コンテンツへジャンプ

ここからコンテンツです

ファンメッセージ


[ Page No. ]  12345678910111213141516171819202122232425262728293031323334353637383940414243444546474849505152535455565758596061626364656667 | 68*| 6970717273747576777879808182838485868788


高知でも大人気です!!

第1話の「戻るぜよ。」からすっかり魅了されています。
内野さんの土佐弁がとっても上手なので、生粋の地元民に聞いてみましたところ、「ようでけてる!」そうです。

高知でも大好評。普通、訛り言葉に関しては厳しい声が多いと思いますが、内野さんはすばらしい!!来年の某放送局大河ドラマの「龍馬さん」にすでにプレッシャーがかかっています。(今から変わってもらったらどうか?との意見がチラホラ・・)

一流の俳優さんの重みのある演技としっかりした時代考証、懐かしさまで感じさせる背景と目眩く展開、このままずっと仁と共に江戸時代に住んでしまいたいようなそんな気がいたします。

はりまや橋/女性/45
2009/11/23(月) 12:32:40



咲の成長ぶり

洪庵先生はもちろん素晴らしかったですが、今回は咲さんの成長にも目を見張りました。
動揺する仁先生に「今日は蒸しますね」と汗をぬぐい落ち着かせる機転のよさ。
野風ら女郎達の境遇に比べて自分がいかに恵まれているかに気づいた彼女は、いままで世間体を気にして仁先生と並んで歩くのを避けてきた自分を恥じたのでしょう。堂々と歩く決心をしたあの笑顔。
そして「神は乗り越えられる試練しかあたえない」という言葉をまるで未来が乗り移ったかのように仁先生に投げかけた力強さ。
仁先生との出会いによって、咲さんは女性としても人間としても深みを増して魅力的になっていきます。彼女の成長を見守るのもドラマの楽しみのひとつです。

枝豆とビール/女性/40
2009/11/23(月) 12:23:00



毎回引き込まれます

今シーズンのドラマはこれ一本。あまりドラマ好きでない私たち夫婦が毎週心待ちにしているほど!
私は大沢さんのファンなので、なんとなく見始めたのですが、主人もあっという間に引き込まれたみたいで、本当に楽しみです。
全キャストがすべて役にぴったりはまっていて、セットや小道具なども作り込まれており、本当に質のいいドラマだと思います。長く続けて頂きたいですね。

今ドラマ内の話題の中心になってるペニシリンですが、岐阜の「内藤記念くすり博物館」というところに日本で最初のペニシリンの展示があるそうですよ!地元なので今度足を運んでみようと思います。

はと/女性/37
2009/11/23(月) 12:13:40



感動と感謝

昨日は 涙が止まらず・・・。
役者さんの演技力の大切を感じました。
ドラマだとわかって見てるのですが、惹き込まれてしまいます。
本当に、本当に素晴らしい! ありがとうございます!!

日本にも 素晴らしい役者さんは 沢山いること、改めて感じている方 多いと思います。

これからも、人気や知名度に拘らず いい作品を見せていただきたいと願います。
やっぱり ドラマのTBSさんだと思いますので・・・。

ダンまま/女性/44
2009/11/23(月) 12:07:43



よりよき未来を創って下さい。

洪庵先生のお言葉。今を生きている私の心に響きました。
その意思を我々はしっかり受け継いでいるのだろうかと・・・
もし洪庵先生や竜馬が逆に今の世の中ををみたら何ていうのだろう・・
洪庵先生は
『これが私たちの未来ですか?医学により平らな世になっているのですか』
とお尋ねになることでしょう
竜馬にいたっては
『確かに便利な世になったけんどわしゃもっとええもんを想像しちょった。
何か・・こうみんな冷たいぜよ!心っちゅうもんが感じられんぜよ!!
わしが思うちょったひとつになるとはこげなもんとは違うぜよ。』
という声が聞こえてきそうです。
老若男女生きている方なら誰でもこの作品に触れるべきではないでしょうか
教育場面でもこの作品はきっと活かされることと思います。
それくらい今の時代に出るべきして世に出てきた作品だと思うのです。
ひょっとしたら洪庵先生や竜馬の意思が時空を超えて届いたのではないでしょうか

