コンテンツへジャンプ

ここからコンテンツです

ファンメッセージ


[ Page No. ]  1234567891011121314 | 15*| 1617181920212223242526272829303132333435363738394041424344454647484950515253545556575859606162636465666768697071727374757677787980818283848586878889909192


幕末の写真と同じ場所の現在の写真

初回から親子で楽しみにして見ています(リアルタイムで見ながら録画で復習して)。俳優さんだけでなくスタッフの皆さんの意気込みがひしひしと伝わる仕上がりだなぁと、毎回感慨深いです。

さて、私が興味を持ったのは 幕末の江戸の風景と同じ場所の写真が対比させて出てくるシーンです。他のドラマでもロケ地がどこなのか?が気になるほうなのですが、今回は150年ぐらい前の風景なので その対比がとても面白いです。

版権等の問題があるかもしれませんが、もし許されるなら このホームページ上で写真の対比を紹介していただけると(どこを撮ったものかの記載も加えて)ありがたいです。

大体はわかるのですが、わからない場所がいくつかあって気になります。

お手数をおかけしますが、願いを叶えていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

しぇりるの友/女性/39
2009/11/19(木) 19:04:17



☆南方先生へ☆

南方先生の心の想いが あふれるとき・・
それはきっと、今はどうしてもとどかない想い・・
うしろでながれる音楽にのって南方先生の言葉を聞いたときに、先日、亡くなった主人を思い出してしまいます。毎日泣かないで、がんばっていますが、「仁」を見たら泣いてしまいます。なぐさめられます。ステキなドラマをありがとうございます。南方先生、いつか未来さんと逢うことができたら抱きしめてあげてくださいね。

ケンタクン/女性/48
2009/11/19(木) 18:43:51



空洞化するテレビ界に大きな希望

毎回、涙がとまりません。激動の幕末が好きで書籍や映画といったものではよくふれていたのですが、テレビドラマにおいてここまでキャラクターの心の襞を丁寧に描いた脚本と、内に秘めた強い意志、希望、憧憬を無言の中で静かに伝えられる演出は見事というしかありません。視聴率にふりまわされ、もはやテレビの時代は終わった、資金調達に走り回ってビジネス化する映画界に良い役者やスタッフを全て持っていかれてしまったと言われるテレビに、まだこのような宝石の原石のような才能が残っていたとは!と思います。天真爛漫におおらかに生き、おおらかであればあるほどやがて暗転する歴史の悲劇を知る者に哀しみさえ感じさせる演技の内野さん、医療という生命の狭間に医者も一人の人間だという姿をしっかり演じきる大沢さん、二人の全く異なる時代と運命に生きる女を演じわけ、そのしぐさ、まなざし一つ一つに感情の揺れを丹念に描く最高の女優さんの中谷さん、若さとひたむきさで、激動の時代に翻弄されることなく一つ芯をしっかりもった女性を演じる綾瀬さん、とまたとないキャスティングです。本当に11話で終わるのでしょうか。年末11時間連続版や6ヶ月のロングで放送してくれないでしょうか。ドラマを見ない自分がはじめて感動した本当に素晴らしい作品だと思いますよ

東洲斎洒落/女性/38
2009/11/19(木) 18:41:50



久々〜やり手のベンチャー!

南方先生も江戸に来て半年が経ち、こちらの生活にもすかっり慣れ、現代の生活とのギャップに戸惑ったり独り言を言ったりするシーンが最初の頃に比べて減ってしまった気がしてさびしく思っていました。第6話で「やり手のベンチャーが・・」の独り言が久々に登場して嬉しかったです。南方先生はあくまで現代の人なので、そのようなギャップの独り言、又たまには聞きたいです。よろしくお願いします。

そうそう/女性/48
2009/11/19(木) 18:16:13



ミキさんのこと

特に感情移入している、というわけではないですが
やっぱり仁は最後は現代に帰って元気になったミキさんと
幸せになって欲しいですね。
それまでずっとミキひとすじだったのに、江戸に行って
急にモテモテになったからって心変わりしたら、
なんだぁ〜って思っちゃいますよ。
咲だって好きな人を奪ってやろうなんてキャラではなく
相手のためを思って身を引くタイプです。
切ないけれど…。

