金曜よる10時〜放送« HOME
─
終了しました
ファンメッセージへの投稿は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!!
» 12.18〜1.29 » 12.9〜12.18 » 11.20〜12.9 » 11.6〜11.20 » 10.19〜11.6 » 9.17〜10.19
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |*12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113
- 続編待ってます
-
コウノドリを観ながら陣痛を耐え、娘を出産しました。
周りには「こんなドラマみてたら産むの怖くなるんじゃない?」と言われていましたが、逆にお腹の子に会うためにどんなことも乗り越える!という心構えをさせてくれました。
娘を出産して2ヶ月が経ち、何度も録画したドラマをみては娘を抱きしめています。ちよこ様/女性・27(2016.01.19 19:31)
- ありがとう
-
昨年妊娠し、12月に出産しました。
初産&旦那の転勤先での知らない土地での出産、怖いことばかりでした。病院を調べるとなんと実際のサクラ先生がいる病院!そこから運命も感じてドラマも毎回楽しみに見ていました。
実際に出産をして、私も立ち会った旦那も無事に産まれて来てくれた事と、お産時を思い出して今でも感動して泣いちゃいます。
DVDが出たら今度は親目線で改めてみたいと思ってます。
すごく良いドラマでした。ありがとう!AC様/女性・31(2016.01.19 18:06)
- のこり10日しかない(涙)。
-
ずっとずっとファンの皆様と交流したい〜と、ヤボ用の渦で焦ってました(やっと間に合った)。
きんぎょ注意報さんの妄想、こちらもニヤけます。最終話、若き日の院長に「ん?似てる?」と。私だけの錯覚じゃなかった。嬉しいです。妄想書き込める某所で、通用する才能ではありませんか。
猫派さんやトリプル・ワンさんの、ニュースやドキュメンタリーと絡めた目線。
先日某俳優さんが「ドラマは所詮、作り物」と仰い、また某俳優さんは「震災など大変な時ほど役立たない仕事」とも。けど表現を捨てないのは、フィクションには現実を刺激し、変えられるチカラがあると分かってらっしゃるから(と、私なりの想像)。
実際、このファンサイトからも産科医や助産師を目指したいという頼もしいコメントが。また、命についても病気や災害など緊迫した事態でなく、平穏な日常で感じることができた。なにかと考えさせられ、行動に導くドラマでしたね。
さらには恋愛要素ゼロなのに、サクラ先生にしっかりフォーリンラブ(全キャスト愛おしくありますが 笑)。そういう意味でも凄いドラマ。残り数日、優等生を少し忘れて浮ついたコメントも書けたら…な。酉野コウ様/女性(2016.01.19 12:09)
- 新たな命の誕生の素晴らしさ
-
『コウノドリ』を見て、
新たな命の誕生の素晴らしさ、ひとつひとつの命の大切さが凄く伝わってきました。
自分もあんな風に生まれてきたと思うと、
凄く素敵だなと思います。
お母さんがいるから私がいる。
お母さんが頑張るから、
赤ちゃんが頑張るから、
素敵な命が誕生するんだなと思います。
助けたくても助けられない命もたくさんあること、
元気な子を産みたいと思っても障害があったりすること、
そんな赤ちゃんがたくさんいることがわかりました。
人間は当たり前に生まれてくるんではないと思います。
『コウノドリ』は私に生きる勇気をくれました。
あんなにも素敵な誕生をしなたのだから、
生きなきゃ損だと思いました。
ありがとうございます。
そして将来、
産科医になりたいと思います。
新しい命の誕生を間近で見たいと思いました。
もっと産科医について知りたいです。
続きを見たいです。
お疲れ様でした。
ありがとうございました。もりりん様/女性・16(2016.01.19 9:58)
- 気が早いかもしれませんが
-
二期まだかなって思ってます。
連ドラでも、スペシャルでも、形はどうあれ絶対帰ってきてほしい。まあ欲を言えば、それはもちろん連ドラで帰ってきてほしいんですけど。
見て、考えさせられて、一緒に泣いて一緒に笑って、心が温まる作品。
こんなに素直に登場人物達と心を動かすドラマ、最近コウノドリ以外に無いなーと。
原作にもストックがあるようですから、まだまだ実写コウノドリやれるのでは!
続編待ってます。枝荻様/女性・21(2016.01.18 1:01)
- 続編お待ちしています!