鍋奉行/男性/41
2009/11/23(月) 12:02:43



こんなドラマを待っていた

個の時代の今だからこそ、全てが輝いて見えます。
現代人が失ってしまった何かがあります。
大沢たかおさんをはじめ、これ以上にない最高のキャスティングですね。素晴らしいドラマをありがとう。

岡山県民/男性/28
2009/11/23(月) 11:42:27



メチャクチャに〜。

今回の仁先生と緒方先生の場面は、今までで一番泣きました。スゴ〜ク良かったです。その一言に尽きも〜う最高です。こんなに良い作品はテレビ、映画に拘らずにモット広め多くの人にアピールすべき作品だと思います。海外マーケットにも是非ー。

早く〜見たい。/女性/
2009/11/23(月) 11:41:10



どきどき

 手術をする仁が私には「星の金貨」の天才脳外科医、永井秀一にみえてならない!でもいいんです。だって私は大沢たかおファンだから。手術の時の真剣な眼差し、実験の時のあの眼差し、もう・・・耐えられない!!!!大好きです
漫画の仁がどういう風かわからないけど、JINサイコー
このまま最終回がこない事を願ってやみません。

kotamama/女性/43
2009/11/23(月) 11:40:19



毎回泣いてます。

ドラマを見る習慣があまりないのですが…。
初回にチャンネルを合わせてくれていた旦那に感謝です。

もうすぐ3才になる息子が居るのもあって、喜市君の「ちちんぷいぷい…」で号泣。
昨日の仁先生と洪庵先生のやりとりにも涙が止まらなくて困りました。

物語の中の人々の一生懸命さと役者さんたちの演技に対する姿勢に、見終えた後、背筋が伸びる気がします。
このドラマ終わったら寂しいなぁ。困るなぁ。
今から心配…。笑。

クオリティの高い物を作り出すことは、とても大変なことだとは思いますが、
その素晴らしさは私たちに伝わってきていると思います。
がんばって下さい!

mama/女性/30
2009/11/23(月) 11:40:10



7話目見ました。

今回は何と言っても、緒方先生です。

ペニシリン製造所が焼け落ちて、雨の中、緒方先生が話すシーンから目がうるうるし出し、仁先生が、緒方先生が労がいと聞いて走り出した場面から、もう涙が止まりませんでした。そしてお二人が話す場面は、緒方先生の優しさがあふれていて、とっても感動しました。出来るならもっと見ていたかったです。

DVDでは、もしあれば、お二人の場面ノーカットでお願いします!

番組冒頭、勝さんの「日本が危ない」って台詞(ちょっと違ってたかなぁ、すいませんまだ、オンエアでしか見てないので)に、その通りって叫んでましたよ。

龍馬の出番は少なかったけど、どれも龍馬らしくて良かったですね〜。海辺を歩くシーンは、カッコよかった〜。

そして、ヤマサ醤油の人ありがとうございます!
ホント、仁先生じゃないけどこの頃からあったんだぁと、びっくりしました。さらに、確か、7代目の当主の人でしたよね。ということはさらに昔ってことで、すごいなぁ。

でも本当に、展開早いですよね。
何度もすいませんが、DVDは、ぜひぜひ全ての場面ノーカットでお願いします!!

来週も楽しみにしてます!
MISIAさんの、CD応募します!

りんご/女性/37
2009/11/23(月) 11:32:31


[ Page No. ]  12345678910111213141516171819202122232425262728293031323334353637383940414243444546474849505152535455565758596061626364656667 | 68*| 6970717273747576777879808182838485868788