終わらないで
大好きです。
リアタイ後、録画でも。見る度に新たな発見があり、楽しませていただいてます。
原作も読んでみたいです。でも今はドラマの世界を楽しみたくて、買うのをグッと我慢しています。
登場人物が皆魅力的で、それぞれが認められていて、あたたかな気持ちになります。皆に共感や尊敬できる部分があり、仕事に対する姿勢や生き方、見習いたいところがたくさんあります。
間違いなく、ずっと心に残るドラマになるでしょう。思い出す度に、励まされることでしょう。
出演者、関係者の皆様、素敵なドラマをありがとうございます。
出来ることなら終わらないでほしい…今から続編切望しています。
さー/女性 (45) 2016.6.2
今週は
今週は泣かないと頑張って、大丈夫だと思ったら、最後にかわさんに泣かされました。
台詞も無いのに、表情だけで泣かされました。
濱田さん、凄い!
本屋さんがんばれ/女性 (48) 2016.6.2
良い物は良い!
毎回、泣いて笑って楽しませて頂いてます。
私も火曜日が待ち遠しくなっています。
今まで火曜日にドラマを観る習慣がなかったので、つい忘れてしまいそうになり、録画は欠かせません。
リアタイで見られないときは録画を見てます。
先日は初めてTverも試してみました。
こんな便利な物がある時代、テレビの視聴率だけでは作品の良し悪しは語れませんね。
視聴率を気にしなくてはいけないのは局の方だけで、視聴者の選択の物差しに使うものではないはずなのに何でこんなに話題になるのでしょう。不思議です笑
残り数回も楽しみに待っています。
特に、中田くんの変化、成長があるのか見ものです。
かすみ/女性 (45) 2016.6.2
毎日の景色が変わった!
最近どうも上手くいかないことばかり(仕事、金銭面)続いて、どんよりする日々だったのですが、重版出来!を観て、まだ大丈夫。諦めない!!って思えるようになりました。
仕事が出来る事が有難いって思えるのも、重版出来!のおかげなんです♪
毎週火曜日に観て、その次の日はパワー満タン!よし、頑張ろって声に出したりもします(^-^)
今週もめちゃめちゃ泣きましたよ(T0T) 和田編集長が牛露田先生のお宅での思い出話にはかなりヤバイぐらい泣きました!
河さんの本に対する思い。頑張って仕事をしていれば、どんな形でも得るものがある。このドラマを観て、気付かされることばかりです。
キャストの皆様の全部が好きです!
一生懸命、まだまだ頑張ろうと思います(^-^)v
この作品に携わっている方々、本当にありがとうございます(^-^)ゝ
みけママ/女性 2016.6.2
毎週楽しみです!
「重版出来」毎週楽しみにしてます。毎回毎回、感動して泣いてしまいます。最終回こないで欲しい。もっともっと多くの人に見てもらいたいドラマです!
くー/女性 (39) 2016.6.2
仕事って……
「今日は重版出来の日だ!頑張ろう!」と、毎週、放送を楽しみにしています!
放送が終わったら楽しみが無くなってしまうと思うと、今からかなり不安でもあります……笑
私は高校生で、どんな職業に就くのか、進路が見えずに不安を抱えています。
でも、このドラマを見ていると、仕事をするって良いな!と思えるのです。
毎エピソード、色々な事件が起き、「仕事」について考えさせられます。
真面目に働いても誰も見てくれなかったり、自分の意思よりも売上を優先しなければならなかったり、突然自分の思うように仕事ができなくなったり、思いがけないライバルが現れたり……
そういったトラブルや悩みを、それぞれのキャラクターが自分なりのやり方で解決していく姿を見ると、「カッコイイな、私もこんな風に仕事がしたい!」と、将来への目標のようなものが、少しですが、見えてくるのです。
もちろん、そうして解決できることばかりではないことは分かっていますが、このドラマを見ていると、仕事をする、ということに希望が持てます。いつかあのキャラクターのように働きたい、その為に今があるんだ、という、今現在の勉強へのモチベーションにもなっています。
魅力的なそれぞれのキャラクターも大好きで、元気を貰っていますが、このドラマの要、ストーリーに、とても勇気づけられています。
これからの展開も、とても楽しみです!重版目指して、頑張れ、心ちゃん!!
