金曜よる10時〜放送« HOME
─
終了しました
ファンメッセージへの投稿は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!!
» 12.18〜1.29 » 12.9〜12.18 » 11.20〜12.9 » 11.6〜11.20 » 10.19〜11.6 » 9.17〜10.19
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |*30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86
- 感動しました。
-
今回は私も中学生の男の子の母親として感慨深く見させて頂きました。
綾野剛さん演じる「鴻鳥サクラ」の未成年の子に対する威厳のある一言と親に対しての鋭い一言に心打たれました。
また里親になりたい夫婦に「障害があっても大丈夫ですか?」の質問を気持ちよく「はい」と答えた夫婦の本当に子供が欲しいんだなと言う思いを感じました。
次回は不妊治療をテーマとしてですね。
私も不妊治療の末に息子を生みました。
内反足と言う病気でしたが今は元気に飛び跳ねてます。
一つ一つのテーマがこれから妊娠していく人や子育てを終えた人間にも考えさせられるので、女に生まれて良かったと思うのと同時に本当に大変な思いをして一つの命を生み出したんだなと改めて考えさせられました。pigmama様/女性・48(2015.11.14 14:34)
- 金曜日が楽しみです
-
サクラ先生の生い立ちや、なぜ産科医になったのかを知って、なぜ2話の術後にあれほど泣きながらピアノを弾いていたのかがわかり、また涙しました。
ガンと比べては申し訳ないですが、私は妊娠中にインフルエンザにかかり、一切薬を飲まずに乗り越えました。
でも、どんなに頭や喉が痛くても咳が止まらなくても、耐えられるんです。
それよりお腹の赤ちゃんが大丈夫かな…苦しくないかな…そればかり考えていました。
サクラ先生のお母さんの気持ち、少しだけですがわかります。
私は保育士ですが、乳児期の愛情というのは本当に大切だと感じています。
サクラ先生の『はっきり思い出しました。僕がここでどれほど愛されて育ったか』という言葉には胸を打たれました。
我が子にはもちろんですが、保育士としても…
関わる子どもたち一人ひとりに、たくさんの愛情を与えていきたい。私はすごく良い仕事をしてるんだって改めて思いました。
気付かせてくれてありがとうございました。かりんころん様/女性・42(2015.11.14 14:29)
- もっとたくさんの人に見てほしい
-
私は乳児院で働いています。 このドラマの1つ1つが身近なことに感じました。そしてこうのとり先生が言った「沢山愛情をもらっていたから、今までの自分を不幸だと思ったことはない」という一言で、乳児院で自分が子どもに愛情をもって接していることには、きちんとこれから意味があるものになっていくんだと思いました。保育園などと違って施設のことを知らない人が沢山いると思うので、ぜひ沢山の人に見てもらい、知ってほしいと思います。心からのファン様/女性(2015.11.14 14:29)
- 家族でみてます
-
毎週楽しみに観てます!録画しているので、時間があえば子ども達も一緒にみてます。
幼稚園児と小学生ですが、真剣にみてます。まだ内容は理解できませんが、出産シーンをみて、「ママも産む時大変だった?」ときいてきます。子ども達なりに命を産むことについて考えているようです。これからも楽しみにしてます。maisa様/女性・40(2015.11.14 14:21)
- 泣けました
-
陣痛のシーンから赤ちゃんが養父母渡させれるまで泣き通しでした。
素晴らしいドラマですね。ゆう様/女性・34(2015.11.14 14:12)
- 最初から啼けます(>_<)
-
今年3月に3人目を出産したものです。
子育てが忙しいので、なかなか最近ドラマ観れてないのですが、このドラマは内容的に興味があったので、初回から見ています。
私は不妊治療もし、2番目と3番目の間で流産しています。
妊娠出産にはホント、いろんなことが起きますよね。
流産したときはまさか自分が流産するとは思いませんでした。
妊娠してからは順調で、出産もちょー安産なのですが、このドラマを見て改めて出産の怖さを知りました!
これからも、見続けます!
キャストとスタッフの皆さん頑張ってください!3児の母様/女性・34(2015.11.14 14:04)
- 感動します
-
コウノドリ毎週見ています。
2か月前に娘を出産しました。妊娠8ヶ月ごろに切迫早産になった以外は特に何もなく元気に産まれてきてくれました。
普通に妊娠・出産は誰もができることだと思っていました。
このドラマを通して無事に元気に産まれてくることの難しさを痛感しました。
毎回コウノドリを見るたびに涙し、無事に産まれた娘に感謝しています。
産まれてきてくれてありがとう。まろん様/女性・22(2015.11.14 14:04)
- プルミエール 私たちの出産
-
今の時代背景にあったドラマで凄く関心して見ています。 TBSさんでコウノドリを通しての出産や小児医療のドキュメンタリーを放送してほしいです!
ぜひ2期やアニメ化をお願いします五十嵐龍之助様/女性・20(2015.11.14 14:01)
- こうのとりせんせい
-
原作とは設定こそ違いますが、しっかりコウノドリの世界だったなと思います。
五歳の息子も一緒に毎話繰り返し観ていますが、綾野さんがドラマ以外でテレビに出ているのを観ると「こうのとりせんせいだ」と目をキラキラさせてます。
あの優しい声や雰囲気のお医者さんが大好きなのかな?
今回の内容も年頃になったら親としてしっかり伝えなければいけませんね。たくみん様/女性・32(2015.11.14 13:59)
- 私も同じでした…
-
毎週楽しみに見ています。昨日放送分私も同じでした…
私は、高1の時でした。相手は妊娠を知ったとたん音信不通になりました。病院に行ったときにはもう中絶時期を過ぎていたので出来ませんでしたそれからは、親との話し合いの日々…里親に出すことになりました。無事に元気な男の子が産まれました。すごくかわいかったですその反面悲しかったです…ドラマを見てあのときのことを思い出して涙が止まりませんでした。今は4人のママ様/女性・29(2015.11.14 13:57)