-
原作読みました。
出産にまつわる医療の今やそれぞれの家族の様子を伝えていて素晴らしかった。
この原作を踏まえて、地上波で不特定多数の方に伝えるために
並々ならぬ苦労がドラマ制作側にはあったであろうことが伺えました。
1話から原作通りに進んでいく手法ではなく、一つのテーマを縦軸に
うまく各エピソードをからませていて綿密に練られた脚本でしたね。
キャストの皆さんの好演もあってますます魅力的なキャラクターに
なっていました。そして本物の赤ちゃんは凄い。
新しいドラマもいろいろはじまりましたが、
このドラマほど心惹かれるものはありません。
原作とドラマの素晴しいコラボレーション!
続編を観れる日を心よりお待ちしています。
まずはDVD!メイキングたっぷりだと嬉しいです!まるまるこ様/女性(2016.01.17 20:10)
- いのち
-
私は学生の時に長男を出産しました。学生で、あまり体が良くなかったので赤ちゃんは助からないかもしれないといわれました。私も夫も諦めようと思っていたんですけどある先生に「赤ちゃんは今も一生懸命生きてるんですよ!?諦めちゃだめですよ!たとえ学生でもお母さんやお父さんに会いたくて生まれてくる命なんですよ!」っていわれて必死に産みました夜中に大きな声で息子が泣いてるのを見て涙がでました。可愛くて可愛くて幸せでした。このテレビを見た時あの時の先生がコウノドリにでてくる先生みたいで涙がでてしまい号泣しました今ではその息子ももう大学生、弟や妹たちの面倒をみるいいお兄ちゃんです!ママ様/女性・36(2016.01.17 12:06)
- 望まれて生まれてほしい
-
酉野コウ様の12月29日のメッセージに「母子共鳴」による奇跡ってすてき! と思ったことを書きそびれているうちに、信じられない事件が続きました。職場のトイレへの産み捨てと、3歳の女の子の虐待致死。
「愛情のうすい女性でも、赤ちゃんを抱けば母性に目覚めるもの」と言われますが・・
大切にできない命なら授かってはいけない。若い女性には、自分を大事にして、よく考えて頂きたいです。目の前の男を受け入れて、できた子供を育てる覚悟があるのか。一人で子育てをしている時に現れた男は、信ずるに足る相手か。(個人的には、オスが自分の遺伝子を持っていない子を攻撃するのは本能だろうから、「内縁の夫」はよほど人格が高くない限り要注意だと思います。)
やはりドラマ1話を想起します。望まない妊娠を相談できないような環境で、結果として我が子を死なせる母親は、社会の負の側面の象徴です。
「愛された実感がなければ、人を愛することもできない」。子を害する親からは、即刻子を引き離すべきで、そのための専門の人材が不足なら、予算をそこに投入すべきです。自己肯定感のないまま大人になって「社会に復讐」する人間を増やさないためにも。猫派様/女性・50(2016.01.17 0:48)
- 次回作があるとしたら。
-
ぜひとも帝王切開後を描いてほしいです。
術後の深部静脈血栓症からの肺塞栓で亡くなってしまう方がかつてはいました。今はそうならないようにたくさんの予防策を行っていますが、特に患者さんご自身が足を動かしていただくことが重要な予防になります。
「看護師さんが動け動けって厳しいんだけどー」「傷も後陣痛とか腰椎麻酔の副作用の頭痛とか、あちこち痛いのに寝返りとか無理」とか言われてしまいますが、意地悪で動けって言ってるんじゃないんですよ!
母乳的には授乳も最初の数日はかなり頑張ってもらいたいので、かなり大変だと思います。でも帝王切開のママたちは我が子のために創痛頭痛後陣痛に耐えて頑張ってくれています。スゴいんですよ!
帝王切開が楽なお産だとか、端から見ていると口が裂けても言えませんよ!ゆあがりひえた様/女性(2016.01.16 20:48)
- コウノドリ先生に会いたいです
-
私は不妊治療の末、体外受精で授かり、12月に高齢出産をしました。
コウノドリ放送中は妊婦。そして、最終回は授乳しながら拝見しました。私の体験と重なる部分が多く、毎回タオルは欠かせませんでした。
出産は難産で結局は緊急帝王切開。その時意識が朦朧とする中でこうのとり先生の「帝王切開も立派なお産です」の言葉が私の気持ちを支えてくれました。
このドラマに携わった皆さんにお礼が言いたいです。ありがとうございました。
是非またこうのとり先生にお会いしたいです。新米ママ様/女性(2016.01.16 18:40)