[ Page No. ] 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94*| 95 | 96 | 97 | 98
綾瀬はるかファンより
自分の思いをぐっと抑えた彼女の演技は最高です。
武家の娘役、ぴったりだと思います。
咲ちゃん、いったいどうなってしまうんでしょうね。
あと2回、ハラハラが続きそうです。
たかぴん/男性/53
2009/12/10(木) 01:33:34
辰五郎親分!
本当にあと2回しかないんですね。
私も皆さんと同じく録画した今までのお話を繰り返し繰り返し見ています。
それなのに、まだまだ「仁-Jin-を見たい病」が収まる気配すらありません!
こんなに夢中になったドラマはかつてなかったです。
ところで、内野龍馬さんが土佐の方からも絶賛されていますね。私も全く同意です!
が、今回私がぜひとも書き込みしたくなったのは中村敦夫さんの新門辰五郎親分のカンペキさです!!
私は徳川吉宗が小松菜と命名した逸話で知られる小松川で生まれ、今はいわゆる深川といわれる地域(深川という地名は無いんですよ♪)に住んでいるチャキチャキの江戸っ子です。(なんと私で13代目なんですよ〜)火事と喧嘩は江戸の華といいますが、私の家族は普通に話していてもなぜか喧嘩越しの話し方になるくらい威勢がいいです。
そんな私が今までの役者さんの中で聞いていて気持ちのいい江戸っ子の話し方をするな、と思った役者さんはとても少なくて(しいて言えば中村勘三郎さんかな)、とても残念に思っていたんです。
でも、今回ご登場の中村敦夫さんの辰五郎親分は「てやんでぃ!」とこちらが相槌を打ちたくなるような話し方でした!さすがに現代に火消しは居ませんが、私が知っている大工(”でぇく”って発音して下さいね)や植木屋の棟梁は、まだまだああいう話し方を本当にするんですから。
親分が子分達を引き連れて歩くときのあのイナセな動き!着物も縞で粋でしたねぇ。そして火事の全てが終わった後に千吉が助かったとわかった時のあのなんとも言えない表情!
もう、カッコ良すぎて惚れ惚れしました!!
藤田まことさんの辰五郎親分も見たかったけど、中村親分は最高です!
急なご出演でしたでしょうが、ご決断ありがとうございました。
次も出ますよね、辰五郎親分さん!
それにしてもこの「仁-Jin-」は主役は勿論ですが、脇役の皆さんも光っていて画面の隅々まで目が離せませんね!とにかくあと2回、心して観させていただきますっ!!
本当にいいドラマをありがとうございます。
13代目ちゃんばち屋/女性/43
2009/12/10(木) 01:27:33
息子だけじゃないどーーー!
こういう、『ファンメッセージ』に書き込まれないこと自体、日本の誇る名脇役です。六平様をまっとうに、「むさか」様と読めない方も・・・・。
しかし、いるといないじゃ大違い。このドラマでも命を吹き込んでくれていますよ。『背中』で演技できるって何なんでしょうか?夕霧の部屋の前でたたずむ六平様は何とも絵になる。せつなさが。幼い野風と屋根で一緒に座ってるだけで絵になる。愛情が。
ぜひ金をとってでも、ヒミツ・コツを綾瀬さんに伝授してあげてください。せんべいを食ってる暇はありません。失礼。
おれだー/男性/
2009/12/10(木) 01:18:37
野風さん
出演者の皆さん全員本当に素晴らしいと思います。
でも、もともと中谷美紀さんファンの私としては、野風さんに参りっぱなしです。
第9話で、仁先生を火事場に送り出す時に襖を開けて『どんぞ』と言った時の野風さんの表情にしびれました。
ここからは私の想像ですが、本当は悲しくて、行って欲しくないのに、精一杯花魁としての嘘の顔を作って少し笑顔で『どんぞ』と送り出し、仁先生が通りすぎた後、寂しそうな本当の表情が出たように感じました。
毎日のようにビデオを見返し、こちらのファンメッセージで皆さんの書き込みを見、本当に『仁』にはまっています。
残り2話ですが、うーん、なんだろう、最後見終わった時に「やっぱり、このドラマ良かったな」と思えたらいいな〜。
中谷美紀さんには程遠い/女性/
2009/12/10(木) 01:09:20
毎回仁先生の一生懸命さに感動!
