- まさか
-
私には初めて女の子の従妹が生まれる予定でした。親から聞いたときは本当に嬉しく名前なんだろうな、早く抱っこしたいな、ばかり考えていました。
ですがそれは、本当に悲しい出来事でした。予定日が過ぎたので、親に生まれたの?と聞いてみると、表情が一気にこわ張りました。そして母からかえってきた答えは、「死産だったんだって」という一言でした。
最近コウノドリでもおなかの中で赤ちやんが亡くなるという話がありました。まさに同じことが起こったのです。本当に何も答えられませんでした。まさか身近なところで起こるなんて思ってもいなかったので本当に出産は何が起こるかわからないということを身をもって感じました。もちろん一番悔しい、悲しいのは従妹の親です。ですが私も本当に悲しいです。
これから生活していく中で、絶対わすれない出来事です。
最後に、これからもコウノドリ楽しみにしています。そしてずっと応援し続けます。かなえで様・女性 (17)/
2017.11.21 18:34
- 感謝感謝。
-
シリーズ1の時、ちょうど2人目の妊娠中でした。初産は38歳、2人目は40すぎての超高齢出産で、色々悩むことも多い中、このドラマを観て、毎回励まされ、自分のお腹の中の小さな奇跡に感謝しました。それから漫画は全巻買い、ドラマもビデオにとって、何度も見返すほどです。
私の奇跡の2人の子は、すくすく育っています。4歳の上の子は、ドラマを見ながら泣いている私の横で、「赤ちゃん産まれてよかったね~」「ちっちゃいね~」と感想を述べています。本当に産まれてくれて感謝です。まだまだ、この先、大変なことがあると思いますが、コウノトリに心の栄養をたっぷりもらって、感謝の気持ちを忘れず、頑張っていきます!
ドラマのみなさん、原作者さん、関わってくださっている沢山の方々、ありがとうございます。これからも頑張ってください!うどんそば様・女性 (43)/
2017.11.21 16:16
- ありがとうございます
-
第1作目から観ています。
第2作の発表があってから、放送開始を心待ちにしていました。
出産は奇跡…産まれてきた全ての命におめでとうを言いたい…そんなサクラ先生の一言一言に涙が止まりません。
産まれてきて疾患が見つかり、我が子の命が限りあるものであると知り、
親である私たちも傷つき、悩み、苦しみ、光を探す…
そんな中で、一生懸命生きようとする我が子の姿を声を目に焼き付けて抱きしめるしかできなかった日々を、思い出します。
どうか全ての赤ちゃんとお母さんが健康で出産を終えられますように。
そして出産や乳幼児医療を支える医療関係者のみなさんが、健康でありますように。
願っております。はるのママより様・女性 /
2017.11.21 16:10
- 素敵な俳優さんばかり
-
前シリーズから引き続き楽しみに観ていますが、
5話が私の中では1番いろんなことを考えさせられた回で、何度も涙しました。亡くなった赤ちゃんを出産する事がこの世にあるんだとこんな悲しい事があるんだと。投稿を見て経験された方がたくさんいて珍しいことじゃないことを教えられました。赤ちゃんは本当に宝物です。虐待や殺人事件など命の重みが薄れてきてる時代にたくさんの人に観て欲しいドラマだと思います。
綾野剛さん始め、みなさんいろんなドラマや映画で活躍されてますが、コウノドリではみなさんが役にハマりきっていますね。とくに小松さんは吉田羊さん以外には考えられないなーと来週の予告を観て思いました。これからもみなさんの演技を楽しみにしています。
私の希望ですが5話の西山さん夫婦と友人のひかるさんのその後が描かれると嬉しいです。ケイティ様・女性 /
2017.11.21 16:08
- 第6話から
-
わたしは第6話は他の方とは少し違う目線で見てたと思います。
というのも、わたしは現在妊娠5カ月のバセドウ病(甲状腺亢進症)持ちだからです。バセドウ病は適切な治療をしないと悪化して甲状腺クリーゼになる可能性が非常に高くなります。
6年程前に発症し、元々別の症状でかかっていた主治医が発見してくれました。幸いここ数年は症状や数値等は安定していますが、ついつい薬を飲み忘れてしまうこともしばしばありました。ただ、長女のときと今回のつわりがひどい状態のときに薬をちゃんと飲めずにいたら悪化してしまい、薬の量が増えてしまいました。
今回の6話を見て、症状が落ち着いているとはいえ改めて自分の病気についてもっと自覚を、そして赤ちゃんに対しての責任をもたないとと反省しました。(バセドウ病は赤ちゃんに遺伝する可能性もあります)
長女とお腹の子を母親としてしっかり守っていくために頑張ります!すーぴー様・女性 (34)/
2017.11.21 15:07
- 心に刺さる
-
コウノドリは漫画で読んでいますが、ドラマも素晴らしいです。スタッフさん、役者さん、全てがぴったりと合っていて毎回涙しています。
難しい題材をしっかりと向き合って丁寧に作られているなと感じます。
私はまだ妊娠経験はありませんが、とても考えさせられます。。。もし今後妊娠できたとしたら、ペルソナのような病院にかかりたいなと思いました。
最終回まで楽しみにしています。頑張ってください!!もちこ様・女性 (31)/
2017.11.21 14:34
- 6歳の娘が...
