[ Page No. ] 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24*| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92
濃密すぎる
ちょっとした目の動きとか呟きとか、ふと挿入された短いカットが実は
とても重要だったりしているので、いつも、一瞬たりとも目を離せません。
まばたきすら躊躇してしまいます。
空気清浄機も止めて見ています。
そうして毎回、♪はじめて〜で〜あ〜った〜ひのこと〜…とEDが流れ出すたびに
…えっ?もう?Σ( ̄口 ̄;
と感じてしまうんですよすね。
ところで第6話で竜馬が、南方先生に刺客を送ったのは「おまンらじゃろーッ!!」と吠えるシーン、放送では正面からのテイクでしたが、私は予告動画の横顔のテイクの迫力にもしびれました。
DVD版では、可能でしたらご一考いただきたく。(もう、ディレクターズカット版DVDが発売されるものと勝手に思い込んでますw)
六助/男性/45
2009/11/18(水) 05:24:13
ひさびさに感動
テレビドラマはストーリーが薄い(?)ものが多い気がしてほとんど観ないのですが、たまたま観たのが「仁」。MISIAの歌とともに泣きました。
このドラマは大沢さんと綾瀬さん小出恵介さんの透明感のある存在感と演技力が周囲のひとたちをひきたてていて秀逸です。透明感のある清冽なメインキャラと、華があってくせのある脇を固める個性的なキャラの調和が見事!
特に中谷美紀さんの眼力と表情、身のこなし等の演技力に驚いてます。キレイなだけの女優さんと思ってたら、すごみも華もある演技が出来る俳優さんになっていて、毎回観るたびにひきつけられます。また内野聖陽さんも素晴らしい。最初はオーバーな演技と思いましたが、回を重ねるうちに「恐れ入りました」です。野性的で、今はあまり見かけなくなったやんちゃな子供が大きくなったような、笑顔に人懐こさとあったかさが滲み出ていて、坂本龍馬はこうでなければ!と思わせられます。確かな演技力と存在感とはこういうこと?ムードメーカーとしてドラマを盛り上げていくのが感じられます。それに戸田奈穂さんの演技も感動ものでした。子を思う母のいじらしさが心にくるものがあって、不覚にも涙しました。出番は終わってしまいましたが、もっと観たいと思わせられる俳優さんです。
原作は読んでいないのですが、ドラマとして素晴らしいものを作っているスタッフの方々は本当に優秀なんだと思います。初心忘れるべからずでこのままずっと良いものを作っていってくださるよう切に願います。
るーしー/女性/
2009/11/18(水) 04:54:05
佐分利先生〜
桐谷さんって、今までちょっとした悪人役が結構多かったように思うのですが。でも、イヤな奴なんだけど、どこか憎めないっていう人間臭い役をいくつか好演されてますよね。
ですから、『仁』の初回を拝見した時、失礼ながら今までのイメージでつい、佐分利先生ってちょっと悪い人かも?と訝しんでしまいましたが、今回はイイ人全開キャラだということが中盤でようやく認定(笑)。そのへんも、サスペンス風味のストーリー展開を踏まえた上での絶妙なキャスティングということなのでしょうね。
とにかく、同局『タイガー&ドラゴン』のチビTや『ルーキーズ』の平っちよりも若々しく爽やかでフレッシュなキャラではないでしょうか。個人的には、これも同局の『僕たちの戦争』で主演の森山未來くんをイビるとーってもイヤな上官を演じていた桐谷さんの印象が強いです(笑)。(それゆえ前述の小悪党イメージが私の中に強烈に根付いてしまい、『仁』でも南方先生をイビるのかしら、と勘違い未遂…それも名演の裏返しですよね)
結局、森山くんに反撃にあってボコボコにされて、実はヘタレで情けない男だと判明するのだけれど、本当のところは戦争なんかで死にたくない、という強い生への執着が間違った方向へ向いてしまっていたことをとんでもなくかっこわるい姿での熱演で伝えてくれました。
あのシーンは、単なる主役と悪役の人間性の善悪で片付くものではない、戦争の所為による狂気なのだろうな、と感じとれましたよ。奇しくも、この『僕たちの〜』もタイムスリップもので(舞台は幕末ではなく太平洋戦争終戦間近、原作は小説)『仁』で描かれる江戸末期の若者も、『僕たちの〜』で描かれる昭和初期の若者も、やっぱり現代人よりも真っ直ぐで情緒豊かで情が深く、それゆえ思い悩んだりするのは同じなのかなぁとか思ったり。
桐谷さんは『僕たちの〜』でも、過去の世界で未来からの主役(“未来くん”が未来から…『仁』でも“未来”さん…)を迎える側でしたので、ついつい思い出してしまいました。
…そんなこんなで、『仁』はつくづくいろいろと考えさせられるドラマだと思います。話題が逸れてしまった言い訳で、すみません(汗)
宵っ張り/女性/
2009/11/18(水) 03:11:14
主人公の人物像にブレが…
6話の仁先生を見ていて、あれ?と、ふに落ちない感を抱いたのは私だけであろうか。2話で仁は大変な思いをして「今を精一杯生きる。」と悟ったはずなのに(そしてその悲壮な決意に私たちは深く感動したはず。)、6話ではもう虚無感を漂わせている。この主人公の人物造詣の微妙なブレはいったい何なのだろうか?
