金曜よる10時~放送« HOME
─
終了しました
ファンメッセージへの投稿は終了いたしました。たくさんのメッセージありがとうございました!!
» 12.18~1.29 » 12.9~12.18 » 11.20~12.9 » 11.6~11.20 » 10.19~11.6 » 9.17~10.19
1 | 2 |*3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113
- コウノドリは教本
-
コウノドリ、毎回感動しながら視聴させていただきました。ありがとうございます!
初めはキャストさんの楽しみだけで視ていたですがどんどん引き込まれ、いつしか心の中に思うことが膨れ始めました。
私も第一子出産の時は9ヶ月で早産し少し小さめに産まれた長男はNICUにお世話になりましたが、たまひよクラブには掲載されてない出来事にショックと戸惑いを覚えました。
今思えば「どの出産も同じものは無い」と考えますが初産の未知なる体験に喜び以上に不安だらけだったのです。
コウノドリを視て「これを母親学級?で観ていたら新パパママは赤ちゃんが産まれてきてくれることの奇跡を知ることか出来る」教本だと思いました。
不安に寄り添ってくださる医師と助産婦、看護師やソーシャルワーカー。
本当に支えて頂いたので忘れられません。
この国に安心して赤ちゃんが産める環境がもっと安定することを願います!
そして「コウノドリ2」も心からお待ちしています!ココナッツオイル様/女性(2016.01.29 12:09)
- 最後に一言……
-
息子達との入浴。子ども3人とのお風呂はリラックスタイムと言うより、時間との闘いだ。
長男、次男を入浴させると、私は大急ぎで全身を洗い、脱衣場で泣いている2ヶ月の三男の身ぐるみをはがす(笑)
「お風呂だよ~」と、浴室へ入ると、落ち着く三男。
お腹にいる時から、お兄ちゃんス゛の賑やかな声が響くお風呂では、よく動いていたものね(*^^*)
なんやかんやで、お風呂から上がる。今度は入浴時とは逆に、三男からお風呂脱出!
そんなある日、やってしまった。
夫が休みの日、三男がお風呂から出るときに私は叫んだ。
「赤ちゃん出るよ~!!」
そして、脱衣場で三男を受け取る準備のできた夫に息子を受け渡す時
「おめでとう~(*´∀`)」
そう。やってしまったのだ。コウノドリごっこを(笑)
そんな私に、夫は静かに言いました。
「何なりきってんの?」
と……。
我が家に楽しいひとときをありがとうございました(笑)我が家に女性は私だけ様/女性・34(2016.01.29 10:02)
- いつか必ず
-
とうとう29日が来てしまった…!!ここの皆さんの想いが、私の想いが、希望がつながり、またサクラ先生に会えますように!!
素晴らしいドラマ、ありがとうございました★moka様/女性(2016.01.29 9:48)
- 想いをつなげたい
-
コウノドリがきっかけで、神奈川こども医療センター豊島先生のブログを知りました。
読んで、ボロボロ泣きました…
ドラマは終わってしまったけど、現実はずっと続いている。
自分達は、何ができるでしょうか。
コウノドリが、世の中にまいてくれた種を、皆で育てて、少しでも何かに繋げて行かねばと思いました。たむつ様/女性(2016.01.29 7:36)
- ありがとう「コウノドリ」
-
やっぱり書き切らん。サクラ先生だけでなく、小松さん、しのりん、今橋先生、新井先生、加瀬先生、下屋先生、白川先生、院長、船越先生、向井さん、助産師さんに看護師さん、またペルソナに集まってくださる日を心待ちにしています。加賀美先生、ケイコママ、永井さんとめいちゃん、おっと滝さんもお待ちしています。
鈴ノ木先生、連載ありがとうございます。子宮がん編、すごい緊張感で号泣の予感がします。
各話に登場された赤ちゃんたち、大きくなってくださいね。ご家族と、パパママ役の皆様もお元気で。
このドラマを届けて下さった全ての方々と、ファンメッセージを共有させて頂いた皆様にお礼を申し上げます。続編でお会いしましょう!
