金曜よる10時~放送« HOME
─
終了しました
ファンメッセージへの投稿は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!!
» 12.18~1.29 » 12.9~12.18 » 11.20~12.9 » 11.6~11.20 » 10.19~11.6 » 9.17~10.19
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 |*44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86
- 命の愛しさ
-
二児の母です。
中学生で妊娠出産をするということの厳しさを知りました。
もっともっと抱きしめてあげたいのに連れて行かないでって気持ちが伝わってきて涙が止まりませんでした。
まさかあんなにすぐ連れて行かれてしまうなんてびっくりしました。
中学生の授業でも見せて命の大切さや責任というものを感じて欲しいと思います。ミーぽん様/女性・36(2015.11.13 23:30)
- 赤ちゃんの幸せ祈願
-
今日の放送はいつも以上に涙が止まりませんでした。
今回の放送で新しい命が宿ること、育てるということはそんなに簡単なことじゃないということを改めて勉強しました。
まだまだ出産は私にとって遠い存在ですが、このドラマによって急激に身近に感じています。
このドラマを沢山の人に見ていただいて
一人でも多くの赤ちゃんが幸せに暮らしていけることを祈っています。なちょ様/女性・16(2015.11.13 23:28)
- 最後の10分
-
2歳と生後2ヶ月の母親です。
原作の存在は知っていましたが、なかなか読むことができず。産休に入ってから読んで、産後にはドラマも始まり嬉しかったです。
毎週観ては出産の時を思い出したり、毎回出てくる状況の違う妊婦さんの心情がわかる気がして涙しています。
今日の放送ではラスト10分、寝た赤ちゃんを起こさない様にタオルで顔を押さえながら泣きました。
出産した後の女の子の赤ちゃんに会えた喜びと別れなければならない淋しさの表情が観てて辛かったです。
命懸けで女の人は新しい命を産みます。それを経験してる人やこれからする人、そして周りでそんな人を支える人にぜひ観てもらいたいドラマです。ひろ様/女性・30(2015.11.13 23:28)
- 予告について
-
毎回素晴らしいドラマをありがとうございます。ドラマの内容には何一つ文句ナシなんですが、ただ、予告の編集の仕方には疑問があります。ストーリー展開を見せ過ぎてしまっていると思います。今回も中学生の妊婦さんが無事に出産して横に赤ちゃんがいるシーンがすでに予告で映されてましたよね。前回予告も超未熟児がすでに産まれて保育器に入ってるシーンが予告で映ってました。ドラマは大変面白いのですが、予告で内容がある程度わかってしまうと、赤ちゃん無事に産まれるの?どうなるの?というワクワク感?が減ってしまいます。予告を見て、次は見なくてもいいやと思う人もいるのでは?とても残念です。一緒に観てる家族も同じことを言ってました。どうぞご検討ください。しお様/女性・48(2015.11.13 23:28)
- ありがとうございます
-
毎週号泣しながら拝見させて頂いています。現在五歳と今年四歳の年子ママです。やんちゃ盛りで怒らない日はないくらいですがこのドラマを見ると生まれてきてくれた日の事、自然分娩でもしんどかった陣痛のなか無事生まれてきてくれた長男、逆子で予定帝王切開の当日に陣痛がきたり手術中トラブルが起きても無事生まれてきてくれた次男。小さな命に感謝し、子供たちへの愛を再確認させてもらっています。どんな形でも子供たちへの愛情ははかりきれないものですね。ともママ様/女性・34(2015.11.13 23:27)
- 涙が溢れました
-
主人公の女子中学生役の方、出産シーンがとてもリアルで驚きました。すごく勉強されたのがわかりました。自分の出産を思い出しました。
そしてすぐに別れなくてはならないシーンで、涙が止まりませんでした。
いろいろと考えさせられる内容でしたが、嫌味のないタッチで描かれており、とても良かったです。しばらく録画消せなさそうです。そら様/女性・33(2015.11.13 23:27)
- 感動しました
-
14歳の母。
テーマとして、すごくいいと思いました。
あたしは、れなちゃんより1つ年上だけど、
彼女の意思にとても感動しました。
最初は、全然母親としての自覚はなかったけど、
お腹の子が大きくなるにつれて、
彼女も成長していく姿がかっこよかったです。
でも、やっと産まれた子どもを抱いて、
やっぱり親として離れがたくなったのでしょうか。
ふるふると首を一生懸命ふる姿に涙が出ました。
次回も楽しみに待っています。妃暖様/女性・15(2015.11.13 23:27)
- 感動をありがとう
-
毎回本当に感動の涙を流しながら拝見しています
医療の現場、産科の世界、婦人の病気、出産を取り巻く現在の状況
本当に色々な角度から産婦人科の世界を見せて頂き、感動しています
今までなかった医療現場のドラマですね
色々な事を考えさせられる、素晴らしいドラマだと思います
視聴率など関係なく見た人はみんな感動の嵐だと思います
私も出産を経験した一人ですが、多くの方の力をお借りしながら出産したのだと改めて感謝しています
これからも毎週見させて頂きます
スタッフの皆様、役者の皆様頑張ってくださいそら様/女性・51(2015.11.13 23:26)
- 勉強になります!
-
私は今夏に子宮体癌再発の為、単純子宮全摘術と言う手術を受けました。子宮体癌は子宮の奥にできる癌。妊娠だったら胎児が育つ場所ですよね。私の場合、胎児ではなく、癌が二度もできて、子宮も、卵巣も摘出。だから、今後どんなに頑張っても子供が授かれません。養子縁組を検討する際、どんなやり取りがあるのか、その対象となる子供や両親の心理等、コウノドリを通じて学びました。ありがとうございます。この病気はステージにもよりますが、薬で治癒し、不妊治療をすれば妊娠もできると思うので、ガン検診は欠かさずに受けるべきだと、私は思います。みゆみゆ。様/女性・43(2015.11.13 23:26)
- 14才の母
-
14才での妊娠、出産。
痛みに耐えて出会えた喜び。でも、すぐに訪れるお別れ。赤ちゃんのことを考えて決断した答えは14才の母にとってどれだけ悲しいことだろう。そう思うと涙がとまらなかったです。
私はまだ結婚もしていません。ですから、妊娠の喜びや不安などまだ経験したことはありません。
コウノドリという素敵な話を通じて理解を深めていきたいと思います。
来週も楽しみです。
綾野剛さんをはじめ、俳優さん、女優さん、ドラマスタッフのみなさん素敵なドラマ作り大変なことがたくさんあると思いますが、頑張ってください。こま様/女性・23(2015.11.13 23:26)