練りに練った完璧な脚本と評判の本作なのだから、きっとこの微妙なくい違いは最終回に向けての何らかの伏線なのだとは思う。ストーリーの展開上、仁の性格が多少矛盾してもらわないと上手く収まらないのかもしれない。
だが、主人公を取り巻く人々、咲、竜馬、野風の性格付けはとても明快で全くブレがない。その中で一人肝心の仁だけが、回ごとに言動がまちまちだと、見る者は彼に感情移入できなくなってしまう。取り巻く人物や、ストーリー展開がどんなに面白くても、主人公に魅力が感じられなくなったら、その作品は真の名作とはならないと思う。
今後仁という人物の性格付けを注意深く見守っていきたい。私が主人公の性格に対して感じた違和感が、「ああ、こういうことだったんだ…。」と納得いく形で終わるようなストーリー展開を期待している。
T.T/女性/52
2009/11/18(水) 02:21:20
埒の明かない…
埒は、馬場の柵です。
古くから神社の神事などで競馬(くらべうま)が行われていて、直線コースでするのですが、馬場と参拝者や見物人を分けないと危ないのでできたものです。
家の近くのちっちゃな神社から、東に5,60m、民家や小学校前を直線道路があるのですが、子供の頃、昔は競馬のコースだったと父に教えられました。その神社は江戸中期以降にでき、鳥居前のご神灯には安政年間の年代が刻んであります。身近に江戸につながるものがあったのを、JINやこの掲示板に思い出させてもらいました。 感謝!
刺客に襲われた後の神社のシーンですが、150石とはいえ、れっきとした直参旗本のおひい様(20)を、居候して半年とはいえ、江戸でも現代でも先生と呼ばれる方(38)が、抱きしめちゃったら、ひい様、すくんじゃって、クライマックス、終わり、ですよ。(シーズン2以降もなくなる!) 栄様がなんとおっしゃるか。すでに栄様からくぎを刺されており、大人な先生だからこそ、震える手を、強く、あんな大きな手で、握ったんじゃないですか。(羨ましい!!)手を握ることは思いのほか、相手に強く思いを伝える方法だと思いますが。 人物の立場、来歴、時間が違う作品と同じ表現を求められては、はて、
あ゛〜あ゛ 恥ずかしいです。いい歳した大人が埒もないことにムキなって、ごめんなさい!
春秋/女性/
2009/11/18(水) 02:07:14
今までで大好きな一番大好きなドラマ
最近日曜日が待ち遠しくて堪りません。
仁は、毎回毎回泣いてしまいます。
どんなに抑えようと思っても、ポロポロ溢れてきて止まりません。
仁の、江戸での生き方への不安がリアルに描かれていて、毎回感動してしまいます。
内野さんの坂本竜馬は、最高です!
自分のイメージ通りというか、そのイメージを壊さずにそれを上回ってくれるのがすごく嬉しいです。
綾瀬さんの咲は、可愛くてしょうがないです^^
仁の事が好きで、頑張っている姿がもうやばいです笑
中谷さんの花魁姿は、もう綺麗すぎて何もいえません。笑
花魁ことばで話すときの、色っぽさが・・・綺麗で仕方ありません!
仁、今まで見てきたドラマの中で一番おもしろいです!
正直、終わって欲しくないです。
これからの展開、楽しみにしています!
体に気をつけて頑張ってください^^
ゆーこ/女性/16
2009/11/18(水) 01:44:36
第6話 緒方洪庵先生と咲ちゃんのテーマ
洪庵先生が佐分利先生を叱るシーン、史実の洪庵先生も医は仁術を解さない弟子には厳しく接していたようです、納得のシーンでした。それを見ていた仁先生が後のシーンで「石を投げられ、私財をなげうってでも人を救いたいと思う医の心を伝えていくことはとても難しいこと」と洪庵先生を立て身を引くところは現代人の仁先生天晴れ、そうまで言わせた洪庵先生これまた、天晴れです!
話はコロッと変わって^^;
咲ちゃんが仁先生をかばって木の陰に身を隠し刺客が去った後に流れる曲は咲ちゃんのテーマその2ですかねぇwもう1曲咲ちゃんのテーマありますよね、どちらも良い曲です、咲きちゃんにピッタリです!
一太郎/男性/50
2009/11/18(水) 01:15:12
えええ?
や・・・山ちゃんとやら
た・・た・・体重が増えておるではないかっ
良き演出(つまりハードな仕事)をしておられたというに、なぜ増える・・・!?
仁先生にお願いされるとよろしかろう
「未来とやらには脂肪吸引なる しゅじゅちゅが有りや?と聞・・・」
適塾の地のだるま/女性/35
2009/11/18(水) 00:40:27
頭の中は-仁-ばかり・・・
ほんとに日曜が待ちきれません・・。
大沢さんの声が姿が頭から離れないんです。
今日、とある週刊誌に来年「映画化決定」と書かれてあったのですが、本当なんでしょうか?
このドラマの続きというかたちなら、このドラマではどんな終わり方になるのかなぁ・・。
とってもワクワクです!
ひかりん/女性/53
2009/11/18(水) 00:22:39
せつないけれど・・
咲さんのせつない一途さをみていると想いが通じますようにと思ってしまうけれど、現代に残してきた未来さんを想う仁先生の心はもっとせつないんじゃないかなぁ。本当に大切に想ってきた人をそんなに簡単に忘れることなんてできないよね。もう会えないかもと思うとなおさら忘れることなんてできない。・・なんて真剣に考えてしまう。
見終わった後、そばにいてくれる人を大切にしなくっちゃと主人をみつめてしまいました。
たかちゃんのファン/女性/51
2009/11/18(水) 00:07:49
[ Page No. ] 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24*| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92