金曜よる10時〜放送« HOME
─
終了しました
ファンメッセージへの投稿は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!!
» 12.18〜1.29 » 12.9〜12.18 » 11.20〜12.9 » 11.6〜11.20 » 10.19〜11.6 » 9.17〜10.19
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |*24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86
- 命の尊さを考えさせられます!
-
毎回楽しみしています。そして毎回泣いてます。
私も最初の妊娠、出産はドラマみたいな苦しい決断と過酷な出産を経験をしました。
でも無事に産まれてきた我が子に出会えてすごく感謝しています。
だからこのドラマを見るたび妊娠の辛さや出産の喜び、親としての責任、命の尊さを再確認出来ています。
漫画もドラマになる前から読んでます!
作者さん。私も妊娠から想像もしてない人生になりました。でも最高に幸せです!てっしー様/女性・26(2015.11.15 0:24)
- 泣きました
-
毎週観ています。山口まゆさんの演技が素晴らしくて、とても感動しました。ドラマや映画を観ても、涙を流したことがほぼ無い私なのですが、今回ばかりは涙が流れました。山口さんの赤ちゃんを手放したくない、という表情で首を振るシーンがなんとも言えず、いつの間にか同じ気持ちで観ていて、涙が溢れてしまいました。なな様/女性・17(2015.11.15 0:19)
- 「妊娠」「出産」に関わった人はみるべき。
-
今年の7月に第1子を出産しました。妊娠〜出産まで経験し、ドラマと自分を重ねてみてしまいます。
「そうそう、こんな事が辛いんだよね、1つずつ不安なんだよね・・・。」と。
妊娠中って、空が曇ってても不安になったりするんですよ。気分が盛り上がらない時も多々ある。
大好きな事を止めなくちゃいけなくて、(ドラマでは喫煙でしたね)辛いなぁ〜と思う時も多々ある。
胎動がちょっと少ないと不安で、エコーで心臓動いてるのを見ると、安心して・・・。
毎回、我が子を抱きしめながらドラマをみるのですが、必ず泣いてます。
これからも楽しみにしています!
録画は消さないぞ(笑)ぢゃんこ様/女性・31(2015.11.15 0:02)
- 命に関わるということ
-
毎回欠かさず見ています。
毎回命の重さ、命の大切さ、生まれることの奇跡について考えさせられるような内容で、1秒も目が離せないです。
私はいま、看護学生をしています。
命の誕生を共有する産科も素敵だと思いますが、私が興味を持ったのはNICUです。
生まれてきた小さな命と向き合う、そんなNICUに惹かれ、自分の将来の選択の幅が、このドラマでまた一つ増えました。
生まれてきた小さな命と、お母さん、お父さんに寄り添えるような看護ができるように、これからも努力しようと思います。mini様/女性・21(2015.11.14 23:40)
- 毎回みています
-
10ヶ月になる男の子を育てる母です。
最近は小学生でも、お付き合いをする時代だと聞いて性交渉に対しての知識の無さでの妊娠がこわいと思っています。今回の5話では性交渉への意識の低さでの話だと思いました、妊娠、出産はそんな甘いものではない。育てていくのはもっと甘いものではない。そのことをコウノドリは教えてくれると思うので性教育の題材に使って欲しいと思いました。鱗様/女性・24(2015.11.14 23:34)
- 小さい赤ちゃん
-
長男出産の時にちょうど妊娠7カ月でしたが緊急で出産に至りました。
まさしく4話の子のように保育器に入り気管挿管され小さな体に沢山点滴をして約4ヶ月で病院を退院しました。
ドラマを見て長男の昔を思い出し涙が止まりませんでした。安全なお産はない。本当にその通りだと思います。産科の先生やNやGの先生、看護師さんに感謝ばかりです!まちゃこ様/女性・30(2015.11.14 23:31)
- 感動のドラマ
-
毎週楽しみで、そして、毎週感動してみてます。
6歳と9ヶ月の二人の男の子の母です。
2番目の子が産まれて2日目に髄膜炎にかかり、NICU、GCUに約2ヶ月間にお世話になりました。NICU、GCUのスタッフの皆さんにはすごく良くしてもらい、退院後は障害はなく、順調に育っています。1つ1つの動きや表情が出来る事に嬉しさを感じています。
このドラマも1人1人が赤ちゃんに向き合ってる姿を見ると、思い出し泣いてしまいます。これからもいろいろな出産を見せてください。母子ともに無事に出産が出来る事がどんなに幸せか感じたいです。りゅうとかいのママ様/女性・36(2015.11.14 23:23)
- 山口まゆさん
-
私は助産師です。山口まゆさんの演技に震えました。感謝します。出産というもの、母というもの、リアルに演じてくれてありがとう。世の中に大切なメッセージを伝えてくれてありがとう。本当に感謝です。MW様/女性(2015.11.14 23:22)
- いつも楽しく拝見させていただいています。
-
助産師さんの分娩着が、うちの病院の分娩着に似ていてリアルwなど思いながら見てます
ちなみにうちのスタッフは名札をお腹ポケットにつけております。(赤ちゃんを抱っこしやすいように、かな?)
だんだん小松さんが同期の助産師に見えてきますwww豚足食いに行こうぜー
第五話は原作と設定が変わって、どうかなぁと心配に思ったのに予想を越えて素晴らしかったです。
小さい命に対する責任、これは若年妊婦に限らずすべての人に考えて欲しいなと感じました。「出来ちゃったけど、今仕事忙しいから堕すかー」と安易にKAしちゃう人、不妊治療してゴールが妊娠になっちゃう人、周りが妊娠出産ブームだから乗っかっちゃって妊娠する人…いろんな人がいてちょっと考えろよーと、心で叫ぶことがたまにあります。(ホントにそんな人はたまにしかいないけど)
お腹にいるのは人形やペットじゃなくて、ひとりの人間なんだよな。赤ちゃんも子供たちもあなたのオモチャやアクセサリーじゃないんだよな、って。
虐待防止に興味がある私個人として、虐待予防には妊娠前教育が大切だと考えます。今回の話はその教育のひとつになるんじゃないかと思いました。ゆあがりひえた様/女性(2015.11.14 23:17)
- 毎週楽しみです
-
今週分もやっと見れました!!
初回からずっと泣きっぱなしです😅
出産にも色々な形があって、10代の妊娠は周りからあまり良く思われない事が多いですよね。
一つの命と向き合う大事さ。今回もとても良かったです。
れなちゃんと亮くんの今後がどうなったのか…とても気になります。amy様/女性(2015.11.14 23:09)