金曜よる10時〜放送« HOME
─
終了しました
ファンメッセージへの投稿は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!!
» 12.18〜1.29 » 12.9〜12.18 » 11.20〜12.9 » 11.6〜11.20 » 10.19〜11.6 » 9.17〜10.19
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |*18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86
- コウノドリ
-
毎週見てます。私は生きる意味がわからずにいました。でもこれをみてあぁ、お母さんがお腹を痛めて産んでくれたんだぁと思い毎回泣いてしまいます。毎週金曜日が楽しみです!野良兎様/女性・12(2015.11.15 21:53)
- 何度見ても…
-
五話を何度も何度も見ました。でも、何度も見ても赤ちゃんとの別れのシーンは感動します。私は今回のれなさんと同じ中学二年生です。なので、とても身近な感じでした。
最初は生まれてくる赤ちゃんのことは他人事みたいでしたが、徐々にお母さんの自覚を持っていました。自分にはありえないことだけど、中学二年生で母親になる方もいるんだなと思いました。
養子にだすことは正解かわからないけど、お母さんも赤ちゃんも幸せになってほしいです。もえ様/女性・13(2015.11.15 21:53)
- 第5話
-
妊娠発覚時に母性が全くない状態だった中2女子を、サクラや周囲のサポートによって、出産までに母性を持たせることに成功したのは奇跡だなぁ…って思いながら観ていました。
私も総合周産期医療センターで助産師をしていますが、うちの医者(産科医)たちは、妊婦の家庭環境・社会背景には興味なし(笑)
そういう面で問題を抱える妊婦さんは助産師やメディカルソーシャルワーカーさんで対応しています。妊婦さんの身体面だけでなく、精神面・社会面・家庭環境まで気に掛けるサクラの神的な対応、このドラマを観て、うちの医者たちも少しは見習ってほしいわ…4児の母で助産師様/女性(2015.11.15 21:33)
- 涙無しでは見られない
-
私にはもう少しで甥っ子が産まれます。お母さんのお腹はすごく大きいのですが、中学生の私は産まれるということに、正直実感がわきません。
でも、コウノドリに出会い、妊婦さんの周りの人がどうすればいいのか、妊婦さんのために産婦人科医はどんなに頑張っているのか、ドラマを通して知識が広がり、生まれてくる赤ちゃんの姿を見るのがとても楽しみになりました。
そして、毎回感動する、とてもいいお話で、コウノドリに出会って良かったなと思いました。
私は小栗旬さんの大ファンなのですが、6話にも出演するようなので、リアタイで視聴します♡ゆぅしゅん様/女性・15(2015.11.15 21:32)
- 命を育てるということ
-
14歳の妊娠。考えさせられる内容でした。
サクラ先生が少年の何も出来ないと言う言葉に対して、そうだよ。と、一言いった言葉が胸に突き刺さりました。この一言がどんなに重いものかも作品を見て涙が止まりませんでした。私は社会人になり大人になりましたが、妊娠から出産、育児。本当に自分一人では無理でした。周りの協力があったからこそ、今の自分そして、息子がすくすく育っています。
このドラマが保健体育の授業だったら説得力もある気がします。プクプク様/女性・28(2015.11.15 21:14)
- 親になること
-
特別養子縁組、ドキュメンタリーで見たのと同じ光景でした。赤ちゃんが産まれるときにそばにいること。引き渡す母親にとっても辛いけど、待ってる養父母も、いろんな想いをはせて待っている時間だと思います。子供が親にしてくれる…ほんとにそうですね。鴻鳥先生が男の子にいった言葉「君にはなにもできない」重い言葉だし、どんな注意を受けるより重い言葉ですね。最初、14歳の妊娠ってテーマにあまり思いが入らなかったけど、ほんとにラスト10分は忘れられなくなりました。シュガー様/女性・39(2015.11.15 21:09)
- 感動
-
ドラマを見てきて一番泣いたと思います。
5話の話では、とても考えられました。
産んだのに育てられないのは、とても悲しいです。ドラマを見ていて一緒に考えられました。
これからも見ていきたいです。
毎週、テレビの前で座って泣いてます。すず様/女性・18(2015.11.15 21:04)
- ぐんぐん来るんです
-
5話ヤバいくらいにぐんぐん来ました。サクラちゃんにさようならと見送る加賀美先生の若かりし頃のキモチにグッ、サクラ先生の涙目にキモチ(愛)を受け取りました感が出ててもう感動。サクラちゃんは溢れる愛を3人の母から受け産科医になった。真摯に吉沢さんに語る姿にサクラ先生の人となりを感じました。元倉くんにも厳しい言い方をしても後は諭すように柔らかく。最後10分吉沢さんの母になった顔がなんとも言えない。高2の娘がコウノドリええドラマじゃわぁ←嬉しい。こんな気持ちを湧き起こさせてくれるチームコウノドリに本当に感謝です。親子の会話がかなり増えました。清塚さんのピアノリサイタル最高だったでしょう。綾野剛さんとのツーショットありがとうございます。オリビアン様/女性・43(2015.11.15 20:59)
- サクラちゃんがいっぱいもらい、サクラ先生が与えているもの
-
5話を見て、改めて思ったことがありました。人が成長するのには何が必要か?(大切ではなく必要!)
人は感情により、間違えや他人を傷つけこともあり、悲しいことも起こります。でも感情があるからこそ、愛を与えることも、受け取ることもできます。愛に包まれた記憶は、人を強くし優しくします。加賀美先生が名札を見て「サクラちゃん!」と呼んだ時に、サクラ先生をかつて愛で包んでくれた人が、しっかりといたのだとわかり、涙になりました。
幼い母親は、お腹の赤ちゃんが育つのと同じように成長していたのですね。赤ちゃんの幸せを考えることができ、愛を与える選択。でも成長したからこその悲痛な別れに、胸が痛くなりました。
幼い父親に厳しい言葉を投げかけたサクラ先生、愛を持って真剣に向き合ったからこその言葉だと思います。これが、彼の成長に大きな影響を与えてくれると信じます。
自分に向き合って、愛を与えてもらえること。 例え一度でも、過去の出来事でも、それがあれば、人は成長し強く優しくなれると----。在り来たりで単純な答えですが、私はこの答えを選びます。Muguet様/女性(2015.11.15 20:14)
- 命
-
中学生2年生の娘を持つ母親です。
毎回 感動しながら 見させて頂いてます。
特に5話は 本当に考えさせられる内容でした。親の立場 子供の立場 色々な目線で描かれていました。特に強く思ったのは 娘に見てもらいたい と思ったことです。そして 何でもいい 何かを得て欲しいと思った storyでした!娘にも 見せます!次回も 楽しみにしています。姫様/女性(2015.11.15 19:58)