[ Page No. ] 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12*| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92
大人買い
前に一度書き込みをした「おっさん」です。
先日、本屋でまんがの「JIN」全巻セットを大人買いしているサラリーマン風の人を見ました。確かにこのドラマを見ていると、来週はどうなるのだろう?と思うので先を知りたい気持ちはわかるのですが、ドラマの感動が薄れませんか?
おっさん/男性/60
2009/11/20(金) 11:51:28
咲=はるかちゃん
はるかちゃんファンで、第1話から観ています。もう、今でははまり過ぎて、家事が手に付きません!これから大掃除とかもあるのに〜(><)子供たちにも「また仁観てる〜」と言われてしまい…中毒です。でも幸せな毎日です♪
私、いつもはるかちゃんの相手役の方のファンにもなってしまうのですが、今回もやはり大沢仁先生のファンになってしまいました。(笑)とにかく大沢さん=仁先生の誠実なそのお人柄が素敵!
他の方も書いていらっしゃいますが、ドラマの仁先生の魅力の一つは、現代に残してきた未来一筋で、他の女性には目もくれないところも非常に大きいかと…だからいくら咲ファンや野風ファンが、どちらかと上手くいって欲しい〜と願っても、未来さんがいらっしゃる限り…かなり納得できる出来事が無いと、咲や野風とくっつく展開は仁先生の大きな魅力の一つが無くなってしまいそうで、今のままだったら、現代の未来さんの元へ帰って欲しい…と思っています。咲ファンとしては辛いですが…(;;)
未来さんの存在と野風さんの仁先生への思いを知ってしまった咲は…第6話の仁先生に手を握られてお礼を言われた時の咲ちゃんの表情に切なさが滲み出ていて、見ている私も辛かったです。そしてその後、何か吹っ切ったかの様に元気に振舞う咲ちゃんの姿に、はるかちゃんを重ねてしまいました。はるかちゃん自身『自分からは絶対告白できない』『だからいつも無かった事になる…』って言っているので、ファンとしては(ハア〜、ドラマでも身を引くの〜?)って、ついつい勝手な妄想までしてしまい、もう咲ちゃんなのかはるかちゃんなのか、訳わからず心配しちゃってます。(笑)
でも逆にこれから、吹っ切ってからの咲ちゃんの清々しい姿を想像するだけでワクワクします。いつまでもグジグジ悩んでないで、とりあえず自分を素敵に生きなきゃね!咲ちゃん!これからが更に楽しみです♪
はるかちゃん、痩せた?/女性/39
2009/11/20(金) 11:27:12
呻いちゅう連中
龍馬のセリフが土佐弁で聞き取るのが難しかったですね。
疑問に思われている方もいらっしゃるようです。
私も何度か聞き返してみたのですが、
「先生が通った影の中で呻いている連中はたくさんいる」
という内容だったのではないでしょうか?
(土佐弁では「通った」を「トレタ」と言うらしいので
そのように予想しています)
龍馬は後に多紀先生が仁を睨みながら
拳を握りしめているのを見て
「呻いちゅうのぉ〜」とも呟いています。
仁先生が刺客に襲われた際
龍馬は真っ先に多紀先生を疑い
怒鳴り込みに行きました。
多紀先生が呻いている連中の一人だと
気づいていたからこそなんでしょうね。
龍(RON)大好き☆/女性/
2009/11/20(金) 11:19:26
この公式サイトだけが一週間の楽しみ。
日曜日までの時間の長いこと!!
21時まで待てなくて、見たくもないTVを
20時位から付けてます。
そして、1週間の待ち時間はこのサイトで
仕事中開いては隅から隅まで見て、
写真館で何回も繰り返し見てます。
出来ましたら、週半ばで写真を貼り替えてくれたら、
感動です。
小春日和/女性/53
2009/11/20(金) 11:02:49
『水戸黄門』のようになって、最終回は来ないで欲しい!
