[ Page No. ] 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82*| 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88
ひさびさに毎回惹きこかれます
構成から脚本・演出 キャスト スタッフがうまい出来上がりで、「笑いとせつなさ」がストーリにうまく絡み,感動でこころをゆさぶられます。毎回、目頭をあつくなりながら観ています。
監督・プロデューサさんに感謝します。
綾瀬さんの片思い演技がとってもこころにひびきますね。
野風おいらんと仁先生の関係は今後いかに。
坂本龍馬の暗殺で仁は?
これからの展開が楽しみです。
YISHIKI/男性/35
2009/11/22(日) 22:49:38
結核治療について
結核菌は、ペニシリンでは殺菌されません。抗結核薬「ストレプトマイシン」(1943年発見)が初期治療の薬剤です。なお、ペニシリンなどの抗生物質は適当に使用すると耐性ができ、効果はなくなります。
もし、有効であれば、仁先生なら原作でもドラマでも使用したでしょうよ。肺の音で理解できただろう仁先生の絶望を感じましょう。
今回の件で、どれだけ当時の結核が死の病であるか、理解できたことでしょう。
ドラマを見て、なぜ治療しないのかと思った方、ペニシリンはそこまで万能ではありませんぜー!!ストレプトマイシンはさすがの仁先生でも、作り出せない難解な過程を経て作られます。
結核がいまだ現代に存在する病気であることも、忘れないでください。
しかし、ためになるドラマですなあ。
るなみみ/女性/
2009/11/22(日) 22:48:40
「JINー仁ー」大好き(^^)
第1話を見たときから「これは絶対おもしろい!」と思いました!
仁先生は、江戸時代では治せない病気を道具や、治す薬がないのにその病気をたくさん治してきて本当にすごいと思いました!!
「JIN−仁ー」サイコーです(^0^)
早く次のお話が見たいっ!!
はるこっち/女性/11
2009/11/22(日) 22:48:10
よし、明日からも頑張ろう!
毎週、素晴らしいドラマ感動し、毎回、泣いてます(笑)
私も一看護師として、毎日働いております。
このドラマに出会ってから、仕事への意欲、勇気が湧いてきます!!
本当にありがとうございます。
だりあ/女性/46
2009/11/22(日) 22:47:13
現代につながる
洪庵さんと南方先生の最後のお話
思わず、静かに涙がでました。
「私はけして、孤独ではありませんでした」
その言葉と
「未来はこの病気は治るものになってますか?」
という言葉にグッときました。
私達は命の大切さと、医療へのありがたさをすっかり忘れてる気がします。
本当にいいドラマです。
あ!小出君の切ない恋心にもきゅんきゅんしてます(笑)
りこ/女性/14
2009/11/22(日) 22:47:05
本当におもしろいです。
毎週欠かさず見ています。
いつも夜のドラマなど見ない私が、仁が始まってからは毎週この時間の為に、お風呂も早く入ってテレビの前で仁が始まるのを楽しみに待っています。
時空を超えて時代をさかのぼり、歴史上の人物たちをこの目で見たり会話もする。時々、自分自身こうなったらどうだろうと考えていた事がドラマになっているので見ごたえ十分、こういうのを見たかったんです。
また、演じている俳優さんと歴史上の登場人物がイメージぴったりで、歴史にも興味が湧きます。久々にテレビが面白いと思いました。
ありがとう。来週も楽しみにしています。
静岡の女/女性/50
2009/11/22(日) 22:45:24
結核はペニシリンでは治せません
一部のメッセージで、なぜ、仁が洪庵を放置したのかという書き込みがありましたが・・・。
結核はペニシリンでは治せません。
肺結核の治療は、基本的にイソニアジド、リファンピ(シ)ン、ピラジナミドと、エタンブトールまたはストレプトマイシンの4剤を用います。
このなかで有名なのがストレプトマイシンですが、これは放線菌(土中にあるカビのような菌)を使って作ります。培養にはかなりの労力が必要で難易度が高いです。それに、顕微鏡が必要なので、幕末の世では作ることは不可能です。ネットがあるんだから、調べてからの書き込みをおすすめします。
お節介焼き/男性/
2009/11/22(日) 22:42:11
洪庵先生に涙
洪庵先生の最後に仁に言った「良き未来を作って下さい」は、最高に良い言葉です。仁の為に洪庵先生がペニシリンの作業場を作ってくれていて感激しました。
武田鉄矢さん、お疲れ様でした。貴方の迫真の演技には感動しっぱなしでした。これからも他の番組で頑張って下さい。
りんご/女性/30
2009/11/22(日) 22:40:08
洪庵先生
洪庵先生と仁先生の場面。医術を目指す人々の時空を超えた絆が感じられました。
さと/女性/41
2009/11/22(日) 22:38:55
未来への道はつながったのです
大沢たかおさんの演技がなぜか新鮮に感じます。未来からきたという設定のせいかさわやかな風のようです。
難しいことはわかりませんが今なら病院にいけば必ず医者がいて病気を治してくれますそれが江戸時代にはかなわなかった。結核も数十年前にはまだ不治の病だった。
医者不足といわれていますが、やはり昔よりははるかに現在のわたしたちは恵まれていると思います。
はるかちゃんファン/女性/
2009/11/22(日) 22:38:45
[ Page No. ] 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82*| 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88