banner_AD

ファンメッセージ

たくさんのメッセージありがとうございました。
書き込み停止以降でも閲覧は可能です。

BackNumber

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 |151| 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225

脳内リピ 愛の歌

どうしてくれるんですか!

脳内リピ止まりません、「愛の歌」。

神田沙也加さんの切なさが胸に来ます・・・

あきらめないで/女性 (35)  2015.9.25 (Fri) 01:30

愛の歌

高校の合唱部のストーリーだけど、みんな歌が素敵で毎回楽しみにしてます。
愛の歌の配信ではなく、CD発売予定はないのでしょうか?

めい/女性  2015.9.25 (Fri) 01:00

オモコー大大大好き!!!!!!!!!!

毎週見てます!!

もう、表参道高校合唱部があるから毎週頑張れるってくらい大好きです!!!!!

快人くんと真琴ちゃんの恋のゆくえもすごっく!気になります!!!

合唱部のみんなの歌声もみんなのことも大好きです!!!!!

もう少しで終わってしまうということがさみしいですが、最終回楽しみにしています!!!

オモコー大大大好き!!!!!!!!!!/女性 (15)  2015.9.25 (Fri) 00:31

小1の息子と!

こんなにハマると思いませんでした!
息子は夏休みの間、毎日のように録画を何度も見てました。そして、大好きな歌を更に好きになってます。私も見始めると止まりません(笑)見れば見るほど色んな発見があり、テンポもいいし、毎回感動です。
そして何より、真琴から、人を信じ抜くことの大切さを教えてもらいました。芳根京子ちゃんが真琴役で本当にピッタリです。真琴が元気だと、こっちも元気に。真琴が落ち込んでるとこっちも悲しい…さすがの名演技というかはまり役です。
色んなストーリーが織り交ぜてありますが、どれも不可欠!こんなにハマったドラマはありませんでした。
明日の最終回終わったら、オモロス必至です。
どうか、続編を親子共々強く強く希望します!!

ヨチハママ/女性 (41)  2015.9.25 (Fri) 00:10

ドラマの魅力

このドラマは老若男女を問わず愛されています。このファンメッセージを読めば、それは一目瞭然でしょう。なぜこのドラマが普遍的な魅力を持つのか、考えてみました。
私のような50代からすれば、若い子たちが奮闘する姿はそれ自体が美しい。ついつい親目線になり、父性、母性が刺激されてしまいます。もう一つは、「高校生活の理想」、すなわち「青春」を美しく描いていることです。悩み、不安を抱えた高校生が仲間たちに救われ、恋をする姿がそこにあります。芳根さん、吉本さんが出演した先日のラジオ番組でパーソナリティが言っていました、“このドラマは高校時代の忘れ物を見ているかのようだった”と。その言葉に深く共感します。
そして合唱です。歌は「訴える力」を持っていることがこのドラマでよく分かりました。ストーリーと選曲が見事に合っており、ドビュッシーの言うように、言葉にできない思いが歌を通じて心に染みとおってきました(特に第9話の「愛の歌」)。
ハーモニーの美しさも心を打たれました。1人1人の歌声が共鳴し合いハーモニーになると、バラバラだった私たちが1つの固まりとしてベールに包まれていくように感じます。表参道高校合唱部には迫力と巧さはないかもしれませんが、ウィーン少年合唱団のような純粋さと繊細さがありました。私には大変心地良かったです(特に第7話「ハナミズキ」)。
皆さんと同じように、私も続編やスペシャル版を見たいです。でも、一方でこの青春ドラマを宝石のようにそのまましまっておきたい気持ちもあります、青春は一度きりなのですから。

KT/男性 (56)  2015.9.25 (Fri) 00:07

続編!

続編やってほしいです!!
高3になったまことたちをみたいです!!!!
ぜひお願いします!

歌だいすき/女性 (19)  2015.9.24 (Thu) 23:54

ドラマを観て青春しています

 第1話から欠かさず観ています。金曜日が待ちどおしく、放送が終わった翌日も、そのまた次の日も、ほとんど毎日、繰り返し動画を観ています。明日の第10話が楽しみですが、最終回。是非、続編またはスペシャルを放送してくださいね。 
 中学、高校と合唱をやっていて、合唱フルバージョンも楽しんで聴いています。回を追うごとに合唱のレベルが上がってきているように思いました。ドラマを観て合唱をまたやろうかな、と思っています。
 ミュージカル風で、出演された方々の歌声がとてもステキで、感動しました。
 ドラマ制作関係者の方々、有難うございました。

from Ehime with love/男性 (64)  2015.9.24 (Thu) 22:35

真琴、オモコー存続が心配…

明日最終回の予告編を見て、真琴の両親の離婚の危機が進むことで真琴が鬱になるくらい歌う気力がなくなるのを見て可哀想になってきました。

せっかくこのドラマの中で、真琴の行動力が合唱部のみならず、学園の生徒や教員の持っている問題や悩みを解決させていくことで明るくなったのに…

両親の離婚で真琴の歌を取り上げられると、生きづらさを感じる気分ですね。それほど、両親の離婚は子供にとっては迷惑な問題ですね。それに、妹の真弓もお姉ちゃんがオモコー新学期始まってるのに、学校どうしてんねんやろ??中学生ではありませんか。

でも、今のオモコー合唱部の部員や顧問なら真琴を呼び起こせる力ありそうな気するかも…。
みんな合唱部が軌道に乗ってから10秒ジャンプしながら、前向きに歌や学園生活に向き合うことできた。

ということで、合唱部や2年C組の生徒、瀬山ティーチャー、有明顧問の励ましで、真琴の両親を復縁させ、歌を取戻し、オモコー存続の方向へ向かってもらいたい!!

真琴や他のみんなの笑顔でハッピーエンドすることを願っております。そして、続編放送も、主人公香川真琴の新たな目標のために、検討していただきたいです。オモコー2年生はあと1年学園生活ありますから。

視聴者K/男性 (29)  2015.9.24 (Thu) 22:33

最終回…

いよいよ最終回…
私に歌という最高の宝をくれた
表参道高校合唱部!
合唱CD絶対買います!
サントラCD買いたいです!
入荷頼みます!!!!!!

優佳/女性 (14)  2015.9.24 (Thu) 22:04

終わって欲しくない( ;∀;)

オモコー大好きです!!好きすぎて早くDVD欲しいし、続編期待してます!!こんなにドラマにのめり込んだのは初めてです。たのしい時間をありがとうございました☆DVDに撮影風景とか歌の練習風景とか映っててほしいです(*´∀`)

ばたこさん/女性 (20)  2015.9.24 (Thu) 22:03

トップへ