過去の放送内容

2017.5.24 O.A.
ゲスト : 大村奈央さん
目指せ東京オリンピック鯛の炊"金"込みごはん

				(1)1ℓの水に昆布を入れ、火にかける。
(2)鯛の頭をおとし、掃除をして二枚におろす(中骨をとる)。
(3)鯛の頭を割り、掃除をする。丁寧に掃除をすることで臭みを取る。
(4)アラに熱湯をかけ、さらに水洗いをする(残りのウロコを取る)。
(5)昆布を酒で拭き、鯛の切り身に切れ目を入れて、強めに塩を振る。鯛を昆布でサンドイッチするようにして、ラップをして冷蔵庫で15分寝かせる。
(6)(1)のダシにアラを入れ、酒、塩、薄口しょうゆを加え、アクを取りながら、20分くらい煮出す。
(7)あらかじめ30分浸水させていたお米を水からあげておく。
(8)ダシが取れたらザルとさらしでこしておく。
(9)お米を土鍋に入れて、ダシを取った昆布と、350ccのダシを入れる。
(10)寝かせておいた鯛をお酒で洗う。臭みを取って、風味がアップする。
(11)その身の皮目をバーナーであぶり、ふたをして炊けば出来上がり!
"★ (11)の鯛飯をほぐし、お好みでスダチをかけて、食べる。
  その後は、薬味で味の変化を楽しむ。"
			
| 材料 | 分量 | 下処理 | 
|---|---|---|
| 水 | 1ℓ | |
| 鯛 | 一尾 | ウロコ、内臓は除く | 
| 昆布(寝かせ用) | 20cm×3枚 | |
| 酒(昆布用) | 適量 | |
| 塩 | 10g | |
| 米 | 2合 | |
| 酒(鯛洗う用) | ひたひたに浸る位 | |
| スダチ | 1個 | |
| いりゴマ | 適量 | |
| 青ジソ(薬味) | 4枚 | |
| ショウガ(薬味) | 1片 | |
| ミョウガ(薬味) | 1個 | |
| 昆布(だし用) | 15cmくらい | |
| 塩 | ||
| 酒 | 大1 | |
| 塩 | ひとつまみ | |
| 薄口しょうゆ | 大1 | |
| 木の芽 | 適量 | |
| 塩昆布 | ||
| 長ネギ(薬味) | 5cm | |
| 万能ネギ(薬味) | 2本 | 小口切り | 
| カイワレ大根(薬味) | 1/4パック | |
| 三つ葉(薬味) | 1株 | 
〆(1)鯛茶漬け
★ 〆【鯛茶漬け】:だし汁に、とろみを付け、卵をとじ、イクラをのせる。
| 材料 | 分量 | 下処理 | 
|---|---|---|
| 水 | 適量 | |
| 片栗粉 | 適量 | |
| 本わさび | 適量 | |
| イクラ | 適量 | |
| 卵 | 1個 |