仁先生の真摯な眼差し。
人を救いたいという強い信念の元で医療を行う姿。
その一つ一つの一生懸命さがこのドラマが人を惹きつけてやまない要因の一つだと思います。
一生懸命生きるのが人間本来の姿だと思うけど、色々なしがらみや越えられない壁に、どうしようもなく無力感を感じる日々に、仁先生の熱い思い、情熱、何よりもその一生懸命さに本当に心打たれます。
現代人が一生懸命生きたくても、生きられないそんなジレンマを仁先生が乗り越える姿を見て、励まされているそんな思いです。
それぞれのキャラクターの思いも胸に熱く響くものがあります。
龍馬の、欲があるからこそ人は前に進んで行けるという熱い思い。幕末の人達は日本を良くしたい、日本という国を誇りに思っているのがひしひしと伝わってきて、私たち現代人が忘れかけているものを思い出させてくれます。
それから野風の切ない恋も、叶えられないとわかっていながらも胸が熱くなります。咲さんの献身的な姿にも、現代人がなくしているもの、相手を思いやる深い心を感じ、とても心が洗われる思いです。
原作は原作で素晴らしいと思いますが、ドラマはドラマでまたちがった素晴らしい出来栄えだと思います。あと2回で終わってしまうのが本当に残念ですが、この仁のドラマで教えられたことはたくさんあるので、これからもそれを忘れずに、自分の糧にしていきたいです。
スタッフの皆さんも最後まで残り全力でこのドラマをいいものに仕上げていってください。応援しています。
久しぶりに、心からありがとうといえるドラマに出会えました。感謝しております。
オレンジレモン/女性/38
2009/12/10(木) 01:06:40
人を愛する心
いじらしいねぇ・・・切ないねぇ・・・。
現代劇では描きにくくなった、人を好きになったときの心情に強く心打たれました。咲さんはその姿だけでいじらしいし、野風さんは凛とした中に切ない女心が滲み出ていて迫ってくるものを感じます。中谷美紀さんって、綾瀬はるかさんって、こんなにいい役者だったかな!?・・・ご両人に謝謝!
心の色々なツボを押さえて、感動させてくれる「JIN」とはなんと素晴らしいドラマでしょうか!まさしく『ドラマ』です。こちらは再放送のない地区ですが、心配なし。我が家にある3台のDVDレコーダーには、それぞれ初回より毎回録画してあり、繰り返し見ております。感涙感涙!
この秀作を1クールで終わらしてしまうなどという大罪を犯す番組スタッフがいるとは考えたくありません!!京都編よろしく!
テニス親父/男性/50
2009/12/10(木) 00:39:08
もしもシリーズ
初回からずーっと夢中で観ています。
謎が多いだけに最終回が気になりますが、それよりも気になる事があります。
大沢さん演じる南方先生のつぶやきです。
「もし俺が○○していたら、歴史は・・・」とか
「もし俺が○○してなかったら、未来は・・・」とかね
未来さんの事が全てで、つぶやきも未来未来と最近くどく感じます。
ストーリー上しょうがないのかもしれませんが、もう少し抑えて他にも良い演出がないものでしょうか?
じゃないと、いくらこの時代の人じゃないからって江戸で頑張って生きてる人に失礼じゃないですか。
てなこと言ってますが、ど素人がでしゃばってスンマセン。
ken/男性/32
2009/12/10(木) 00:30:46
龍馬
九話の最初のほうで、野風の文を読み、龍馬が南方先生に「行くぜよ!」と言いはしゃぎながら「おっいらーん♪〜」って行くとこ爆笑っす。
ペリー/男性/28
2009/12/10(木) 00:01:32
ファイティングポーズだっ
頑張れ、仁班!!!
ラストスパートっ! 第4コーナー!
もう石丸様の山ちゃんブログの更新も息絶え絶えそうで大変さが滲み出ておりますぞ。(笑)これこそタイムリミットが迫って来るのでタイムスリップならぬタイムストップをしたいくらいじゃないかな?
龍馬さんの役割を心配される声もありましたが、確かにこの所の龍馬さんは狂言回しのコミカルな役回りになっている感じですが、大丈夫ですって!ここからクライマックスに向かっては、きっと怒濤の龍馬のターンになると思いますよ。そのうち、息も付かせぬような龍馬と仁の濃密なシーンが展開されますよ。友情も宿命も絆も混然となった胸を衝かれるような場面がきっとたくさん・・・
私たちは、ただハンカチ、いや江戸手ぬぐいでも用意して握りしめておきませう!(笑)
適塾の地のだるま/女性/
2009/12/9(水) 23:48:56
「仁」漬けになってしまった
ダイジェスト放送や再放送が始まり前半の回で録画できなかったものを録画して、仕事から帰って見るというこの頃。したがってたまに見ていた夜の他の番組を全然見なくなってしまった。先週大人買いしたコミック全巻も週末までに全部読み、今は3回目を寝る前に読む。つまり仕事以外はずっと「仁」と一緒ということだ。
白黒テレビの時代から半世紀以上、テレビとは長い付き合いだが、ここまでになったことはかつて一度もない。
スタッフ・俳優の皆さんの全力の仕事(田之助言うところの「血と肉」辰五郎親分言うところの「心意気」のが私だけでなく多くの視聴者をそうさせているのに違いない。
この掲示板も始めの頃から結構長文の書き込みが多かったが、この頃殆んどがそうだ。おそらく皆もかつてない感激と感謝にパソコンのキーを(昔なら筆を)叩かずにはいられない。
かつて順天堂にお世話になりました/男性/55
2009/12/9(水) 23:23:46
[ Page No. ] 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94*| 95 | 96 | 97 | 98