今日は「なまるマーケット」に田口さんがご出演されていましたね^^
田口さんについてのエピソードを大沢さんが話されて^^とても楽しい現場で田口さんはてんとう虫に好かれていることを知りほほえましく思いました^^
しかし、最後に大沢さんが「最終回に向けて今までどおりよろしくお願いします」的な事をおっしゃった時・・・
最終回?そうかぁ〜いつかは最終回があるんだぁ〜と思うと・・・とても悲しくなりました。
「渡る世間は鬼ばかり」のように長く続いて欲しいです^^「水戸黄門」のように・・・まだまだ沢山の病気はあります^^
どうぞ、長く^^ながぁ〜〜〜く『仁』を続けてください。
hohe/女性/52
2009/11/20(金) 10:22:23
お願い&ちょっと心配
こんにちわ
先週TVをデジタルに買い変えたら「JIN」ワールドがあまりにもきれいでびっくり!!!町並みも衣装も人の目の輝きも(当たり前すぎですか?笑わないでください・・・)!!!みなさん、こんなに瞳がウルウルしながら演技なさっていたのですね(アナログのブラウン管で見ていた今までの自分を恥じました)。特に大沢さんにいたってはまるで目に星が入っているようでした(笑)
そこで!お願いなのですが最終回に向けて一挙再放送していただけないでしょうか?全部デジタルで録画しなおしたい!(DVD発売までアナログで録画した画像を眺めているのは悲しい・・・)
そして、番宣で大沢さんが江戸の町並みを散策する?というものがあったと聞きました。そちらも再放送していただけないでしょうか?仁はノーマークのドラマだったので、すべての番宣をスルーしていました。他の番宣はともかく、今も残る江戸の町並みを紹介する大沢さんも見たいので、ぜひ!おねがいいたします。
それから個人的な感想なのですが、内野さんの龍馬のはまりぶりにまるで龍馬が現代にタイムスリップして演技しているような感を覚えます。内野さんはミセスシンデレラに出ていた王子様だったはず。うーん、女性ファンは龍馬にしか見えない内野さんをどう思っているのだろう?ちょっと心配(笑)
アナログおばさん/女性/44
2009/11/20(金) 10:07:38
毎週待ち通しいドラマ
原作ファンで咲ちゃん(はるかちゃん)ファンですが、ドラマはドラマの設定をちゃんと回収すれば全然いいと思います。ドラマの仁は現代(未来さん)に対する思いがとても強いし、無気力に生きていた仁が命を救いたいというシンプルな気持ちを江戸を生きたことで思い出して医師として再生する物語ならば、やはり最後は現代に戻って一話とは違った姿を見せないと!って思います。未来さんと会えないから野風さんや咲ちゃんでいいやとなったらみんな可哀想です。個人的には佐分利さんと咲ちゃんが医術を通して支え合う関係になってくれたら嬉しいなぁ♪佐分利さんは原作ではピンと来なかったのですが、役者さんがハマっているからなのか、一生懸命さがとても魅力的に感じます。
スタッフのみなさんお体に気を付けて、最後まで頑張ってくださいね!
はな/女性/31
2009/11/20(金) 08:53:59
大いなる反省
感動と痛快極まりないドラマであるが、なぜか僕の気持には、日本人の心がまずい、との小さな思いが出現した。どうしてだろう。やはり、時代の対照が見事なのだ。
蘭医学泡出の江戸時代末期だから、現代医学の凄さが鮮やかに対比できたのだ。作者のアイディアにまたまた脱帽でもある。
でも、背景に流れるメッセージは逆だ。現代医学への惜しみない敬意と感謝をしたのは、江戸市民である。我々、現代人は果たして、同様のエールを現代医術に送ったのだろうか。
そう、僕らは慢心しているのだ。凄まじい先駆者の労苦により開拓されてきた日本の医学、それに対して医療ミスへの冷酷な裁判訴訟、病院の倒産への冷たい目、産科医減少の原因が僕たちにあること、など。今の若い医学生では、産科を選択する人は激減しているという。訴訟沙汰が一番多いらしいのが、産科と言われている。ミスは誰でもある。生命への尊厳敬意は誰しもある。でも、ミスはエラー理論的にも仕方ない。
そんな議論よりも、「仁」が背景で問い正している、今の僕たちはこれでいいのか、であろう。「仁」への感動は、今の医者達に贈るべきである。医療ミスとか、医者がいなくなるとか、問題指摘して政治的にも大騒ぎするよりも、その10倍以上に、医者達へ感謝を贈ることが大事である。
日本の医療レベルが当然と思う僕たちの慢心は、反省すべきだ。
そう、「仁」というドラマは、それを叫んでいる。
重耳/男性/
2009/11/20(金) 07:42:27
最高のセリフ
なんという、全編に漂うサラサラ感。たまりません!これは江戸の粋なのか?某国営テレビの大河ドラマの説教ものや勧善懲悪、ねばねば感ただよう時代劇と異なるサラサラ感。大沢さんと綾瀬さんの個性なのでしょうか?それとも森下佳子先生の個性なのでしょうか?泣いても叫んでもサラサラしている。韓国ドラマ、「チャングムの誓い」のこれでもか、これでもかとも違った世界です。現代的感覚なのでしょうか?それとも、一種のさとりなのでしょうか?それとも前述の江戸の粋なのでしょうか?「医学館、行きたいです。どんなとこかなーって。ははは。」大沢さんピッタリのせりふ。カッコいいですよねー。これです!これを書いたのは森下さんでしょ。粋です!いいです!最高です!
私は自分のべたべた、ねばねばが嫌いで、いつも江戸っ子風で生きています。ホンとは山菜で知られた山ん中で生まれ育ったのに。ご不満の方々ご免。かみさんからはいつもえせ、えせ江戸っ子ってなめられています。
えせ江戸っ子/男性/
2009/11/20(金) 04:39:17
良いです!!!
原作の漫画も大人買いしました!
本日、ミーシャの「逢いたくていま」も購入し、パソコンで聴きながら書いています。
聴きながらこのホームページを見ていたら余計に感動が蘇り良いですよ!
ドラマに留まらず、仁の経済効果は凄いでしょうね。
これからも不景気で元気のない日本人に感動を与え
続ける素晴らしい作品を宜しくお願い致します。
なお/男性/44
2009/11/20(金) 02:56:50
[ Page No. ] 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12*| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92