コンテンツへジャンプ

ここからコンテンツです

ファンメッセージ


[ Page No. ]  1234567 | 8*| 91011121314151617181920212223242526272829303132333435363738394041424344454647484950515253545556575859606162636465666768697071727374757677787980818283848586878889909192


邦画SFの最高傑作ドラマです

日曜日の夜がこんなに待ち遠しくこんなに楽しくなるとは・・・。僕はレンタルDVDを借りる時はSF物が好きでいつも見ています、洋画ばかりでしたが今回のドラマが江戸幕末にスキップしたので驚愕と興奮でした。
さっそく村上もとか氏漫画原作本も買い求めました。

ドラマのセットもシナリオ・キャスティングも素晴らしい出来栄えだと思います。そして、私の大好きな綾瀬はるかちゃんが輝いています!

やはりこれは 仁 が昏睡して見た「夢」なのでしょう。
やはり歴史は変えられないし、現在までに医科薬科業務で人生を捧げてきた亡き人々が可哀想ですものね。

英世/男性/21
2009/11/21(土) 10:16:22



刷り込まれました

歴史の本を読んでも洪庵先生はもう武田鉄矢さんしか浮かびません。
ドラマが始まる前、顔のしわが原作と似てるなー、いいんじゃない?ぐらいに思ってましたが、武田鉄矢さんによって洪庵先生に命が吹き込まれた感じですね。お別れが本当に寂しいです…!

ドラマも折り返し地点に入り、どのような決着がつくのかも気になります。
咲は仁と幸せになって欲しいなと思ってましたが、確かに寝たきりの恋人と離れている間に他の人といい感じになるとか、それはないですよねー。
うーん。。オリジナルキャラクターが入ったことで、原作ファンにも展開が読めず楽しめるのはいいですね。
ドラマはドラマでちゃんとラストが見たいです。お願いします。

志津/女性/28
2009/11/21(土) 09:44:20



久々の感動!”

タイトルバックの映像と音楽が良いです!”旋律に壮大な感じがするのと管楽器(笛のような)の音色が時代の流れと、どこかせつなさのような…。ドラマが素晴らしいのは勿論ですが音楽がレベルを引上げています。今ではこの音楽聴くだけでジンときます。なるべく長期に放送を続けて頂きたいと思います。

試練を乗越えたい男/男性/51
2009/11/21(土) 09:28:07



Re:主人公の人物像にブレが・・・

2話の仁の「今を精一杯生きる(しかない)」という決意について私が感じたことですが、決意というより諦観の境地ではないかと思いました。

自分の時代に帰る手段がないので諦めて腹を括っただけで、所詮この時代の人間ではない、自分が本来居る場所はここではないという想いはずっと持ち続けてますし、現代の技術・知識で名をあげようとか前向きの理由でないことは6話で描かれたとおり戻れなくなるので歴史を改変したくないが、既に龍馬や洪庵と深く関わりすぎて後戻りは出来ない、医者ということが知れ渡っているので、医療行為をやらないという訳にはいかない。まあ、目の前の困っている人をほっておけないというのが主でしょうが、食べていくにはそれしか術がない
「医療技術が進んで未来の病状が良くなるかもしれない」というのは自分を納得させるための後付けの言い訳ですし、毎回未来に対して語りかけているように、現代への未練が消えてないことは描かれてますし、幕末の時代に居ても地に足が付いていない浮遊感を抱えて生きていることは判るので、ブレとは感じませんでした。
丁度、恋愛と一緒で未来のことしか見てません、......今は。

この時代で生きようと本当に決心したのなら、咲の事をちゃんと見て(居候の貧乏医者に野風の身請けは無理そう)所帯を持とうと思うのではないでしょうか。

norman/男性/37
2009/11/21(土) 05:46:30



見たかった・・・

第6話で野風が仁先生からの手紙を胸に抱きしめるシーン。このときの野風の表情が映っていなかったのは残念。中谷さんの迫真の演技だったはず。見たかったなあ・・・。

うきょ/男性/39
2009/11/21(土) 02:39:09



気が早いですが

段々と残りすくなくなりますね!
回数を重ねる毎に惹きこまれていきます。
どういった終わり方をするかわかりませんが、
是非、続編、スペシャルへつながるような
筋立てになることを期待、希望します。
スタッフさま、出演者さま気を抜かずに
最後までお体大切にがんばってください。

