コンテンツへジャンプ

ここからコンテンツです

ファンメッセージ


[ Page No. ]  12345678910111213141516171819202122232425262728293031323334353637383940414243444546474849505152535455565758596061626364656667686970717273747576777879 | 80*| 8182838485868788


洪庵先生

武田鉄矢さん、本当に素晴らしかった。
この方ほど、人に道を説く姿がお似合いになる方はいませんね。
前回の佐分利を戒めた言葉も説得力がありました。
仁と最後に語り合うシーン、もう、涙がボロボロ出て声を出して泣きました。ドラマでこんなに泣くのはJINが初めてです。最後まで、穏やかな中に強い意志を持っている、素晴らしい洪庵先生をありがとうございました。

来週は龍馬の周りにあやしい気配が。
恭太郎も初めて感情をあらわにする出来事がありそうですね。本当に楽しみです。でも、もう8話だなんて、、

peca/女性/34
2009/11/22(日) 23:20:55



一生懸命生きなければ。。

1話目から欠かさず楽しみに見ていますが、今週は今までで一番泣いてしまいました。
抑えることができないくらい号泣してしまいました。
思い出せば今でも泣けるくらいです(笑。

大沢たかおさんと武田鉄矢さんのシーンは日本の作品の中でも秀逸と言える程の名シーンになったと思います。
本当に素晴らしかった。
あのような演技に触れることが出来たこととても嬉しく思います。

この作品に出てくる人たちはみんな必死に、一生懸命生きていますよね。
見ていて自分が恥ずかしくなってしまいます。
そしてとても羨ましく思います。

私に何が出来るだろうか?
何をすべきか?
今日はそんなことをとても考えさせられました。

来週も楽しみにしています。。。

アリラン/女性/36
2009/11/22(日) 23:19:59



毎週録画しながら見てます

七話…ものすごく良かったです。
何度見ても緒方先生と仁先生のあのシーンは泣いてしまいます。
今の時代にもこんな人たちがいれば‥

逆に、緒方先生が現代にいらっしゃたらどう感じれ、何をなさるのでしょう。
現代は大丈夫なのかな

咲でありんす/女性/30
2009/11/22(日) 23:16:40



毎週楽しみにしています

今週は夫婦二人で号泣しました。

緒方先生のセリフに泣かされました。緒方先生の仁先生を思う気持ちに非常に心を打たれて緒方先生、死なないで欲しかったとそう思いました。

出来たら、セカンドシリーズを(ToT)/~~~お願いします。
もし映画になるなら…武田鉄矢さんをもう一度出演お願いします。

ぺん/女性/32
2009/11/22(日) 23:16:28



反響

ヤマサ醤油のサイトが繋がりません(笑)
ヤマサのあの半被は、職人だけにしか着ることを許されないと聞きましたが、あれは実際に使われているものをお借りしたものなのでしょうか?

まる/女性/38
2009/11/22(日) 23:14:46



洪庵先生やすらかに・・・

最大の理解者を失った仁先生はどうなってしまうのでしょう?もう悲しくて悲しくてタオルが手放せませんでした。
あの10円玉は仁先生が江戸に来たのと同じタイムホールから落ちて来た物だったんですね。だったら洪庵先生のためにストレプトマイシンも落としてくれれば助かったのに・・・。
10円玉以外にも探せば色んなものが見つかるのかもしれないですね。その中には人間もいるのかも。話は進むけれど謎は深まるばかり。
明日はヤマサ醤油を買ってきます。

青りんご/女性/45
2009/11/22(日) 23:14:08



10円玉は・・

結局平成22年の秘密って、史実より早く明治維新が成立し一年早くなったってことだったんですね?竜馬の手紙のとこでそう思いました。
原作も熟読し雑誌も欠かさず見てドラマは録画して暇さえあればみて、次回の展開を予測しながら放送を待ってますが、展開だけでなくいろんな意味で毎回期待を上回ってくれるんで驚いてます。
すばらしいセリフ、迫真の演技、行き届いた小道具、脚本どれも最高です。
これくらい面白いドラマがいつもやってればいいんだけどなぁ

ゲドル/男性/35
2009/11/22(日) 23:13:33



今日も拍手!

今日は、最初15分の展開が速すぎて「え?え?」という感じでしたが(w)、最後の緒方先生とのお別れのシーンがじっくりと時間が割かれていて納得。
『急から緩』の流れが素晴らしかったです。

特に、花の演出は心に来ました。

(直接の涙はもちろんですが) 洪庵先生の喀血場面で病葉(わくらば)を映し、決意の手紙をしたためられる場面では開花した紫陽花、そして先生の最後では、水に落花・・・何秒もない挿入シーンが見事だったと思います。。。

毎回、濃い物語を1時間に詰め込むのは大変だとお察しします。 入れたいシーン、泣く泣くカットになったシーンとかも多いのでしょうね
今日の第7話も明日から何度も見そうです
頑張れ! 仁班! 頑張れ「世界の車窓から」石丸P!(違う) もうダイエットはいい@山ちゃん!(笑)  

だるま/女性/35
2009/11/22(日) 23:13:21



うまいまとめ方!!

あと残り少ないのに、うまい具合に次の支援者がでてきたり、あの歌舞伎役者の名が登場したりと、長い原作が大変うまくまとめられていて、正直、ここまでやってくれるとは思っていなかったので衝撃でした。
プロデューサー、脚本家の方の原作へのリスペクトとセンスのよさを感じます。
そして、いいじゃないですか!!ヤマサ御当主!!
なんて素敵な役者様でしょうか!!
洪庵先生がお連れになられて「ああ、誰だ、誰が演じて下さるのか、この実在した優れた方を!!?」と楽しみにしておりました。私的にはもう、どんぴしゃり!でした。
このドラマの楽しみの一つは、脇で出てくる方の豪華さではないでしょうか。
今に伝わる会社や伝統がでてくる時、私たちはドラマを通じてあの熱い時代の日本人達とコネクトされる瞬間を感じて、嬉しくなってしまいますね。
もうきっと、明日からヤマサの商品がバカ売れだね。(笑
このドラマをみていると、今につながる知恵や文化、心意気すべてに感謝したくなる。
私も一医療従事者として、姿勢を正さざる負えないシーンがいくつもあり、本当に感謝しています。
洪庵先生の「未来では結核は治るんですか、。」のあとの笑顔が最高でした。
ある意味、原作を超えました。
スタッフの皆様、ずっと応援していますから、最後まで頑張ってください。
来週は時間がずれますね。間違えないようにしなくちゃ。

るなみみ/女性/
2009/11/22(日) 23:13:16



医療技術の向上

初回から見ることが出来なかったのですが、見始めてからというもの、すっかりこのドラマの世界に引き込まれてしまいました。

ペニシリンを作る回や、次回予告の改良型ペニシリン作成をみるにつけ、基礎医学研究の重要性を感じました。

今でも私は臨床医を目指し大学で学んでいますが、基礎医学研究の現場を見せていだだく機会もあり、基礎医学の発展とともに臨床医学も発展してきたんだと改めて認識しました。

大沢たかおさんおような優しい笑顔の仁先生なら、患者さんの心もほっと和むでしょうね。

次回も楽しみにしています。

北龍/男性/25
2009/11/22(日) 23:07:16


[ Page No. ]  12345678910111213141516171819202122232425262728293031323334353637383940414243444546474849505152535455565758596061626364656667686970717273747576777879 | 80*| 8182838485868788