過去の放送内容


2017.10.5 O.A.
ゲスト : 【男性編】天野ひろゆきさん、市川猿之助さん、髙嶋政宏さん 【女性編】ギャル曽根さん、横澤夏子さん
章介オリジナル 激辛”塩”麻婆豆腐

				①中華鍋に、ゴマ油、ショウガを入れて香りが立ったら、エビを入れて、ざっと炒め、エビのみ取り出す。					
②同じ鍋にゴマ油、鶏ひき肉を入れ鍋肌に押し付けるようにして炒める。火が通ったら出汁とガラスープを加え混ぜ合わせる。塩、薄口醬油を加え、味を整える。
③鍋に豆腐を手でちぎりながら加える。
④4〜5分煮込んだら、エビを戻し入れ、白ネギを加える。柚子胡椒を入れ、水溶き片栗粉でとろみをつけたら、器に盛り、九条ネギを乗せ、仕上げに天かす、花山椒をかけ完成。
			
| 材料 | 分量 | 下処理 | 
|---|---|---|
| ゴマ油 | 大1 | |
| ショウガ | 1片 | 粗みじん切り | 
| エビ | 8尾 | 塩・片栗粉・酒で下処理 | 
| ゴマ油 | 大1 | |
| 鶏ひき肉 | 250g | |
| 合わせ出汁(鰹・昆布) | 500ml | |
| ガラスープ | 大2 | |
| 塩 | 適量 | |
| 薄口醤油 | 小1 | |
| 豆腐 | 1丁 | |
| 白ネギ | 1本 | 粗みじん切り | 
| 柚子胡椒 | 小1 | |
| 片栗粉 | 大2 | |
| 九条ネギ | 3本 | 斜め薄切りにし、 水にさらす | 
| 天かす | 15g | |
| 花山椒 | 適量 | 
ごま香る和え麺

				①鶏ササミに酒をまぶし、密封した袋に入れ、沸騰したお湯に火を止めてから沈め、10分蓋をする。
②10分経過したら取り出し、そのまま置く。
③下処理した白ネギ(青い部分)はボウルに入れる。
④ボウルにショウガを入れ、②のササミを手でほぐしながら加え、ゴマ油と塩で和えておく。
⑤加熱した麺を別のボウルに入れ、ゴマ油でほぐし、塩、醤油を加え、混ぜ合わせたら、器に盛る。
⑥万能ネギ、ニラ、ミョウガ、カイワレ大根を乗せ、④を乗せる。白髪ネギを盛り、海苔を散らし、仕上げにゴマ油をかければ完成。
			
| 材料 | 分量 | 下処理 | 
|---|---|---|
| 鶏ササミ | 6玉 | |
| 酒 | 大1 | |
| 白ネギ | 1本 | 青い部分はみじん切り 白い部分は白髪ネギ | 
| ショウガ | 20g | すりおろす | 
| ゴマ油 | 大1 | |
| 塩 | 小1/2 | |
| 蒸し麺 | 3玉 | |
| ゴマ油 | 大1 | |
| 塩 | 少々 | |
| 薄口醤油 | 小1 | |
| 万能ネギ | 1束 | |
| ニラ | 8本 | |
| ミョウガ | 20g | |
| カイワレ大根 | 1/2パック | |
| 海苔 | 2枚 | |
| ゴマ油 | 大4 | 
冬が始まるよ!家族で囲める谷原章介オリジナル新鍋メニュー

				①鍋に醤油、鰹節を入れ、火にかける。
②一煮立ちしたら濾し、絞ったゆずきちと昆布を加える。冷蔵庫で40分冷やせば、ポン酢の完成
③タマネギ、カレー粉、酒を加え和える。
④麺つゆと出汁を合わせ、カレー粉を加え混ぜ合わせる。
⑤鍋にゴボウをしき、牛肉を乗せ、出汁(150cc)を加える
⑥鍋にタマネギを乗せて、肉をかぶせ、ミルフィーユ状にしニラを散らし、8分蒸せば完成。お好みでニンニクを添える。
〆は鍋に残りの出汁を足し、うどんを入れ、チーズ、 油揚げ、九条ネギを乗せれば完成。
			
| 材料 | 分量 | 下処理 | 
|---|---|---|
| <ポン酢> | ||
| 醤油 | 200cc | |
| 鰹節 | ひとつかみ | |
| ゆずきち | 5個(150cc) | 絞る | 
| 昆布 | 1切 | |
| タマネギ | 2個 | 薄切り | 
| カレー粉 | 大6 | ☆下味用 | 
| 酒 | 大4 | |
| 麺つゆ | 250cc | |
| 合わせ出汁(鰹、昆布) | 250cc | |
| カレー粉 | 大1 | ☆出汁用 | 
| ゴボウ | 2本 | ささがきにし、 水にさらす | 
| 牛しゃぶ肉 | 300g | |
| ニラ | 1束 | 3cm幅に切る | 
| ニンニク | 3片 | みじん切り | 
| <〆のうどん> | ||
| 冷凍うどん | 1玉 | |
| モッツァレラチーズ | 100g | |
| 油揚げ | 1枚 | こんがり焼き、 一口大に切る | 
| 九条ネギ | 半束 | 斜め薄切りにし、水にさらす |