな環境でもどんな事情があっても赤ちゃんは、うまれてきて泣くんだなーて。赤ちゃんの存在は、人を変えるんだなと感じました。私は、この5話目は中学生の母親の気持ちでみていたのですごくつらかったです。
コウノドリは、このドラマは、本当にすごいなと感動しました。
考えました。次からもずっとみます。かんがえます。大阪、17様/女性(2015.11.16 18:34)
- 大切なドラマ
-
毎回とても感動し、泣きながら拝見しております。こんなに毎回涙するドラマも初めてです。
私は卵巣手術経験があり、不妊治療を2年間しています。未だ子供は授かっていません。このドラマを観る度に、やはり赤ちゃんは奇跡なんだな~と実感します!
赤ちゃん誕生の喜びの裏には出来ない苦しみもあり、是非ドラマで不妊の事も描く回があったらいいなと思っていました。
なので次回はとても楽しみです★赤ちゃんが出来る事の奇跡が、どんなに凄いことかほんの少しでも世間に伝われば、育児ノイローゼや虐待も減ってくれたら嬉しいなと思います。
また、自分の父親も若くに病気で亡くしています。でも鴻鳥先生の「自分を不幸だと思った事はないよ」との台詞に、自分の弱さを痛感しました。
このドラマからは勇気と希望を沢山もらっています。これからも応援しています(*^^*)ジノ様/女性・32(2015.11.16 17:51)
- 続編も是非お願いします
-
毎回とても興味深く、感動しながら視聴している。サクラや今橋医師らを見て、自分も頑張ろうと活力をいただいている。今回、乳児院を訪れたシーンは心に響いた。乳児院や児童養護施設での経験をポジティブにとらえているところは新鮮な面と思う。今期でいったん終わっても、また近いうちに2期目の放送が計画されることを願っている。make様/男性・48(2015.11.16 17:34)