コンテンツへジャンプ

ここからコンテンツです

ファンメッセージ


[ Page No. ]  12345678910111213141516171819202122232425262728293031323334353637383940414243444546474849505152535455565758596061626364656667686970717273747576777879808182838485 | 86*| 8788


緒方せんせ〜い(涙)

緒方先生(武田鉄矢さん)をもう死なせてしまうだなんて・・・ショックです。先生あっての「仁」だと思っていたので本当に本当に残念です。

3年B組/女性/30
2009/11/22(日) 22:16:20



洪庵先生、武田鉄矢さんお疲れ様でした!

重要登場人物の1人、緒方洪庵先生が番組とはいえ
邂逅仕舞いました(泣)。仁を最後まで最大限に
支えてくれた人柄にはドラマと云え感銘しました。

難しい役を演じてくれた武田鉄矢さん、
本当にありがとうございます!
演技に徹しながらもどこか武田さんの
人情味が染み出ていていたと思います。

個人的な感想ですがこのドラマに出演したい
俳優さん達はかなりいるのでは?と想像します。

37黒コショウ/男性/37
2009/11/22(日) 22:16:15



ほんと良くできた、おもしろいドラマだこと。

武田鉄矢さんサイコ−
労咳の診察で武田鉄矢さんと主人公のシーン、よかった。理解してくれる人がいるってありがたいよね。武田鉄矢さんは主人公の苦悩を『感じる』ことはできないけど『察してくれる』ことはできた。何よりうれしい理解者だったんだろうなぁ…その理解者が亡くなってしまうなんて…無理解とは言わないけど、周囲の人々は主人公の本当の『苦悩』をわかってあげられない。主人公だっていえない。つらいだろうなぁ…こう考えると主人公が一人で写真と向き合うシーンがたびたび出てくるけどもスト−リ−というか展開というか構成も良くできている。

ほんと良くできた、おもしろいドラマだこと。

ガイアップルゲ−ト/男性/38
2009/11/22(日) 22:15:11



こんなのはじめて!ってくらい好き!!

こんなに面白いドラマ作った方々に感謝します!!!
脳外科医がタイムスリップして医術を広めるという発想もいいですが、
音楽、演技、演出すべてにおいて日本の歴史に残るような名作だと思います。

ままぞう/女性/32
2009/11/22(日) 22:14:48



内野さん

内野さんの顔、表情がホントに大好きです。会ってみたいなあ。

suzan/女性/60
2009/11/22(日) 22:13:55



大好き!!

毎週とても楽しみに見ています。
こんなにドラマにハマったのは久々です。

気が早いけど、絶対第二弾も作ってほしい!!
これが、あと少しで終わるのは悲しすぎる!
お願いします!!!!

紘/女性/25
2009/11/22(日) 22:13:13



仁おもしろい!!!

いつも見ると、『2時間ぐらいはやってほしい!』ってなります><
一週間待ち遠しいです!
これからも、絶対に見逃しません!!!!!

ころころもっちゅん/女性/11
2009/11/22(日) 22:13:04



悲しすぎ

仁の母としては、わが子の最大の理解者であった方を亡くし、言葉では言い表せない悲しみがありました。武田鉄矢扮する先生が、仁先生の良き理解者であった事から、ホッとする場面が多くあり、明日から仁先生がどうなるのか、不安でなりません。まるで我が子を心配するかのごとくです。最近では、6歳の我が子仁が私の書き込みを楽しみにしていて、書き込みも緊張のひとときです(´▽`*)アハハ

仁の母/女性/38
2009/11/22(日) 22:12:42



胸が熱くなりました。

近年不景気を吹き飛ばす意味を兼ねているのであろうけれど、バラエティに明け暮れるTVで、テレビ好きの私でもテレビのスイッチを入れるのも拒む事が最近では多々在りますが、このドラマはリアルタイムで見なくては気が許しません。
素晴らしいドラマをありがとうございます。

義/男性/
2009/11/22(日) 22:11:46



ストーリーの論理性

毎回、待ち遠しく、また、大変面白く番組を見ています。
他の番組、時代劇に比べて何故かより時代感が懐かしく感じられるのは、時代考証が優れているかとも思ったが、多分、江戸の遠景と各キャラクターのきっちりとした言葉使いだと思う。
現代の医師が江戸時代にタイムスリップすること自体、論理性を欠くドラマ構成であるが、それは物語の背景として私も含めて誰もが問題にせず楽しんでいるから高視聴率を取っていると思う。しかし、11月22日の番組で緒方洪庵が労咳で死去する設定には、既に仁がペニシリンを開発していながらそれを用いた治療もせず、死に至るような設定は、物語の筋の論理性を欠き、違和感を感じざるを得なかった。

ゆめ/男性/50
2009/11/22(日) 22:11:44


[ Page No. ]  12345678910111213141516171819202122232425262728293031323334353637383940414243444546474849505152535455565758596061626364656667686970717273747576777879808182838485 | 86*| 8788