コンテンツへジャンプ

ここからコンテンツです

ファンメッセージ


[ Page No. ]  1234567891011121314151617181920212223242526272829303132333435363738394041424344454647484950515253545556575859606162636465 | 66*| 67686970717273747576777879808182838485868788


近代医学に多大な貢献、濱口儀兵衛

「JIN-仁-」を見て濱口儀兵衛という人物をはじめて知りました。実在の人物だったんですね。少し調べてみました。ヤマサ醤油の7代目当主で、コレラの治療のために経済的援助を惜しまなかったとか、東大医学部の前身である種痘所の再興に300両を寄付したとか、安政の大地震のときに津波から人々を救ったとか、いろいろな社会貢献をした人らしいです。この人なら、緒方洪庵の願いを聞き入れてペニシリン製造に協力しても全然不自然ではないですね。
とかく幕末というと、薩長の志士や新撰組などの刀や鉄砲を持った人たちににスポットが当たりますが、濱口儀兵衛のような非武装の人にもスポットを当てるのはさすがです。まさしく超歴史ヒューマンドラマですね。

A1YJDA9/男性/54
2009/11/23(月) 14:42:22



原作からのファンです。

いつも楽しく拝見しています。
普段ドラマを観るのはPCでもやりながら...なのですが、この番組だけはPCの電源を落とし、子供達を寝かせた後リビングで妻と黙って観ています。私は原作のコミックを読んでいますので内容は知っていますが、妻は読んでいないので却ってじっくり観ています。
ただちょっと気になるところが...。私も詳しくはわかりませんが、あの時代にしてはちょっと早口すぎるのでは?と思います。花魁言葉はあれほど早口でしょうか?他の時代劇を観てももうちょっとゆっくり話していたような気がします。緒方洪庵にしても、重度の労咳でしたらもう少しゆっくり話した方がよいような気が...。11/22は病の床に伏せている緒方洪庵と話す場面で、仁が目を瞑ったところ、間をおいてから悟ったように話した方がよかったと思います。
かといって原作は原作、ドラマはドラマで内容的には申し分ありません。これからも期待していますし、これからもずっと続いて欲しいと思っています。是非来年も「仁2」としてやってほしいです。

ま〜/男性/40
2009/11/23(月) 14:39:04



蒸しますね

のシーン大好きなのです。カットされなくて嬉しかったです。ありがとうございます!そしてぴったりのイメージで表現してくださった綾瀬さんの目の演技も素敵でした。なにか今週の咲ちゃんは仁のお母さんのような落ち着きがありましたね。仁のミキへの思いの強さや、「(野風がミキと)別人とはわかってるんだけどなぁ〜」と、もしかして野風に惹かれかけている?という言葉にも動じず…。ふっきれましたね。

あとり/女性/42
2009/11/23(月) 14:35:56



ありがとうございました、武田洪庵先生!!

武田さんの演技がすばらしかったです。
今までこれ程までに役者さんの演技で感動した事はありませんでした。
武田さんの演技力・役への情熱を改めて痛感しましたが、
この洪庵先生をここまで演じてこられたのは、まわりの役者さん、スタッフさんの熱意・すばらしさもあったのだと
いう事が胸に響いて、涙が流れた回でした。
これからもご活躍を楽しみにしています。
感動を待ってます。本当にありがとうございました。

あと、出演者のみなさん、スタッフのみなさん、
すばらしい感動をありがとうございます。
寒い日が続きますが、お体に十分気をつけて、頑張ってくださいね。ドラマを見ていてこんなにも、作られてるみなさんを毎日気にかけた事など初めてです・・

最後に、
写真館の7話最後にある内野さんの写真に鳥肌がたちました。
坂本竜馬が現代にタイムスリップしてきたみたいな錯覚も覚えます。
次週も楽しみです。

金雨/女性/37
2009/11/23(月) 14:31:12



龍馬暗殺阻止!!?

 第6話は龍馬の姿が沢山見れてよかった。何度も何度も、録画したのをみました。仁先生を心配している、龍馬・・愛おしいです。泣きました。そして、なんだか、心が元気になります。
洪庵先生は、すばらしかった。「道を開くという事は・・」感動です。

 第7話は龍馬は少しの出番でしたが、仁先生と心がつながってよかった。
 本放送では、めずらしく、家族一緒に見るので気が散ってしまうのと、私は、内野龍馬さまのシーンを中心にみてるので、細かい事がわかりません。で、幾度となく、「JIN」をみてしまいます。

 最後まで、内野龍馬様にはでていてほしいです。お願いします。

キリン/女性/51
2009/11/23(月) 14:13:25



名作です!

とにかく放送が待ちどうしく、毎回話に引き込まれ、胸中に熱いものが込み上げてくるドラマは久しぶりです。
以前、三国志の本のおびに「三度のメシより、三国志」というキャッチフレーズがありましたが、今まさに「三度のメシより、JIN-仁-」状態です。すばらしいドラマです、
何度でも見たくなる名作です。11回で終了予定とのことで残念です。
どうか続編がありますように・・・

咲ちゃんホリック/男性/不詳
2009/11/23(月) 14:01:54



私を泣かせてどーする!

緒方先生と仁先生のお二人のシーン、何度見てもつられて泣いてしまいます。いい演技です。いい役者です。未来では病が治る事、聞いた緒方先生も治るとうなずいた仁先生のこみ上げるものにジーンと来ました。

sato/女性/42
2009/11/23(月) 13:59:58



ますます楽しみ!

今回のはすごく感動して知らず知らずに涙が出てました。大沢さんと武田さんのシーンは涙が止まりませんでした。「先生の寂しさに比べたら...」の所ヤバかったです。
武田さんのほほ笑む顔とか大沢さんの泣き顔、笑った顔とても素敵でした。
内野さんもとても素敵でした。「〜しちょるがや〜」とかかわいく見えますよね!

トモ/男性/19
2009/11/23(月) 13:41:10



濱口儀兵衛(梧陵)様

私は独身の頃、開業医で仕事をしておりました。
そちらの先生からは、紀州の田舎から医学を学びに行く為、親戚である濱口さんのお屋敷で医学生時代を過ごしたお話を聞いた事がありました。
(当時ラストエンペラーと言う映画が話題になった頃で、溥傑さんの奥様になられた嵯峨浩さんがそちらにおられた話だったように思います。)
当時の私は、歴史にさほど興味がなく、その他沢山のお話を『ふぅ〜ん』と聞き流してしまったのですが、今回石丸兼二郎さん演じる濱口儀兵衛さんを見て、先生が『梧陵さんが・・・梧陵さんが・・・』とお話していたのを鮮明に思い出しました。
当時70歳をゆうに越えた先生が、映画館まで足を運び、懐かしそうに映画を見ていた事を考えますと、今回のこの『Jin-仁-』も、生きていらっしゃったら、きっとあの頃以上に興味を持って見、私が、聞いていなかった医療の苦労や、濱口さんのお話などして下さったに違いないと思うのです。

医学の進歩には、医療に関わる人たちの努力もさる事ながら、それを経済面でバックアップする方がいたのだとこの『仁』を通して再認識致しました。

東風/女性/47
2009/11/23(月) 13:39:17



毎週楽しみにしています!

母と二人、毎週楽しみに見させて頂いてます!

緒方先生、素敵でした!

ナツヒコ/女性/23
2009/11/23(月) 13:34:02


[ Page No. ]  1234567891011121314151617181920212223242526272829303132333435363738394041424344454647484950515253545556575859606162636465 | 66*| 67686970717273747576777879808182838485868788