ゆきんこ/女性/25
2009/11/19(木) 17:31:27



野風が贈る、今週のお着物でありんす

懐かしい東京の風景や医術など、番組では素晴らしい素材が幾つも紹介されていますが、その一つ「着物」について紹介するミニコーナを番組予告編の時間を使って10秒ほどあったらと思います。そこでは番組で出演者が纏っていた着物の織りや柄などを紹介。着物の良さを再認識することにより、若い女性からお年寄りまで、着物ブームといった番組発の社会現象が起きるかもしれません。日本文化の呉服産業が落日なだけに、ちょっと試してみるのも良いかと思います。

ssu/男性/34
2009/11/19(木) 17:08:11



洪庵先生・・・

第1話から、引き込まれて、今は家族で、JIN一色です。
南方先生はもちろん、どの俳優さんも本当にすばらしく、素敵な人ばかりです。
皆さん、熱くて真っ直ぐで切なくて、胸が熱くなります。

第6話は泣きました・・
洪庵先生が、佐分利先生を叱る場面。
武田さんの、叱る演技はやっぱり圧巻ですね!!
何度も巻き戻して、泣きました(笑)

いろんなものへの愛なんですね。
なんて愛がこもっているんだろうと、涙がポロポロでてきました。
こんな先生に出会いたいなぁ〜と。

洪庵先生がいなくなりそうで悲しいです・・・
南方先生と、もう少し一緒に居させて上げてください。

タラコ/女性/42
2009/11/19(木) 17:07:37



録画をリピートすればするほど♪

録画したものを何度も見れば見るほど感動が深まってきます。グッときますね。涙線が緩くなってしまいます。
それにしても、坂本竜馬役の内野さんがここでは本当に絶賛ですが、ほんと、男臭くって、やんちゃで、憎めなくって……何だかもう本当に素敵ですね。来年は大河ドラマで「竜馬伝」ですが、その少し前にこ〜〜〜〜〜〜んなにぴったりな竜馬像を演じ切ってしまって……内野聖陽さんは罪作りな方ですよね。でも、このドラマからスピンオフ的に内野さんの坂本竜馬ドラマが生まれそうな予感がしています(笑)。というかきっとですよね?!
映画化の話もちらほら。決定なんでしょうか。続編を13回ぐらいして欲しいとは思っているんですが、原作は全く読んではいないのですが、まだまだ面白いネタが有るとのこと、そこをパート2、完結編という形で描いて欲しいのですが……。でも、これほどのドラマ、クオリティだけは落とさずに、大きなスクリーンであれ、続編であれ、と思っています。たくさんの視聴者が期待をしていると思いますので。
 季節柄俳優の皆さん、スタッフの皆さん、お体大切になさって頑張って下さいね。

内野さんラブ/女性/
2009/11/19(木) 16:49:04



頑張れ恭太郎

橘家当主じゃろうが。小さい盃眺めて自分の器の小ささを嘆いておったが、比較の相手が竜馬さん、仁先生、緒方先生。これじゃ相手が悪すぎ。初音さんに励ましてもらいんさしゃい。そしていつか風が吹いてくるから、凧のように舞い上がりんさっしゃい。咲ちゃんの兄ちゃんだろうが。時代を引き継いでいくのは君なのだから。

などと彼を応援しております。

yocchin/男性/
2009/11/19(木) 16:20:54



〜がんばれ咲ちゃん〜

季節も秋から冬になりJINの放送も残り少なくなりましたね。
JINのお陰で日曜9時は家族団欒タイムになった我が家の一番人気は、綾瀬はるかちゃんが演じる咲ちゃんです。
健気と言う言葉がぴったりの咲ちゃん、今後大沢たかおさん演じる仁先生とどうなるのかが楽しみです。
そして私は、第一期金八世代なので今回武田鉄矢さん演じる洪庵先生にも注目していました。
ちょっとお茶目な洪庵先生大好き!
次回放送はきっとバスタオル必須な状況覚悟しております。

ステラ/女性/45
2009/11/19(木) 16:16:34


[ Page No. ]  1234567891011121314 | 15*| 1617181920212223242526272829303132333435363738394041424344454647484950515253545556575859606162636465666768697071727374757677787980818283848586878889909192