雪見/女性 (16) 2016.6.2
心に響くドラマです。
「重版出来!」毎週楽しみに見てます。
最初は正直ジャンル的に見るの躊躇いましたが、周りの評判を聞いて今では欠かさず観るようになりました。
今のお仕事ドラマはどこか心苦しい気持ちになって家でも仕事してる気分で嫌になりますが、「重版出来!」は全然そんなことなく寧ろ明日から頑張ろうと思えます。ドラマのキャラクターもマッチしてて個性あって楽しいです。各キャラクターのお洋服も毎週かわいいですよね。
マンガも読まないし詳しくないですが、こうして作られてるんだなと思うとマンガも読みたくなります。仕事したくなります。
今の時代にこういうドラマが観れて良かったな、と思います。
えみ/女性 (25) 2016.6.2
描き手として大切なこと
私の好きな漫画家さんがファンにお送りくださったお礼ペーパーで漫画が上手くなる方法として上げられたものの一つに、 “とにかく漫画を仕上げること”を挙げてらっしゃいました。
漫画とは頭の中で考えてる分には楽しいけれど、キチンと形に出来なければただの妄想で終わってしまう。大層根気のいる作業で途中で投げ出したりぐだぐだしているといつまでたっても形にすることが出来なくなってしまうから、ちゃんと漫画という形で完成させ人様の目に触れて妄想から作品へ生まれ変わらせることが必要だと。絵が上手くなるのは後付けでいいとのことです。
中田くんの漫画を「こんなの俺にだって描ける」と馬鹿にしてたバイブスの男性読者は、中田くんが描いたものを見ながら一部を真似して描くことはできたとしても、何もない状態で一から作品を生み出し完成させるというめちゃくちゃ根気の必要なことは決してできないでしょう。
言うのは易いですが、実際に描くことはめちゃくちゃ大変なのです。
実際に描き上げ雑誌に掲載されて大勢の人の目に触れた時点で、描き上げることができなかった人たちが中田くんを馬鹿にすることはできないのです。
くりん/女性 (27) 2016.6.2
優れたドラマですね。
子どもの頃毎日の様に漫画を描き、少年誌を主に読みまくっていた私にとって、今時の作画の過程には大変興味をそそられます。 先週の沼田さんの引退は涙ものでした。 中田君の出現はドラマにパンチを与えましたね。これからどうなるのだろう・・・ と視聴者に不安がらせるのは効果的です。
昔は漫画を読んでるのを親に見つかると、馬鹿になるからやめなさい! と叱られたので、5ワットのトイレで夜中に読んでいました。小遣いも特に貰えない時代で、貸本屋で借りていました。 今も忘れられないのは つげ義春さんの作品です。何度読んでも飽きません。
出演者のどの方も魅力的ですね。 オダギリさんは恰好良過ぎて惚れ直します。 黒木さんみたいな人っているのでしょうか? 言葉の一つ一つが素晴らしく、こんな人が身近にいたらなー と心底思います。
m/女性 (50) 2016.6.2
大好きなドラマ
1話から大好きです。自然に涙が出ます。嬉しかったり、辛かったり、悔しかったり。笑いながらも。ほっこりしながら・・・。
最近は中田くんにどっきとします。私も同じだなと気がつきました。人に関心、興味がなくて・・・人が無邪気に・・・イイ人感が出てるのを見るとイラッとしたり嫌悪感ていううか・・・心がざわつきます。心を開けません。自分は自分・・・テレビを観ていると安らぎます。子供のころは漫画。だから中田くんがどうなっていくのか・・・見届けたい。
どうか私も救ってほしい。
わだ/女性 (41) 2016.6.2