金曜よる10時〜放送« HOME
─
終了しました
ファンメッセージへの投稿は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!!
» 12.18〜1.29 » 12.9〜12.18 » 11.20〜12.9 » 11.6〜11.20 » 10.19〜11.6 » 9.17〜10.19
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 |*36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86
- 育む
-
第5話、自立していない親から生まれてくる命について「その赤ちゃんが幸せになれる場所」を
何人もの大人が一緒に考えてくれる環境にあった妊婦さんは、幸いだったと思います。
赤ちゃんは、「血縁」がなくても「縁」があった場所で、人に「愛情」を注いでもらったら
不幸ではない・・・
それでも、未成年で親になったこの二人は、苦悩を背負って生きていく・・・
目をそらさないで生きてほしい、大人になってほしい。
乳児院の加賀美先生が、立派に成長した鴻鳥サクラ先生を「サクラちゃん」って・・・記憶が・・・
何年たっていようと「ちゃん」なんですね・・・母親は・・・(涙)。美航様/女性(2015.11.14 2:27)
- 自然に涙が溢れました。
-
私は今高校3年生です。受験生なのでテレビを観ないようにしているのですが、コウノドリだけは欠かさずに観ています。
毎回毎回自然に涙が溢れます。こんなに感動するドラマは初めてです。まだ高校生だけど、妊娠・出産ってこんなに大変で、でもこんなにも感動するんだなぁと毎回子供が欲しくなります。高校生だからってまだまだ関係ないと思っていたけど、今日の放送を観て、他人事じゃないんだなと感じました。命を大切にし、いつか私も子供を産んで愛情いっぱいで育てたいです。
進路に悩んでいる中でこのドラマに出逢い、助産師って素敵だなと思うようになりました。
応援しています!コウノドリ大好きです!!
このドラマ観て綾野剛さんのファンになりました!ユウ様/女性・18(2015.11.14 2:24)
- 子供に見せたいドラマです。
-
私は中1、小5、3歳の子がいる3児の母です。
始めて子供に見せたいと思ったドラマです。
命の大切さ、産まれることの奇跡等様々なことを感じいつも感動しています。
第4話を娘に見せ、小さく産まれても一生懸命生きようとする赤ちゃん、あなた達もそうだったこと、だから今もこれからも一生懸命生きていかないといけないことを伝えました。
こんな世の中だからこそ、必要なドラマだと思います。
これからも楽しみにしています。どうしても感謝が伝えたくて投稿しました。やまちゃん様/女性(2015.11.14 2:10)
- 第5話
-
少女の顔から少しずつ母親の顔になっていく姿がとっても自然で、それ故に最後手放さなくてはいけない瞬間のお母さんを見てて、とっても切なかったです。でも、赤ちゃんにとってのより良い居場所を本人達が沢山悩み、考えた結果だから「幸せに」と願うばかりですね。
あと、大澤院長格好良かったですよ。
いつもは最後に流れるクレジットが最初に流れたのを見て、ラスト10分のメッセージを大切にされているのをより感じました。
来週も期待してます。にっきー様/女性(2015.11.14 2:10)
- 未来が明るいといいな
-
毎週楽しみに拝見してます!
