上田晋也のニッポンの過去問

過去の放送内容
【第80回】「多摩川大決壊」(2月1日放送)
「上田晋也のニッポンの過去問」前回のテーマは多摩川大決壊でした。
1974年、960ミリバール(当時の単位=ヘクトパスカル)の勢力を保ったまま、台風16号が北上し、
その影響で多摩川の上流で大増水となり、ついに多摩川が決壊したのです。
濁流は狛江市の新興住宅地を呑み込み、テレビカメラの目の前で19戸の家屋が流出しました。幸いにも住民はすべて避難した後だったため、人的被害はなかったものの、目の前で展開する自然の猛威に、誰もが息を飲んだものでした。
その様子は、当時の大ヒットドラマ「岸辺のアルバム」のモチーフとなりました。
じつはこの災害、堰堤(宿河原堰)が水を堰き止めていたために水流がかわり、狛江側に流れていったという側面がありました。このため、被害拡大を防ぐために自衛隊が投入され、堰を爆破、水流を戻すという措置がとられました。
いわば「天災というより人災」。
家を失った住民たちは、多摩川を管理する国を相手どって、損害賠償請求の裁判を起こしました。これは1992年に差し戻し控訴審で住民側が勝訴するまで延々と続きました。
異常気象がつづく昨今(鬼怒川の決壊も一昨年です)、事前に防ぐことができる災害があるのではないか、
防災はどうあるべきか、スタジオに多摩川水害訴訟原告代理人の髙橋さんを迎え、考えました。
過去の放送内容一覧
- 2017年3月15日
- 2017年3月8日
- 2017年3月1日
- 2017年2月22日
- 2017年2月15日
- 2017年2月8日
- 2017年2月1日
- 2017年1月25日
- 2017年1月18日
- 2017年1月11日
- 2016年12月24日
- 2016年12月14日
- 2016年12月7日
- 2016年11月30日
- 2016年11月23日
- 2016年11月16日
- 2016年11月9日
- 2016年11月2日
- 2016年10月26日
- 2016年10月19日
- 2016年9月21日
- 2016年9月14日
- 2016年9月7日
- 2016年8月31日
- 2016年8月24日
- 2016年8月17日
- 2016年8月10日
- 2016年8月3日
- 2016年7月27日
- 2016年7月20日
- 2016年7月13日
- 2016年6月22日
- 2016年6月15日
- 2016年6月8日
- 2016年6月1日
- 2016年5月25日
- 2016年5月18日
- 2016年5月11日
- 2016年5月4日
- 2016年4月27日
- 2016年4月20日
- 2016年4月13日
- 2016年3月23日
- 2016年3月16日
- 2016年3月9日
- 2016年2月24日
- 2016年2月17日
- 2016年2月10日
- 2016年2月3日
- 2016年1月27日
- 2016年1月20日
- 2016年1月13日
- 2015年12月23日
- 2015年12月16日
- 2015年12月9日