金曜よる10時〜放送« HOME
─
終了しました
ファンメッセージへの投稿は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!!
» 12.18〜1.29 » 12.9〜12.18 » 11.20〜12.9 » 11.6〜11.20 » 10.19〜11.6 » 9.17〜10.19
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |*10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86
- 感動
-
原作が好きで、ドラマがやると知って嬉しかったです(^o^)毎回感動しています♪♪長く続けて下さい☆ちーちーちゃ様/女性・30(2015.11.17 18:16)
- 女性なら必ず一度は考えること
-
私は障害を抱えており子供は産めません。そんな私ですが、このドラマを観ると子供たちが愛しくて愛しくてたまらなくなります。母になれない私にとって、このドラマに出てくる子供全てが、自分の子供のように思えます。母になることは女性なら必ず一度は考えることではないでしょうか。私も、何もできなくても、母になることを夢想しました。そして、産んでくれた母に改めて感謝しました。なっちゃん様/女性・35(2015.11.17 18:08)
- 楽しみです。
-
コウノドリ大好きです。
毎週楽しみに待っています。
まだ、結婚はしてませんが、いつかママになる自分を想像しながら、お母さんになることがどれほど大変か思い知らされます。
皆さん応援してます!チョコ好き様/女性・29(2015.11.17 17:29)
- 真面目なドラマ
-
妻が小児専門病院の医師で毎回一緒に観ています。
幼い命に向かい合う医師やご家族の喜怒哀楽、苦悩や喜びを過剰な演出を排して忠実に、真面目に描いていると妻は言います。最近は産科病院の医療事件が問題になりますが、医療側の難しさを是非ともみんなが理解して欲しいと願っています。
毎回取り上げられるテーマは重いものばかりで、時には目を背けたくなるつらいものもありますが、視聴率にとらわれないで命の尊さを訴え続けてください。
キャスト、スタッフの皆さんにエールを送ります。イワトビペンギン様/男性・60(2015.11.17 15:39)
- 子供を産む素晴らしさ
-
今3人目を妊娠中。
2人目の娘も一緒にこうのどりを見て、新しい命の誕生を楽しみにしてくれています(^^)
毎回ピアノの音色に癒され、奇跡の出産を見させて頂きありがたいです。
ピアノの音が聞こえるのか、赤ちゃんも良く動きます(^-^)おかぁちゃん様/女性・29(2015.11.17 14:25)
- 第5話の乳児院でのやりとりに涙
-
このサイトの第5話ゲストとしては掲載されていませんが、北浦愛さん演じる「昔の加賀美」とサクラのやりとりに、いつも以上に涙が止まりませんでした。
サクラがいかに愛されてきたかに、そしてサクラを思いやるが故にかつて別れを告げられなかった加賀美の行動に、涙がひっきりなしに出続けていました。
そんなところにも、ドラマでのサクラの優しさの礎になってるんだろうな、と勝手に考えました。うおり様/男性・42(2015.11.17 14:04)
- 産科医
-
毎回、涙涙でティッシュが(ToT)
私は、四年前に常位胎盤剥離で赤ちゃんを亡くしました。
こんな温かい先生方や助産師さん達がいる病院なら良かったとドラマながらに、現実でもこのような産科が増えればと、感じました。
赤ちゃんもお母さんも死なせない先生。
私は、そんな産科医が今からたくさん増えてくれて、亡くなる赤ちゃんがいなくなる事を、このドラマで、訴えて欲しいんです!
気軽に小さな妊娠中の変化も相談しやすく、親身になってくれるコウノドリ先生のような方が、自分の担当医なら、良かったと思いました。
このドラマは、たくさんの産科医に見てもらって、学んで欲しいと、思います。まだこゆ様/女性(2015.11.17 13:50)
- ただいま34週の妊婦です。
-
毎週欠かさず、見ています。
そして復習までしちゃいます。(ネットで二回目を見ちゃいます。)
先週の中学生で母になった女の子の話もとても、ぐっときました。
「お腹の子が、すこしずつ母親に育ててくれてる。」
…最後に産み落とした女の子とのお別れのシーンが、すごく切なかったです。
胎動を感じて、語り掛けて、出産時には一緒に頑張った我が子と別れるシーンは思い出してもまた涙がこぼれそうになります。
いろんな事象を取り込みながら、様々なことを考えさせられ、命の重みや尊さを、感じさせてくれる。「人間ってあったかいなぁ」って思わせてくれるところが大好きです。
今後も期待しています^^toe様/女性・29(2015.11.17 12:52)
- 号泣!
-
第一話から欠かさず観ています。
今回の第5話は特に感慨深いものがありました。
加賀美先生と幼いサクラ君別れのシーンで泣き。
少女が産んですぐの我が子と別れなければならない切ない気持ち、事の重大さを痛感しながらも自分の非力さを感じる少年の切なさ、そして長い不妊治療の末に養子縁組する養父母の喜び…三者三様の気持ちが十二分に現れていて、2回観ても大号泣。
毎回ティッシュ箱を近くに置いて観ています!
これからも皆さん、頑張って下さい!優華様/女性・49(2015.11.17 12:32)
- 毎回涙を流しながら観ています
-
昨年第一子を出産しました。産後の回復があまりよくなく、第二子は難しそうだと診断を受けました。
その直後から始まったコウノドリ、毎回、出産は奇跡!と感じさせられ、第一子を無事に出産できたことに感謝しよう、と前向きな気持ちにさせてくれました。
日々の育児で疲れたりイライラすることもあるけれど、このドラマの出産シーンを自分の出産の記憶と重ねて自然と涙が流れ、子どもが無事に生まれてきてくれたことに感謝できる大事な時間になっています^^shunpoko様/女性・32(2015.11.17 11:08)