金曜よる10時〜放送« HOME
─
終了しました
ファンメッセージへの投稿は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!!
» 12.18〜1.29 » 12.9〜12.18 » 11.20〜12.9 » 11.6〜11.20 » 10.19〜11.6 » 9.17〜10.19
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 |*52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86
- 涙、涙です
-
第4話、泣きました。コウノドリ先生の「助けるよ、お母さんも赤ちゃんも」という言葉にグッときました。
私自身、結婚7年目に待望の妊娠。高齢出産で妊娠中毒症も出ていたため緊急入院のうえ緊急帝王切開での出産でした。37週目でしたが、「何かあったときは赤ちゃんを助けてください」という私の言葉に、先生が「お母さんも赤ちゃんも両方助けますよ」と言ってくださったことを思い出し、あの日の自分と重なりました。その先生は、出産に至るまでも献身的に接してくださり本当にいい先生でした。おかげで娘は元気に幼稚園に通っております。信頼出来る先生に出会えるというのも大切なことですね。
コウノドリ先生、これからも頑張って下さいね。鳥さん様/女性・48(2015.11.13 13:37)
- NICU
-
田中さんと同じような状況で息子を出産したものです。
自分のときがどうだったのかと思い出されながらみてました。
田中さんの奥さんが「天井を見てる」と言った時、私と同じだと思いました。なんでここで天井を見てるんだろうって。何してんの?って。
勝手な意見ですが、NICUが画的にきれいすぎるという印象をうけました。例えれば、撮影が始まっているのに書き込みも折シワもない台本です。
何の処置も必要のない赤ちゃんなら新生児室で充分ですが、息子や田中さんの赤ちゃんのようなNICUにはいる子達には人工呼吸や点滴、心拍や酸素濃度のチェックなどいろんなことが必要になります。ミルクもチューブでの注入でした。
看護師さんは常に計器の数値や赤ちゃんの様子に気を配り、オムツを替え、薬を溶かしてチューブに注入し、あちこちで鳴るアラームに対応されていました。もちろん泣いてる子を抱っこしてあやして。先生方はいつもフロアを歩き回って何か起こってないかをチェックされてました。
NICUはいつも動いてました。
産科の次にあるNICUなので、産科とあわせて知ってほしいと思いました。かしましママ様/女性・42(2015.11.13 12:37)
- 旦那からの一言
-
毎週欠かさず見てます。
原作からのファンで楽しみにしてました。このあいだの切迫流産・早産の話を見ていた時に、旦那が一言「授かるのも奇跡だけど、生まれて生きてくれる事も奇跡なんだね」と。
私は22歳で結婚しましたが、20歳の時に子宮外妊娠をして不妊治療四年、顕微授精しても授かりませんでした。ですが自然妊娠。毎日不安でたまらなかったのですが、このドラマを見て本当に妊娠も出産もありがとうと奇跡があふれてるんだと夫婦で改めて感じました。当たり前に生まれて子供と遊ぶんだと夢見がちな旦那でしたが、最近は生まれるまで全力でサポートするみたいですwみれん様/女性・26(2015.11.13 11:37)
- ハイリスク
-
毎週金曜日楽しみにしています。
二児の母ですが、上の子と下の子に間に流産、下の子妊娠中に子宮内外同時妊娠を経験しました。
子宮外の子は当然助からず、妊娠3ヶ月のときに緊急開腹手術だったので、子宮内にいた子も育つ可能性は低いと医師から宣告されました。
でも下の子はすくすくその後育ってくれましたが、出産直前に妊娠高血圧症候群にかかり危険な状況で出産しました。
妊娠中は本当に何が起きるかわかりません。
私も経験しなければ妊娠したら普通に赤ちゃんが生まれるものと考えていました。
妊娠、出産は奇跡なんだと思います。ひより様/女性(2015.11.13 8:51)
- ☆ トリプル・ワン様 ☆
-
お友達と既に再会を果たされたとのこと・・・うらやましいかぎりです。