-
6歳の娘が、コウノドリのファンです。
いつもビデオに録画をして何回でも見てます。
さくら先生が出てくると「きゃーさくら先生やっと出てきた!」って完全に恋する乙女になってます。
娘は将来、下屋先生みたいな先生になるって言ってます。さくら先生はかっこよくて下屋先生は、頑張る先生だと言ってます。2児の母様・女性 (27)/
2017.11.21 14:21
- 毎回考えさせられます。
-
毎回、楽しみながらも、考えさせられながら拝見させて頂いています。
赤ちゃんを取り上げるシーンは胸が一杯になります。自身も出産自体は、有難い事に自然分娩ではありましたが、初期流産の経験と、知的障害を持った息子がいます。(これは後ほど判明する事ですが)
何事もなく元気に生まれ育つ事を出産前は疑わなかった自身も、実はそれは奇跡なのだと見に染みて思います。
源さん大ファンの中学生の長男と見ています。反抗期なので、何を思うかは詳しくは問いませんが(笑)命について色々考えてくれればと思います。
今週も小松さんに予告見ただけで泣きそうです・・。
そして下屋先生、救命でも頑張って!
俳優さんやスタッフさんも寒くなって来たのでお体に気を付けて下さい。ラストまで応援しています。りは子様・女性 (48)/
2017.11.21 13:54
- 子宮腺筋症
-
ある年の健診で月経の症状がひどいのは子宮腺筋症だと言われました。ひどい貧血症状と腹痛で立っていられず仕事に支障が出ていた時でした。子宮体部の上の方が子供の頭ぐらいに大きく硬くなっていて病巣の部分だけ切除するのは難しく手術するなら全部摘出しなければと言われました。仕事を優先していたことを酷く後悔しました。30も半ば過ぎていて先生に早めに子供を作り出産するか、そうでなければ手術するかと厳しい選択を言われ自然にできればと思っていた私は夫と話し合い子供を作ることを選択したものの、いろんな検査等の結果お互いに子供を授かるのはとても難しい状態だとわかり幾度も話し合い、悩み葛藤し、結果摘出手術をする決断をしました。
ドラマ、シーズン1から見ています。子供のいない私でも毎回涙したり笑顔になったり楽しく拝見しています。今回小松さんが私と同じ病気になることがわかり、あの時からだいぶ経っても当時を思い出し胸が締め付けられるような思いがしました。吉田羊さんがとても大好きです。小松さんがどんな気持ちで病気と向き合っていくのかどう描かれるのか楽しみにしています。ようようさん様・女性 /
2017.11.21 12:58
- 父子の子育て
-
今回は産科の中でも産婦さんの命のこと
産婦さんの命に関わることは、なくなることを目指していますが
疾患を持ちながら出産されたり、急なことは起こり得ます。
そんな時も生まれてこられたお子さんや、そのご家族の生活は今日から始まります。
父子での生活を支える制度はまだまだ少なく、同じ子育てをしながら生活をされているお父さんへの社会の理解も少なかったりします。
子育ての場にも、遠慮なく来て頂きたいとお誘いしても、実際には参加しにくかったり。
これからのこのご家族の生活を考えた回でした。三柚・インティライミ様・女性 (40)/
2017.11.20 23:51
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |*20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86