最後に、ドラマ最終回の頃の豊島先生のブログで感動した「周産期医療はいつもスマイル!」というお言葉を、ここに書かせて頂きます。一刻を争い、救われる命ばかりでもない周産期医療の現場で「いつもスマイル」を心がけていらっしゃるなら、命に直接関わらない自分の職場で、家庭で、もっとにこやかに振る舞えないことがあろうか。
サクラ先生のようにはいかなくても、相手に寄り添う気持ちを持とうと心がけてみます。では!猫派様/女性・50(2016.01.29 2:11)
- 実写版・鴻鳥サクラという奇跡
-
自分を産むために母が命を縮めたことから「お母さんも赤ちゃんも、誰一人死なせない産科医になる」と誓ったサクラ。
「生まれて来る赤ちゃんに罪はないだろ?」と、未受診妊婦にも中学生にも穏やかに、赤ちゃんと向き合えるよう導きましたね。
「漫画のサクラ先生の方が短気ですよ。あんな医者、なかなかいない」と荻田先生に言わしめた、妊婦に寄り添う話し方、慈愛に満ちた表情は、天使のようでした。
産科で「誰も死なせない」ことは現実には困難。お腹の赤ちゃんの病気など、悲しいお産も珍しくないことを、この漫画・ドラマで学びました。「僕たちは、無力だね」。天災のように理不尽なことだから、先生がそんなに気に病まなくていいのに。
綾野剛さんの清冽な佇まいに、実際の医療者の方々の思いが加わり、天上的に美しい産科医像が実現しました。個人的には8話「四宮的」の凄みも好きですけど。
患者を救えなかった悔しさや諸々の感情を、ピアノにぶつけて昇華させるために、サクラがBABYに変身するという独創的な漫画の設定を、芸術の域に高めたのが清塚さんと綾野さんのタッグでした。名演奏がオンコールで中断される口惜しさは実写ならではでした。猫派様/女性・50(2016.01.29 1:34)
- 命
-
27日に誕生日を迎え無事に15歳になることが出来ました。
こうやって無事に年をとれること大切なことなんだなと思います。
1/20に私が大事に育ててきた、ウサギが天国へと旅立ちました。
4年と8か月の生涯でした。まだ生きられた命でしたが病院に行くのが遅く月に帰る形となってしまいました。
今まで心臓が動いているのが当たり前だったので、立ち直るのに時間が掛かりましたが、今回の経験を得て何事もなく生きていられるのは当たり前のことではないんだと実感することが出来ました。
今は、ありがとうの気持ちでいっぱいです。
命があるかぎり、うさぎの分も強く長く前向きに生きていこうと思います(*^^*)みるふぃーゆ様/女性・15(2016.01.29 0:50)
- 命の奇跡
-
2歳の長男を寝かしつけ、0歳の次男に授乳しながら、毎週楽しみに見ていました。
次男は、妊娠から出産まで特に大きな問題もなく産まれ、それもすごく奇跡だと思っていますが、長男は今生きていることが奇跡のような体験をしました。
妊娠6ヶ月で胎児水腫と診断され、胎児治療のため3ヵ月入院し、緊急帝王切開で出産。長男は誕生後生死をさまよいながら、2ヵ月入院した後退院。今は健康な子と全く同じ生活ができています。
お腹の中で病気が見つかったときのこと、帝王切開になって「普通に産めなかった」と残念に思ったこと、NICUに面会に入る前に「うちの子大丈夫かな?」といつも不安ながら入っていったこと。
コウノドリには、共感できる場面がたくさんあって、ついつい夢中で見ました。
続編では、胎児水腫や胎児治療も取り上げてもらえたら嬉しいですが、流産、死産、不妊ももう少し取り上げてもらいたいです。誰の身にも起こりうるのに、みんな他人事のようで、それらの経験者たちを、まるでその人自体に何か問題があるかのように冷ややな目を向けるような気がして。私は不妊期間も流産も経験しているのでよく分かりますが。
続編、ものすごく期待してます!しんゆうママ様/女性(2016.01.29 0:29)
- 大好きなドラマです\(^^)/
-
毎週金曜日がすごく楽しみでした。
毎回泣けました。
赤ちゃんを生むのはただ痛くて怖いだけというイメージが強かったけど、コウノドリを観はじめてから 産んだ後の喜びや感動などがあるものなんだと改めて知ることができました。
あと 面白いシーンもたくさんあったので、楽しめました(^^)!
特に小松さんと四宮先生、下屋先生の絡みがすごく好きでした 笑
小松さんと四宮先生大好きです!!
2かスペシャル期待してます!!りんご ( ヒツジスト )様/女性・13(2016.01.29 0:14)
- 是非スペシャル版を!
-
続編、もしくはスペシャル版を熱望します!
北の国からから~や、昔あった忠臣蔵のように毎年スペシャル大作でみたいです。
ただのドラマではなく、命の大切さや尊さを伝える、大変意味のあるドラマです。
世界中の人に、あなたはこんなに多くの人に望まれて祝福されて産まれて来たのだと知って欲しいです。みーまま様/女性・35(2016.01.28 23:22)