私は、綾野剛さんのドラマや映画を全て観ているわけではなく、「ファンなの?」と聞かれても「綾野さん演じる空井さんが好きなんです」と答えています。タイプの違う役柄を演じる綾野さんも嫌いではないですが、空井さん、サクラ先生系の役を演じられるのが好きです☆
そんな中にも、トリプル・ワンさんが「空井さん」と「サクラ先生」の違いを的確に表現されているのを拝見し、そうなんだよ!と、大きく大きくうなづきました。
前回、掌握反射とはこんなに小さな赤ちゃんにも起こるのかと驚かされて1週間。
今日も考えさせられるテーマのようなので、心して22時を待ちます。
航空祭、今年度ひとつめはクリアしました。私の予定は、あと2回控えております。
航空祭を語り合った友達とは、まだ再会できておりません。よぉこ☆様/女性・48(2015.11.13 7:26)
- 出産は命懸け
-
毎週必ず見させて頂いてます。子供が起きてしまうと録画を見るのですが…
そして毎回泣いてしまいます。
今までの中だと2話、事故にあった妊婦さんのお話が特に号泣でした。
私は妊娠中に事故に巻き込まれた事があります。その時の子供はなんの問題もなく、今では2歳になりました。あの状態になっていたら…と旦那と見ていてどうするか聞いてみたら、分からないと。やはり難しいようです。
個人的には四宮先生が大好きなのですが、綾野剛さんの優しい声もとても素敵ですね。お二人ともお似合いの役だなと思いました。
大変でしょうが、これからも頑張って下さい。真様/女性・27(2015.11.13 0:46)
- 原点に
-
産婦人科ではない外科系医師です。
病棟NSから「いいから見てみて」と言われて見てます。下屋先生、好演でした。
自分の判断が誰かの命を左右するという恐怖。
研修医の頃、交通事故で運ばれた高校生の蘇生処置をやめて召された後、自分を責めながら当直室で泣いていた自分を思い出しました。
あと、機械出しのNSの方、タイミングがすごい上手ですけど役者の方なんですかね?某医師様/男性(2015.11.13 0:19)
- 自分と重ねて
-
私も、今年6月に出産したばかりの為、内容がタイムリーすぎて毎回号泣しております。
娘も出産直後に呼吸過多になり、大学病院へ緊急搬送されNICUでお世話になりました。
娘が傍に居ない入院生活、不安で不安で寂しくて、病院内に響く赤ちゃんの声を聞いては、声を押し殺して泣いていました。今思い出すだけでも涙が出ます。
でも、今はとても元気です。出産は命がけ、無事産まれてくる事は本当に奇跡なんですよね。
今後の展開も楽しみです。
キャスト、現場スタッフの皆さま お身体に気をつけて撮影頑張って下さい!やまとん様/女性・32(2015.11.13 0:10)
- ミラクル
-
病院でのランニング姿、違和感ありありなのに、だんだんこれが船越先生だと思えてくる不思議な感覚(笑)それが原作での船越先生です!船越先生のミラクル(笑)期待しています!是非ともサクラ先生と絡んで下さいね!ドラゴンママ様/女性・38(2015.11.12 21:43)
- エビデンス!!
-
私は産婦人科勤務の看護師です。うちのスタッフは全員、金曜日のドラマを楽しみに日々仕事をしています(* ̄∇ ̄*)
当院の医師の一人が「綾野剛さんの説明は、分かりやすくて良いなぁ〜。僕も真似しようw」なんて言っていました♪
病状説明を「ムンテラ」なんて言ったりしますが、それはドイツ語でムンド(口)・テラピー(治療)。直訳すると口でする治療ということになります。綾野さんの口調、声のトーンも含めて治療になっているなぁと思います。(だから物語とはいえしのりんは残念です)
もちろん内容も科学的根拠があり、それを分かりやすく説明されているなぁと感心しています。
お産や母乳については、おばちゃんの経験談なんかで科学的根拠がないのに信じられてる事柄があったり、無知からくる誤解が非常に多いため、歯痒く感じることもありました。私もペルソナのスタッフのような説明が出来るようになりたいです
ドラマがリアルなので、コウノドリで周産期を知る人も多数だとおもいます。なので、今後の放送でも、科学的根拠に基づいたドラマを期待します!
あと産婦人科はお産だけじゃないよ!半年雪様/女性(2015.11.12 21:41)