ファンメッセージ|金曜ドラマ『コウノドリ』

金曜よる10時~放送« HOME
終了しました
ファンメッセージへの投稿は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!!
 » 12.18~1.29 » 12.9~12.18 » 11.20~12.9 » 11.6~11.20 » 10.19~11.6 » 9.17~10.19
1234567891011121314151617181920212223242526272829303132333435363738394041424344 |*45 | 4647484950515253545556575859606162636465666768697071727374757677787980818283848586
涙がとまらなかった。
出産のシーンが…子供達産んだ時のことを鮮明に思い出した!てか、妊娠経験も出産経験もないのに、あの演技!ほんと、すごかった!別ドラマとかで見た他の女優さんの出産シーンは、そんなもんじゃないよ!ってのあったりするけど、今日は「あ~…私も叫んでた!」4ヶ月後はまた、この痛みが…って…思うくらいでした!今日のは、若い子ほど見た方がいい!
れお様/女性(2015.11.13 23:26)
感動しました
毎週コウノドリを観させていただいてます。
今回も感動させてもらいました。
学生でも母親になる責任の重さ
色々な事情があって育てたくても育てられない人。その子供を育てる人
『養子』とよくテレビやドラマで聞きますが、『養子に出す』ということは10ヵ月一緒にすごして、お腹を痛めて精一杯産んだ子供と別れるというすごく辛いことだとわかりました。
劇中の「じゃあ、連れていくよ」のセリフを言われた時のお母さん役の山口まゆちゃんの演技が心に響きました。
私もまだ高校生なのですごくためになりました。
次回も楽しみにしてます!
今回も感動をありがとうございました。
なつきち様/女性・16(2015.11.13 23:26)
泣きました
毎回泣いてるけど、今日の産まれたばかりの子供と別れるシーンも本当に辛くて泣きました。

私が第一子を出産した時に、産まれた我が子を見て最初に出た言葉は「可愛い」でした。顔が可愛いとか小さくて可愛いとかではない、我が子の存在そのものが愛しくて可愛くて出た言葉でした。

それを思い出したので本当にあのシーンは涙が止まりませんでした。
にゃんぱ様/女性・33(2015.11.13 23:25)
14才で母
今日はリアルタイムで
見れました!!★

私は今まだ23才で
お友達も何人か
子どもができてきている年になっては
きたけど、やっぱり
14才で母親になった子はいないけど、
その年で子どもが出来てもやっぱり
満足に子どもを守ることも育てることも
できない。
早く子どもができても
悲しいことがたくさんあるんだなぁって、、
涙目出しながら感じました。
でも、生まれてきてくれた赤ちゃん見てると子どもがほしくなりました(o^^o)
あやも様/女性・23(2015.11.13 23:25)
感謝
今年の1月に出産した一児の母です。
妊娠6カ月頃に胎児に異常が見つかり、開放性二分脊椎症で水頭症を併発する可能性が有ると言われました。
帝王切開で出産し、赤ちゃんは産まれてすぐに手術となりました。
この病気の原因は妊娠超初期の葉酸不足だそうです。
赤ちゃんを助けて下さった産科の先生とNICUの小児科の先生と看護師さん、脳外科、形成外科の先生にありがとうございます。
そして、この感謝の気持ちをあらためて教えてくれたこのドラマにありがとうございます。
ピーチ様/女性(2015.11.13 23:25)
心に響きました
今回の物語の子と同い年ということですごく心に響きました!

出産はすごく重大だということを感じました!
出産とかまだまだ先のことで出産ということがよく理解できなかったけれど今回ので少し出産のということが分かった気がしました。
次の話も楽しみにしてます!
まんたん様/女性・14(2015.11.13 23:24)
共感できました
私は中学2年、明日で玲奈ちゃんと同じ
14歳になります。CGアニメみたいと
いった山口まゆさん演じる玲奈ちゃん。
同級生だったからすごく共感できました

14歳で陣痛の痛みとか出産のいろんなこととかなんにもわからないけど、叫びながら必死に赤ちゃんを産んで、赤ちゃんと別れなければいけなくて涙を流していたあのシーンを見たらすごく私も泣けてきてしまいました。

あの赤ちゃんが幸せになれたらいいな。
なみさん様/女性・13(2015.11.13 23:24)
コウノドリ
一児の母です。
以前産婦人科で働いていました。毎週楽しみに見ています。特に、喫煙については喫煙者みなさんが見て頂けるといいなと思いました。実際に喫煙者の方が未熟児を出産された所に何度か立会いました。赤ちゃんが可哀想です。
お産は本当に一人一人違います。産まれてくる赤ちゃんもそれぞれです。ですが、実際に自分が出産してみて子供への愛おしさは増すばかりです。
また来週も楽しみにしています。
ちちやす様/女性(2015.11.13 23:23)
しあわせ
私は今年3月に18歳で第一子を出産しました。
年齢から未熟さから色んな壁にぶつかりました。逃げ出したいって時には思った時もありました。でもいつでも支えてくれたのは両親でした。そして今は大きく元気に育った8ヶ月の娘が毎日笑って隣にいてくれます。こんなしあわせを感じることも両親が私を産んでくれたからです。改めて産んでくれてありがとうって伝えたいと思います。
たなか様/女性・19(2015.11.13 23:23)
胸に迫りました
原作を読んでいますが、毎回泣けます。
今回のお話、原作とは違いますが、すごく良かったです。

赤ちゃんと一緒に出産を頑張ろうと思う気持ち、
この手に抱いたのに、別れなければならない辛さ…。
泣きながら首を振る姿に涙しました。

最近のニュースで、赤ちゃんの産んだけれど、
捨ててしまうというのをよく見ていたので、
こういう赤ちゃんを助ける方法があることを
取り上げてくれて嬉しいです。
確か原作でも貧しい人は情報にも弱者と言われていた気がします。

特別養子縁組は親のための制度ではなく、
子供が幸せに暮らすための制度…。
ほかの問題も親のことに目がいくことがありますが、
軸は子供なんですよね。

これからも幸せに暮らせる子供が増えていってほしいなあと思います。
なな様/女性(2015.11.13 23:23)

メニュー


TBSトップページサイトマップ
Copyright© 1995-2025, Tokyo Broadcasting System Television, Inc. All Rights Reserved.