金曜よる10時〜放送« HOME
─
終了しました
ファンメッセージへの投稿は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!!
» 12.18〜1.29 » 12.9〜12.18 » 11.20〜12.9 » 11.6〜11.20 » 10.19〜11.6 » 9.17〜10.19
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |*27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86
- 将来
-
今将来のゆめについて勉強しています。
それでお医者さんになりたいとおもっています。そこで先生に何の科目がいいのかといわれています。そこで産科がいいとおもうんですけど間違えていないともいます。
けど発表していいものかとまよっていますmoko様/女性(2015.11.14 20:15)
- 待ち続けたドラマ
-
私はこのコウノきドリを2年間ドラマ化されることを願い、待ちました。
やっと!!ドラマ化されてとても嬉しいです。
私は今、看護師になるため専門学校に通っています。
コウノドリを見て、助産師はなるのに莫大なお金がかかります。
命を誕生させる助産師。憧れです。でもあたしはその生まれてきた命を繋げる、NICUに惹かれました。私は精神力も強くない、ただ単に子どもが好きという甘い考えです。しかし、これからが私のスタートだと思っています。NICUの看護師となれるよう、私は新生児について勉強します!!
コウノドリは学ぶことがとても多いです。
いつか荻田先生に会いに行けるよう、私は頑張ります。
コウノドリ、毎回泣いています。
命の重さ、命への理解度、私はきっとこのドラマで自分の考え方が変わる人が絶対いると思います。
コウノドリ、ずっと大好きです。!りく様/女性・17(2015.11.14 20:01)
- 涙が止まりませんでした
-
毎週、母親と楽しみにしてみているドラマです。
最初は原作も知らず何となく見始めたのですが、観ているうちに命の大切さ、偉大さ、儚さ、そして何よりも出産が奇跡だということを強く感じました。
妊娠を経験したわけではありませんが、約10か月もお腹にいた自分の子が生まれ生きるということがどんなに素晴らしいことか決して一様にはいかない事を知り改めて母親への感謝の気持ちを感じました。
先週の5話。元々気になっていた山口まゆちゃん。号泣しました。今までで一番泣いたドラマです。出産前後のシーンは本当に涙が止まりませんでした。苦しい思いをして産んだ我が子と離れる辛さ…
このドラマをみて直ぐに友達に勧めました。それくらいたくさんの人に何回でも観てもらいたいです。再放送希望します!えりか様/女性・18(2015.11.14 20:01)
- 素晴らしい
-
毎回、号泣です。
素晴らしいドラマをありがとうございます。
綾野さん初めキャストの皆さまの自然体であたたかな演技に心揺さぶられています。
命の大切さ〜を真剣に描いているドラマ。多くの人に観て欲しい
いっぱいいっぱいになってしまう日々の子育てですが、見終わると元気に産まれてきてくれた奇跡に改めて感謝でき初心に
戻してくれます。あやや様/女性・39(2015.11.14 19:59)
- 子供の性教育きっかけに
-
5話の未成年者の妊娠、出産。
現実にもこのような事が少なからず起きているのですよね。妊娠の過程を教えるだけでなく、未成年者が妊娠するとどんなリスクがあり出産するとどうゆう現実が待っているのかまで学校や家庭で教育することが必要なのではと感じました。okogame様/女性・29(2015.11.14 19:41)
- ありがとうございます。
-
昨年、第1子を出産したまだまだ新米ママです。
私は婦人科の病を乗り越えて妊娠、出産しました。
そんな経過もあり、周産期センターでの出産になったのでコウノドリは毎週、感慨深く号泣しながら観ています。
大変な想いをしてやっとたどり着いた妊娠、出産だったのに、毎日の家事育児におわれてついついため息ついてしまう事も多いけど、そんな時にこのドラマを見ると、妊娠した時の気持ちや妊娠中の赤ちゃんと一緒に過ごした貴重な時間、無事出産できた時の気持ちなどを思い出して本当に息子が愛おしくなります。素晴らしいドラマを、ありがとうございます。シリーズ化を祈っています!!!ペリカン様/女性・35(2015.11.14 19:39)
- 5話を見て
-
5話をみました!
まゆちゃんが赤ちゃんを産んですぐに新しい家族の方に赤ちゃんを渡すところですごく号泣しましま(泣)何度見ても泣きます。この番組を見てこういう経験が将来に生かせたらいいなと思います!
ちゃんと子供の幸せ、居場所を考えてから子供欲しいなと思いました!かほっぺ様/女性・14(2015.11.14 19:21)
- 泣きまくりです。
-
1話〜4話と同じく、今回の5話も号泣しました。
私は今中学生なので、私の周りに中学生妊婦の子がいたら…と考えてしまいました。
そう今の自分と重ねて考えるともう涙が止まりませんでした。
玲奈ちゃんがはじめは妊娠について人事のように話していたのが、お腹の子が大きくなるにつれて自分がお母さんということに自覚を持ってきて、赤ちゃんを産んだ後には養子に出したくないと思うほど赤ちゃんを愛していることに心から感動しました。
次の6話も楽しみにしています。ちーすけ。様/女性・15(2015.11.14 19:12)
- 真剣に向き合う!
-
毎週涙がとまらず考えさせられています!
私は幼稚園教諭2年目です。
このドラマをみてクラスの子どもたちひとりひとりとても大切な存在だなと改めて感じています。
下屋先生をみていると、共感できることが多くあります。職業は違いますが、保育をしていて、なにが正しいのか分からず不安になることがあります。私は子どもを産んだことも育てたこともありません。自分の言葉に自信をもつことができず悩むこともあります。ベテランの先生のがいいんじゃないかと思うこともあります。
けれど、下屋先生の真剣に向き合う姿に私もこうでなくては!と思いました!ドラマの中で成長していく下屋先生に励まされます!松岡茉優さんの演技に引き込まれます!まの様/女性・21(2015.11.14 19:00)
- ごめんなさい
-
私は、9年前に娘を産みました。「常位胎盤早期剥離」と診断されましたが、普通分娩で産んだ後に診断名がつきました。泣き声を上げることなく産まれた娘は「限りなく脳死に近い状態」と診断され「長く生きられない」と宣告されました。娘の運命を受け入れることは本当に辛く苦しいものでしたが、退院後共に生きていくこともまた、辛く苦しいことの連続でした。ですが、娘はかわいくてかわいくて仕方がないし、私達は幸せです。今、全く何もないかというとそうではないのですが、楽しいこと嬉しい事も沢山あるからだと思います。そんな経験をした私なので、ドラマはぜひ観たいと思っていました。ですが・・・ごめんなさい。観ることができませんでした。
私にはもう一人普通に生きている娘がいます。普通に考えれば、出産をする時がくるでしょう。その時に私は母として逃げるわけにはいきません。強くなって娘のそばにいたい。主人は「いいドラマだ」と言っています。私は録画して保存するので、いつか強くなって観たいと思っています。リアルタイムで視聴できなくてごめんなさい。ベル様/女性(2015.11.14 18:13)