[ Page No. ] 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72*| 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88
赤すぎる画面
久々にドラマにはまってます。
とても面白いのですが
・過剰なBGM
・過剰な画面色掛けフィルター
は最近のドラマのデフォルトなのでしょうか?
特に7話では、龍馬と勝のいる海岸が不自然に赤すぎて違和感を覚えました。
夕暮れ時を表現する際も妙にオレンジ色が濃すぎるので気になります。
もっと色調を抑えられないでしょうか?
さすが/男性/45
2009/11/23(月) 08:37:43
JINありがとう
今回もすばらしかったです。
藤沢周平作品に近づいたかと思わせました。
翌日も思い出して涙しファンメッセージを読んで涙し、JINありがとう!
徒然草/男性/35
2009/11/23(月) 08:31:47
毎回のように
仁を囲むまわりの人たちの真の(こうあるべき)心根を感じさせられています。毎回感動しています。(涙)また、BGMも壮大なイメージであり、
このBGMがあるシーンになると、つい つい涙があふれてきます。
私の回りでも、仁現象がおきていて、ファンはとても多いです。
人物ひとりひとりの個性が光っています。
江戸、幕末の生活にものすごく興味が抱かせられ古写真を検索し、
この人はこうだったのかなあとか 写真の中の人物を想像したりしていいます。
スタッフ キャストの皆さん
忘れかけていた日本をこれからも創ってください 頑張ってくださいね
ご先祖様はお侍さん/男性/49
2009/11/23(月) 08:26:22
医療の原点
実際の現場の医療関係者の方々には、絵空ごとといわれるかもわからにけれど、このドラマには医療の原点が集約されているように思われますね、今日の放送の 洪庵と仁の会話は、涙なくしてはみれませんでしたね、本当に医療に携わっている方々に見てほしいですね、このドラマに携わっている方々の気迫が感じられますね、最終回までこの緊張感が続くでしょうね。本当にいいドラマは皆が心打たれますね、このドラマのように実際の医療現場にても、気迫のある医療になるよう、願っています、
かえで/女性/25
2009/11/23(月) 08:16:33
第1話からもう7回も観てます
第1話のプロローグからもう7回も観てます。
何度みても涙が出てしまいます。
第7話まで一貫した丁寧なドラマ作りに感激です。
仁先生が江戸においてスーパーマンではないことが
親近感を生み、江戸の人達との一体感を持っている
のだと思います。
天国の貝殻/男性/50
2009/11/23(月) 07:45:30
見逃せない!
難しい江戸の撮影はすごいと思います♪
ちなみに、自分は野風が好きです☆
これからの野風の1シーンに期待している最中です!!
仁、すごく好きなドラマですので、最後まで見たいと思います!
途中からみても面白いドラマだと思うので、みていない方は見てほしいです!
野風ふぁん/女性/13
2009/11/23(月) 07:40:22
平らな世
平らな世になってますか。
江戸時代の緒方洪庵さんから本当に、自分にも問いかけられたような気がしました。
これからも最後まで皆さんがんばってください。
さっち/女性/42
2009/11/23(月) 06:47:06
続編や映画化を希望です。
久々におもしろいと思えるドラマに出会いました。
あと数回で終わりにしてしまうのはもったいない!
是非、ドラマファンの熱が冷めないうちに続編や
映画化を希望しています。
ひろりん/男性/30
2009/11/23(月) 06:11:04
No1の予感
私は原作からのファンですが、初回からこのドラマが何でこんなに面白いんだろうと考えていました。
今日の緒方先生と仁先生のやり取りを見て、アニメ化では決して得られなかったであろう実写化によるリアルな人間ドラマの結実がその答えであると実感しました。
しかし、それは決して容易いものではなく、ドラマの脚本・キャスティング・演出など全ての要素がかみあって初めて見れるものになるんだと思います。その意味、今回のドラマはものすごく高次元でそれが出来ていると確信しています。
私が知りうる限りですが、JINに対抗しうる完成度を持つドラマは1978年版の白い巨塔だけであったと思います。まだ最終回まで数回ありますので、間違いなくNo1のドラマであった、と思わせて頂けることを期待しております。
maru/男性/39
2009/11/23(月) 06:01:09
みんな優しい
緒方洪庵先生、最期まで素敵でした。
勝先生は、いつも飄々としているけど、その知識や、あの時代に船で外国に行ってしまう行動力など、慕っている人が多いのもわかります。
学校を卒業してから何年も経ち、しかも今、何の習い事もしていないので、先生と呼べる人がいない自分が寂しくもあります。
龍馬さんの正義感の強いところ、笑顔、無邪気なところ、歩き方まで全部好きです。
このドラマで、人を信じ、支え合い、助け合い、共に刺激し合い成長するという、人と関わることの素晴らしさを教えて頂きました。
あと、先日の揚げ出し豆腐や、着物、畳、書道、茶道など、日本で生まれ育ったのに、大切なものを忘れかけていたような気がします。
miho/女性/
2009/11/23(月) 05:35:21
[ Page No. ] 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72*| 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88