[ Page No. ] 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60*| 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88
平らな世を!
政治でも医師会などでも、とかく足の引っ張り合いの現代。
助け合い、与え合って「一つのもの」を作っていけたら,本当に平和な世の中になるだろうに!と日頃思って居りました。
仁先生がそれを成し遂げて頂けたらとてもうれしいです。
私は仁先生と同じ時代に生きたい!咲ちゃんになりたい。
asahaha/女性/45
2009/11/23(月) 20:58:05
洪庵先生><
泣きまくりました!
ジ〜〜ンときました!
お疲れ様でした。
「謙虚さ」と「柔軟さ」を改めて考えさせられました。
スタッフのみなさんもみ〜〜んなありがとうございました。
だいちゃん/男性/33
2009/11/23(月) 20:50:38
続編希望!
続編希望です!映画化なんてしないで。
最終話が映画化へ繋がるような内容には絶対しないで下さい。
ドラマはドラマとして完結して下さい。
スペシャルドラマとして放送するなら大いに嬉しいですが、映画化だけは絶対に嫌です。
みかりん/女性/40
2009/11/23(月) 20:28:49
もっと長くドラマ続けて!
初めまして。12月で終わると聞いて、とても残念です!原作は続いているのですから、同じTBS系で連続ドラマ化している「渡る世間は鬼ばかり」のような形で続けて頂けないでしょうか?お願いします。
仁応援団/男性/42
2009/11/23(月) 20:27:33
見損ねちゃった…
一日、放送日間違えて見れませんでした。
DVD化お願いします!!
緒方先生役の武田さんの演技は、凄まじいですね…
あの方の幕末に対する熱意と博学は半端じゃないです!
(昔の金八先生??って感じもしました。)
武田さんが演じる役をよくご存知なので、あったこと無いけど本物の緒方先生ってきっと、こういう人なんだろうなって思いました。
関係者の方のご先祖様である福沢諭吉を救った逸話のシーンなんかも、オリジナルで是非入れてほしかったです。
菜樹明/女性/33
2009/11/23(月) 20:07:54
ためになるドラマです
ご先祖さん達のお陰で今がある。
このドラマで、感謝する心を学ばせてもらっています。
胎児、包帯男、平成22年硬貨・・・
どういう繋がりなのか・・・???
竜牛/男性/49
2009/11/23(月) 20:03:13
名優 武田鉄矢様
7話はとにかく武田さんの名演技に尽きると思います。
冒頭から各シーンで胸が痛く、大沢たかおさんとのシーンは素晴らしいの
一言でした。
洪庵先生の仁に対する愛情あふれるまなざし、体が辛くても着替えて
仁を出迎える尊敬の念、医学の発達や世の中をよくしたいという想い、
「孤独をお分け下さい」と言った時など胸に詰まって、それぞれの気持ちが
自分にまで入ってきて苦しくなりました。
それに対する大沢さんも素晴らしすぎました。3回とも涙されたそうですが、
一瞬大沢さんも演技ではない本当の感情で涙され、話をされてるように
見えました。
以前に石丸Pがこのシーンが「プロデューサー冥利につきた」と書いてたのも
納得です!日本ドラマ史に残る名シーンではないかと思います。
あと、仁が最後に写真に話しかけたあと太陽に眩しそうに目を細めるシーン、
素敵すぎました・・・
tomo/女性/30
2009/11/23(月) 19:54:51
あの時代があったからこそ今がある。
洪庵先生と仁との場面は、ペニシリン製造に次ぐ名シーンでしたね。涙が止まりませんでした。
洪庵先生……今では、天然痘は絶滅し、ワクチンも打たなくて良くなりました。そして労咳、肺結核は完治する病です。武田、洪庵先生に涙で何も言えない仁の代わりに呟いていました。いえ、天国の緒方洪庵にも……。何も言えない仁。そうですよね。洪庵先生に「ええ、スプレプトマイシンという薬で治りますよ」とは言わない。言えない。良かったと思います。台詞を発する以上の重みがありました。
完治する病と聞いた時の洪庵先生の表情は涙で滲んでよく見えませんでした。
薬のない時代に緒方洪庵が、幕末という混乱の時代に坂本竜馬が生まれ生きた意味がきっとあるのでしょう。今という時代を生きる人もきっとそうなのだろう、とふと思いました。
それにしても
「ヤマサ醤油はこの時代から本当にあったんだ」
また、瓦版屋の宣伝に「今は、本当に幕末なんだな」
仁の呟きですが、仁の目を通してあの幕末を私も見ている気がします。そして何だか変な言い方ですけれど、ワクワクしてしまう。面白いと思ってしまいます。
来週からストーリーが怒涛の動きを見せそうですが、流されないように付いていきますね。
ホルマリンに浸けられた胎児様腫瘍の謎、平成二十二年の10円玉の謎、包帯男の謎、と収拾しなければならない謎を最終回にどう種明かしをしてくれるのか、楽しみにしています。
もしかしたら、映画と第二部に繋がるような終わり方だといいな、と秘かに思っているのですが……。
纏め切れずに長々と申し訳ありませんでした。
まつり//
2009/11/23(月) 19:42:55
未来へ
私はそれこそ無名の庶民です。
ナニが出来るというわけでもありません。
でも、この自分が一生懸命にこの時代を生き抜くことが
よりよき未来への礎の一つなんだと
緒方先生と仁先生のシーンを見て、我も泣きながらそう感じました。
このドラマでヤマサの功績も知りました。
仕事にしても子育てにしても、
未来を作る為…と思える毎日を送りたいと思います。
スッキリ/女性/44
2009/11/23(月) 19:31:50
映画なら日本アカデミー賞もの......
とにかく出演者がすばらしい。内野聖陽さんの坂本竜馬や緒方洪庵の武田鉄矢さんと何といっても野風花魁の中谷美紀さんなど、どの方を取り上げてもひとつのストーリーが完成するほどの熱演ぶりで主役の大沢たかおさんを押し上げて完成度の作品になっており今後の展開が楽しみです。
珍念/男性/54
2009/11/23(月) 19:24:39
[ Page No. ] 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60*| 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88