よっしー/男性/51
2009/11/21(土) 02:31:26



綾瀬はるかさんの魅力

たくさんの人が書かれているので書きたくなりました。

まず演技がとても共感しやすいです。
真面目さや直向きさが演技ではなくまっすぐに伝わってきます。
北島マヤの共演者がこの子演技していないんじゃないの?と思ってしまうような感じです。

次は表情です。普段の表情はナチュラルで
自分が綺麗に見える角度など全く意識していない感じなのですが
ふとした瞬間にとてもよい表情をして
その瞬間の顔の美しさにびっくりしてしまうことが時々あります。
僕の彼女はサイボーグでは特に秀逸だったのですが
撮り方によって凄く化ける顔だと思います。

最後に共演者を生かすのが素晴らしくうまいところです。
今回も仁との神田川沿いのシーンや
栄とのコミカルなやりとりが特に好きです。
野風とも対比もしっかり出ています。
咲といるとどの役もちゃんとその役に見える気がします。

これからも変わらないで今までどおりにいてほしい。
それだけがはるかちゃんに対する唯一の希望です。

なみ/女性/39
2009/11/21(土) 02:07:53



竜馬のにぎりっぺ

毎週楽しく拝見させてもらってます。テレビのHDD録画、携帯のワンセグ録画で、家でも通勤電車内でも。

何度も見ていると細かい点も気になりました。
6話で仁先生の演技でありながら、普段の大沢さんが想像される場面。
1「医学館、行きたいなぁって」と首を傾けてのはにかみ方。
2 龍馬に対して「そんな大げさな。ハハ・・。」と笑いながら手をあわせて、黒米いなりをいただきますのしぐさ。
3 福田さんが仁先生を脅す場面での怒りを抑えてのどこか呆れた感じの「麻酔を始めます。」の言い方、表情。

オープニング前の仁先生が江戸時代での半年を振りかっている場面では、竜馬が恭太郎ににぎりっぺをかがせているのが気になりました。おそらく内野さんのアドリブですよね?天下の坂本龍馬ににぎりっぺをさせてしまうは・・。遊び心も満載ですね。

福田さんの手術痕は、リアルでしたね。医療ドラマでもこんなにリアルに手術痕を映しませんからね。美術さんが作られたと思いますが、本当に手を抜かない、徹底した作りに驚いています。

仁先生は、脳外科なので、胃潰瘍の手術は、経験があったのか、知識だけで手術されたのか、その辺も気になりました。

22日は、7話。マンガでも泣ける場面とのことですから、きっと号泣しちゃうかもしれませんね。

出演者のみなさま、スタッフのみなさま、最後まで良いものを私たちに届けて下さい。応援しています。

あと5話/男性/43
2009/11/21(土) 01:00:58



武田鉄矢さん最高!

第6話を何度も見ています。

緒方洪庵先生が叱咤するシーン。
何度みても最高だ。

本当に怒られているみたいな錯覚を覚える。
また劇中の先生に怒られたくなって
繰り返し見てしまう。

あんな先生が近くにいたら、
俺ももう少しはまともな人間になれたかも知れないなぁ。

緒方洪庵、弟子にしてください/男性/42
2009/11/21(土) 00:53:00



時代は 江戸時代へ逆戻りしているかも

環境破壊、温暖化防止のため、浪費から節約へ、車から自転車へ時代が昔に戻っている昨今、江戸時代が 妙に新鮮に思えてくる。科学技術が進むほど、時代は自然との調和を求め、江戸時代の生活に近づいていくのかも。

自転車愛好家/男性/42
2009/11/21(土) 00:38:55


[ Page No. ]  1234567 | 8*| 91011121314151617181920212223242526272829303132333435363738394041424344454647484950515253545556575859606162636465666768697071727374757677787980818283848586878889909192