今回は、原作とは設定をかえ、さらにコウノドリドラマ製作チームの方々の伝えたい思いが詰まった回であることをプロデューサーさんが語られていたことからも、凄く注目していました。サクラ先生の乳児院のシーン、ピアノ、音楽と思いが重なって。。。溢れました。最後の10分に、色んな立場があり、思いがある中で、やはり中学生の母の赤ちゃんと離れるシーンは涙が溢れていました。表情と僅かな動きと、最後の嗚咽に心が締め付けられました。サクラ先生はじめ、周りの人もすべてがリアルに感じて、本当に素晴らしかった!考えることもたくさんたくさんあるけど、作り手の皆さんがのせた想いは伝わったと思います。来週も楽しみにしてます。きよちゃん様/女性(2015.11.14 2:10)
- 妊娠・出産の奇跡
-
わたしは、形成外科の医師になりたいと思っています。
理由は、わたしと同じ病気で生まれてくる赤ちゃんや、その家族のみなさんの力になりたいからです。
わたしは、口唇口蓋裂という先天性の口の奇形で生まれてきました。けっこう重度なほうだったので、言語が苦手で小さい頃にからかわれた経験もあります。
だけど両親は、写真を見せてくれて、隠さず説明をしてくれました。
「お母さんのお腹の中でケガをしてしまったけど、○○はそれに負けずに生まれてきてくれたんだよ。ありがとうねね。」
と言われ育ちました。
今までに、手術は4回しています。
現在は17歳で、手術のあとは、じっくり見られないと分からないくらいですが、来年鼻の修正手術をして、それが最後になりそうです。
子どもの世界もいろいろあるけれど、両親の妊娠中の気持ちや、出産後・手術に送りだすとき、育児、いろいろ大変だったと思います。
このドラマを見て、本当に妊娠・出産は奇跡だなと思えます。
自分の進路がまた、強く固まりました。
わたしは、医者になって患者さんやその家族を救いたい。サポートしたいです。さえ様/女性・17(2015.11.14 2:10)
- 第5話
-
第5話拝見しました。今回のような症例は、実際たくさんあります。私はNICUにいて、「何が正解なんだろう…」といつも考えてしまいます。また、現代はとても便利な世の中になりました。便利な分、命を選別できてしまう世の中にもなってしまいました。そうした現実を目の前にすると…、選別するような声を直に聞いてしまうと…「何がいいのか…」と考えてしまいます。子供には何の罪もありません。すべては受け入れる側の「覚悟」の問題だと、本当にそう思います…。でも、実際はそこが1番難しい。親も一緒に成長していくものだから。私たちの頑張りどころだとも思ってます。赤ちゃんの居場所…本当にそのとおりだと思います。みんなが笑えるように、また明日から頑張ります。コウノドリの巣様/女性(2015.11.14 2:05)
- 様々な出産の形
-
1話から毎話見ては大号泣させてもらっています。
今回の5話も、若年妊婦と養子縁組をテーマとして新しい命を産むという責任、我が子を授かる喜びと引き離される悲しみ、色んな人の沢山の感情が詰まったお話に心揺さぶられました。
出産は決して軽んじられるものではなく、命を授かり産むことの責任の大きさに私自身気づかされました…。
いつも沢山の感動と学びをコウノドリからは貰っています!来週も楽しみにしています、杉様/女性・24(2015.11.14 2:00)
- 涙があふれます
-
毎週、放送が待ち遠しいです。毎回、涙、涙で感動しております。
21年前の前日(12日)に初めての出産をし、今週は特に出産時を思い出しました。
今回は赤ちゃんの幸せを色々な立場から考える。私ならばどうするか。私は14歳の娘の母親の立場から考えました。答えは難しく出なかったです。赤ちゃんの幸せを考えるんだけど、出産した我が娘の幸せも考えると…
最後に養父母の言葉『生まれてきてくれてありがとう。お母さん、産んでくれてありがとう』胸が熱くなりました。
次回も放送楽しみにしています。撮影、頑張って下さい。ちまみママ様/女性・47(2015.11.14 1:58)
- 妊娠も出産もできない男だから言えること
-
金曜日の放映はいいですね。夜更かしが許されます。連投失礼します。
5話リピートしました。
たくさんある台詞の中で、亮くんに「何も出来ない」を言わせたのは、深いことかもなと思いました。亮くんは考え悩み抜いて「何も出来ない」認識に至った。けれどサクラは、それが、悔しくてもどかしくて、いかに苦痛かを分かっている。大人の男から少年へ、男同士の一撃を見舞ってやったシーンに見えました。ばかやろう、しっかりやれよ、と。
相手にちゃんと伝えるには、怒りのままにぶつけてはいけない。サクラの諸々を飲み込んで、抑えて、けれど肝心なことはちゃんと言葉と態度で示す。
産科医である以前に、理想の対応、手本とする大人の対応、に見えました。
子育てにも通じますね…。ガミガミかあさんには、耳が痛かったシーンです。
妊娠や出産の大変さは、男性には決して分からない。だからこそ、分からないで諦めず、分かろうと努力し続ける。全然、無意味なことじゃない。
それができる男性は、優しさや思いやりがあふれてる。女性はそういうのに敏感かと。5話、よくよく見返すと、パパたちにもぜひ響いて欲しいお話だと思いました。酉野コウ様/女性(2015.11.14 1:52)