[ Page No. ] 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27*| 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88
感動が激しすぎます
毎週あらゆるセリフが心に突き刺さり、涙がとまりません。
これまでに、こんなに感動するドラマを見たことがありません。
特に7話の武田さん演じる緒方先生が大変素晴らしく、感動が激しすぎて表現に値いする言葉がみつかりません。
どうしてこんなに感動するのか、全くわかりません!
毎週1時間が短すぎます!
1週間待ちが長すぎます!
めlりぃ/女性/42
2009/11/28(土) 14:29:31
「逢いたくていま」は誰の気持ちを歌っているの
主題歌のMISIAの歌をフル着して、何度も繰り返し聴いてます。何度聞いても、これは咲ちゃんの?未来さんの?誰の?想いなんだろうと・・・。泣けますねぇ(TT)。仁先生は診療所を作ったということは、江戸に骨を埋める覚悟をしたということなんだろうか?それで咲ちゃんと夫婦になるか!!それでもよいなぁ・・・。どんな展開になっても、受け止める覚悟はできておりますぞ!?さぁ明日が来るぜよ
仁先生の直介をしたいナース/女性/
2009/11/28(土) 14:24:02
家族の話
仁先生の家族の事が気になっている人ってやっぱりいたんですね。
私は、仁先生には何か「出生の秘密」みたいなものがあるのかな?と思ったり、
もしやその事がタイムスリップの原因の一つになっているのかな?なんて妄想していました。
私がもし仁先生の母親だったとして、息子が植物状態の婚約者を残して失踪したら、「万が一の事」まで考えて生きた心地がしないと思います。必死で行方を探すでしょう。
そんな親の気持ちを仁先生ほどの人が汲み取れないはずはないし、会えなくなって初めて親のありがたさに気づくという事もありますよね。
ですから何かの伏線としての演出ではないかという気がしてならないんですよ。
まあ、ただの妄想ですが。案外、単純に尺が足りないだけだったりして・・・・
枝豆とビール/女性/40
2009/11/28(土) 13:59:11
野風花魁のジェラシー
遊郭検診時の咲さんに対する野風花魁の横柄な態度の事ですが、仁先生を好きになり始めて来ている自分が、いつも傍でいれる咲さんを羨ましく思う気持ち(ジェラシー)が無意識にああゆう態度になったと思います、ああ〜女心だな〜
ビリケン/男性/50
2009/11/28(土) 12:49:00
キャストが皆すばらしい
某局のドラマで、検死官の役をされていた内野さん。
そのドラマを観て、内野さんのファンになりました。
その流れもあり、毎週欠かさず観ています。
ストーリーもさることながら、
キャスティングの良さが、
そのストーリーをさらに輝くものにしていると思います。
仁先生は大沢さんしかいないし、
咲ちゃんは綾瀬さんしかいないし、
洪庵先生は武田さんしかいないし、
もちろん、龍馬は内野さんしかいません。
配役によって、ドラマは、
生きるも死ぬも、どうにでもなると思います。
まさに、この方たちによって、
JINの物語に命が吹き込まれているのではないでしょうか。
また、このドラマで、
今度は綾瀬さんのファンになりました。
健気で、強くて、母性もあり、優しさに溢れ…
まさに綾瀬さんだからこその、咲ちゃんだと思います。
明日はどんな展開になるのでしょうか。
楽しみで楽しみで、今日は眠れなさそうです。
しっかり7話の復習をしてから臨むでありんす。
りえこ/女性/29
2009/11/28(土) 12:36:18
大沢さんと中谷さんが、とってもお似合い...
「…ここ(丘)の夕陽が世界で一番きれい…」
仁先生の横で、野風さんは必ずそう言ってくださいますよね。
<みきさんと野風さんは、魂の面で同一人物でいらっしゃる>と、私は信じています。つまり、野風さんの中にみきさんが、みきさんの中に野風さんが宿っている、ということです。
夕霧さんのあの最期のシーンの中にいても、なお野風さんから目を離すことができなかった仁先生...面立ちだけではない同じ何かをたくさん感じていらっしゃるのではないでしょうか。
仁先生にとってペニシリンはみきさんそのものであり、その想いに応えるべく今は物言えぬみきさんも、万華鏡(野風さん)や龍馬さんや洪庵先生たちを通して、仁先生へ愛のメッセージを送り続けていらっしゃいますよね。
大沢たかおさんのやさしい笑顔と中谷美紀さんの静かな微笑みは、「まさに、この世の奇跡」。
最高にお似合いのおふたりだと思います。
花束の妹/女性/50
2009/11/28(土) 11:55:59
幕末ものはあまり・・・。
スタッフ、キャストのみなさま、こんにちは^^
初コメントです。
家族5人で見させていただいております。
個人的には小出恵介さんのファンです。
初時代劇ということで、初々しさが伝わってきますし、恭太郎様の誠実さを見事表現されてますね。
周りは大物の方たちばかりでさぞ大変でしょうが、恭太郎様にしかできないこともきっとあるはずです。
がんばってますよ、恭太郎様は。
幕末の時代は多くの血が流れたというイメージが私にはあり、苦手だったのですが、思えばたくさんの偉人が輩出された時代なのですものね。食わず嫌いだったことを反省したいと思います。
最終回まで残りわずかになりましたが、登場人物すべての方が愛おしく感じております。どうかみなさんが幸せになりますように・・・。
ふっくらママ/女性/
2009/11/28(土) 11:48:17
なんか展開が早すぎるな〜
もったいない・・・
1クールでやらないで、半年くらいでやればいいのに
シーズン2なんかねーよな?
あー、あと数話で終わる
ヒロ/男性/35
2009/11/28(土) 11:48:07
久しぶりに魅せられたドラマ
一話を見逃してしまいましたが、二話目から食い入るように見ております。
やっと昭和40〜50年代の頃のドラマのTBSらしい骨のある作品が甦ってくれたという感じです。
原作も買いあさって見ていますが、ドラマでは設定をややイジってあるものの、それによって原作のクォリティを全く失っていないのが素晴らしい。また、原作を忠実になぞればなぞったで表現不足で萎えてしまうものもある中、これもほぼ破綻していないですね。
原作の12巻では「JIN」が「日曜劇場」にふさわしい作品である事がわかるある関わりも垣間見えます。今の感じだと最終話までにはこの関わりは描き切れないかも知れませんが、どうなんでしょうね?
一方、歴史上の偉人とは言え、七代目濱口儀兵衛登場の折り、提供のないヤマサの名前とロゴをドラマ内でそのまま活かしたのは英断でしたね。史実を優先した結果だとは思いますが。
道 草生/男性/46
2009/11/28(土) 11:21:42
好きやわ、こういうドラマ
世の中はいつの時代も混沌としています。
このドラマは、そんな世の中において、
まっすぐな心を描いているのが好きなところです。
1・2話を見て、見始めようと思ったのですが
特に、
2話で、咲さんが
「罪もない子供を見殺しにする道理とは・・」
ラストで、龍馬が浪士を背負って、緒方洪庵塾生に
「患者を触れぬ医者がどういてコロリを治すか、わしゃさっぱり・・」
が、心のツボでした。
涙もろくなったおっさん/男性/51
2009/11/28(土) 11:06:02
[ Page No. ] 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27*| 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88