金曜よる10時〜放送« HOME
─
終了しました
ファンメッセージへの投稿は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!!
» 12.18〜1.29 » 12.9〜12.18 » 11.20〜12.9 » 11.6〜11.20 » 10.19〜11.6 » 9.17〜10.19
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 |*39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86
- いつも拝見してます
-
毎週かかさず拝見しています。
このドラマで取り上げられる物語が私の周りで起きた実体験と重なる部分が多く驚いています。
第1話の未受診妊婦も友達にいましたが、今回の中学生での妊娠も友達に実際いました。
しかし、今回の物語と違うのはその友達は中絶したということです。
子供ができたのに中絶しなければいけない選択もあれば、中絶できる期間が過ぎていて産むしかない人もいるし、不妊治療で何年も悩んで、それでも子供ができずに特別養子縁組という選択をする人もいる。
それが現実なんだろうなと思います。
その人によって選ぶ選択肢は違うけど、子供のことを考えた上での選択なんだろうなと感じました。
このドラマに出演して演じている皆さんが、このドラマを通して伝えようとしていることを、私はドラマを見て感じ取っていけたらと思います。
これからも楽しみにしています!いちご様/女性(2015.11.14 0:49)
- 元気をもらいました
-
母に私が産まれたときのことをきいてみようと思いました。目じりが母似様/男性・32(2015.11.14 0:46)
- 感動しました
-
毎回感動しながらドラマを見ています。
今は2歳3ヶ月の男の子を育てています。ドラマを見る度に自分自身の出産を思い出します。切迫早産で入院していた事もあり無事に産まれてきてくれた子供に感謝をし、改めて命の重み、尊さ、大切さを感じる素敵なドラマだと思いました。
母親、父親、家族の心情をそれぞれの視点からコウノトリ先生の言葉が一つにまとめてくれて
毎回泣きながら見ています。ありがとうございます。ゆかまる様/女性・41(2015.11.14 0:45)
- 赤ちゃんの幸せと赤ちゃんの権利
-
14歳の二人が出した答え、それは、わが子の幸せを願い、考え抜いた答えだと思います。それと同時に、生んだ直後、手放さなくてはいけない無力さを感じ思わず号泣してしまいました。
一方で、赤ちゃんにも本当は親を選ぶ権利があると考えると、悔しい憤りを感じます。赤ちゃんを授かる責任を自覚しなくてはいけないと考えさせられます。
本当に何が正しいか、答えはわかりません。ただ、言える事は、誰もが生まれてきた赤ちゃんの幸せを願っていることだと思います。
来週も楽しみにしてます。いつも素敵なドラマをありがとうございます。マサ様/男性・36(2015.11.14 0:44)
- 涙が止まりません
-
今回は、14才妊婦の話で、自分の年齢と近いからなのかいつも以上に涙が止まりませんでした。
妊娠から出産までの心の変化が余計に切なくて、特に最後の赤ちゃんとの別れのシーンは
見ながら「連れていかないで」という気持ちがひしひしと伝わってきて苦しかったです。
妊婦役の山口まゆさん、とても良かった…。
これを書きながらまた涙。
来週も、見ます。もも様/女性・20(2015.11.14 0:44)
- 早く我が子に会いたい
-
テレビ局に勤務で妊娠18週の者です。
毎週金曜日はコウノドリの日だ!と思い楽しみに放送を待っています。
今回は、号泣の連続でした。コウノドリ先生が養護施設に訪れるシーンと、14歳の母の出産シーンで涙が止まりませんでした。
とても素晴らしく作り込まれた脚本、演出、また緻密に監修された医療シーンも見応えがあり、スタッフの力を感じる作品だと思います。
出産シーンを見て、わたしもお腹の子に早く会いたくなりました。大事に愛して育てたいなと改めて思いました。まめママ様/女性・29(2015.11.14 0:44)
- 5話
-
とっても苦しかった、今回。泣きました。
重くて、重くて、苦しい決断。体を張って全てをかけて産むんだもの、手放せるわけがないんです…って思う私も1人の母親です。
浅茅陽子さん、大好きな素敵な女優さんの1人です。サクラちゃんを愛してくれて本当にありがとうと思いました。浅茅さんを見ているだけで泣けました。
こんなに苦しい問題も目を背けてはいけない。このテーマを取り上げてくれてありがとうを言いたいです。
また来週も楽しみに見続けます。
頑張れ!コウノドリ!!しづぴ様/女性・45(2015.11.14 0:43)
- 過去1クール向き合ったテーマを、1話で。お見事。
-
昔ありましたね「14才の母」。少女も少年も苦悩と葛藤を経て、責任と覚悟に目覚めていく。
そんな大テーマを1話の尺でどう伝えきれるんだろう…と展開が全く読めませんでした。
そしてオンエアを見て、涙!脚本も演技もお見事です。
14才です。何だか分からないけど嬉しい、うまく言えないけど哀しい。後悔や覚悟が多いか少ないかなんて、測れなくたっていい。今はただそれを「感じて」「事実を受け止めて」、大人になるにつれ、いつか、どこかで分かれば…。
サクラも今の年齢になって、肯定的な答えが出せたのかもしれませんね。タイミングが違えば、別の助言をしていたかも?…と余韻や余地が残りました。
このドラマは物語の謎解きより「考える」に重きをおいてくれてる気がします。1年後や3年後、5話を見返したら、また違う印象に見えてくるかもしれない。この5話は、今現在のひとつの例であって「あの選択は良かった?」がずっと残る作りと個人的に受け止めました。
ほんと深い。そしてサクラの、何とも言い難い、たまらない表現力…綾野剛さんの凄演キターという回でした。
今夜は冷えますね。キャスト・スタッフの皆様、お身体気をつけて。酉野コウ様/女性(2015.11.14 0:40)
- 感動
-
感動で涙が止まりませんでした。
今回は10代での妊娠出産の話でしたが私もまだ10代なので考えさせられました。
福祉の勉強で児童養護施設についてちょうど勉強しているとこだったので余計に涙がでました。
赤ちゃんとお母さんの離されてしまうシーン
子供は母親が一番だけど愛情を感じられれば
幸せになれると思いました。まゆら様/女性・18(2015.11.14 0:38)
- 感動
-
将来医者になりたくて今受験勉強真っ最中の高校三年女子です。
このドラマは、週一回の自分へのリラックスタイムとして欠かさず見ています。
毎回毎回本当に泣きます。声出しながら号泣です。
このドラマで、どれほど人の一つ一つの命が大切か、そしてその一つの命が生まれるまでに必ずいろんな人の思いや期待といった深いストーリーがあるか。身に染みて感じました。
どの話にも結論はありません。だからこそ、視聴者全体に語りかけています。そして、私たち視聴者を一歩成長させてくれます。 そんなドラマです。
このドラマで、産科医の素晴らしさに触れました。正直、今まで産科について考えたことはありませんでした。
しかし、今回のドラマで私は将来産科医になろうと強く思いました。
サクラ先生のように、立派で優しい医者になります。いや、なってみせます。
夢にむかってがんばります。
いま存在する全ての生命に心から感謝。いちご様/女性・18(2015.11.14 0:35)