ファンメッセージ:金曜ドラマ『コウノドリ』

違う
帝王切開は愛情がもてないという表現が不快です。
同じくお腹にいた可愛い子どもだと思いますけど。
何が違うのでしょうか?
帝王切開でも産んだあとの辛さは普通分娩との違いはあるでしょうが、辛さはあります。
こういうドラマを作るから、帝王切開への偏見が生まれるのかと思いますが。
ゆう様・女性 (36)/
2017.11.03 22:11
大好き
おもしろくて何度も見てしまいます!!
こうのどり大好き!!!!!!!!!!!!!!!!
嵐ファン」様・女性 (13)/
2017.11.03 15:01
えだまめまま
前作のときはお腹に第二子がいて、今回はお腹に第三子がいます。妊娠中に見ると不安になってしまうような内容のときもありますが、正常に妊娠して五体満足健常な子を授かれるのがどれだけ奇跡的なことなのか毎回思い知らさせます。
コウノドリはママ達のあいだで知らない人はいないというほど人気のドラマですよね。
ママ世代だけでなく、老若男女問わず見て欲しいなと思っています。
えだまめまま様・女性 (27)/
2017.11.03 13:00
涙なくしては観られない!
1歳半の息子がいるシングルマザーです。シーズン1の放送当時、私も妊娠中でした。当時は元夫にも妊娠、出産の大変さを解ってもらおうと一緒に観ていました。私は毎度、涙ながらに観ていましたが、夫はただ私に付き合わされているといったカンジで、出産に対する温度差を感じていたのを思い出します。結局、息子が産まれる時には別居になり、決して幸せな出産ではありませんでしたし、出産直前はこれからこの子を独りで育てていかなければとゆう不安と、卵巣疾患がある上での妊娠だったために、赤ちゃんが生まれてからしかわからない疾患を持って生まれてきたら、これから独りでこの子の人生を支えていけるのだろうか…と不安でいっぱいで、今思えばマタニティブルーとゆうか軽いうつだったかもしれません。
でも、母子手当の手続きに行った役所の保健師さんや地域の子育て支援センターの先生方がよく相談にのってくださり、「独り」ではないんだと思えて、子育てにも今後の生活にも前向きになれました。息子も今のところなんの問題もなく、ちょっと小さめちゃんですが、元気に走り回っています。
独りで抱え込まないこと、誰かに相談すること…とても大切ですよね。
ひぃくんママ様・女性 (30)/
2017.11.03 1:46
鬱、知的障害がいママの続き
ちなみに私の娘は3ヶ月で保育園に入りました。私の病気のこともあるので特別枠に入れました。
早くに入った時にお姉さん達に可愛がってもらいました。先生は、あんな小さかったのにね〜と久々にあったママさんからは○○ちゃん歩けるようになったんだね〜と皆から支えられ娘を育てることできてます。
誰かに頼るのはいいと思いますよ。
ママが疲れてしまうこころのコップのお水が溢れる前に頼ってくださいね。

地域の保健師や色んなサポーターしてくださいますよ。

頼ってみると気持ち的にも楽になりますよ。
心海様・女性 (38)/
2017.11.03 1:24
鬱・知的障がいを持ち娘を出産しました。
1歳7ヶ月の娘がいるシングルマザーです。
鬱・適応障がい・知的障がいを私自身持っています。産むまで色々言われました。
実母に助けて貰い育てました。
自身服薬しているので粉ミルクです。
保健師さん、訪問助産師さんに何度も助けてもらいました。2ヶ月の時何しても泣く娘ミルクもオムツも、泣きやまないのに自分も泣きながら保健師にTEL、赤ちゃんを安全な所へ寝かして部屋を少し移りクールダウンその後すぐに来てくださり助かりました。
今、支援センターありますが中々行けないお母さんもいると思います。気軽に相談や場があって欲しいです。気晴らしに行けるような
私も娘を連れて買い物に行った時に言われましたこんな小さい子をと…傷つきます。
小さい赤ちゃんとのショッピング見ますよ
ママのリフレッシュだと感じます。
心海様・女性 (38)/
2017.11.03 1:11
救われました。
私はちょうど産後1ヵ月になります。
たまたま少しだけ3話をみました。
産後うつの話をみて、自分の出産した病院のスタッフとサクラ先生や四宮先生が重なってみえました。
結局その後、赤ちゃんと居ることが限界になってしまって、その時に咄嗟に手を挙げそうになりました。
堪えることは出来ましたが、どうして良いかわからず呆然としたとき、コウノドリの産後うつに悩むお母さんのこと、四宮先生の「治ります」って言葉と、出産した病院の先生の「産後うつは誰でもなりうるもの」って言葉を思い出して勇気をだして病院に電話して保護してもらいました。
本当に偶然でもコウノドリをみてなかったら、赤ちゃんも私もどうなっていたかわかりません。ドラマに救われたのは初めてです。ありがとうございました。。
ちぃ様・女性 (28)/
2017.11.02 21:05
3話泣きました
間も無く生後5ヶ月を迎える子供を持つ母です。
前作の途中から拝見し毎回号泣です。
3話、彩加さんの台詞が自分と重なりすぎて
すごく苦しくて、でも泣きながら癒された感じがします。
自分も育休中で、妊活してやっと授かったのに
母乳トラブルや体重管理、ギャン泣きなどで
3ヶ月くらいまでは可愛いと思えずに本当に辛かったです。
家事は頑張ってやっていたけど、お世話は必死すぎて。実家に毎日電話し、主人や子育て支援施設、産院の助産師さんたちに支えられて、地域の郵便局や大家さん、友人たちにも見守られ今まできました。
今も確かに辛いことも多いけど、子どもと少しずつコミュニケーションをとって行動範囲を広げて来て何とかやってきて良かったです。
これからも応援しています。
Beth様・女性 (38)/
2017.11.02 20:25
産後うつ
産後うつでは無かったですがなりかけだったかも知れません。第1子でましてや初めての子育て、うちの子は夜は寝ない子でよく泣いてました。一時期何です泣いているのか分からずどうしたらいいか分かりませんでした「なんでだろう、子供のことが分からなくてダメな母親だ」と何度も思いました。実母からも「使えない」などと酷い言葉を投げかけられたこともあります。そんな息子も今は2歳です。今も悩むこともありますがあの時ほどではなくなりました。
緑様・女性 (30)/
2017.11.02 18:22
産後うつは専業主婦でもなります
第3話は、普通はスルーされそうな内容を扱っていたのでそれは良かったのですが、描き方で誤解している人もいるのが心配です。
例えば今回、子供の病気のせいで復職できない、というのが一番のストレスのように描かれていたように思いますが、それはあくまで一端であって、復職の必要のない専業主婦でも産後うつにはなるし、心が病んでいく原因をもう少し広げて欲しかったです。
例えば、佐野さんの赤ちゃんのように病気、あるいはアレルギーなどのある場合は一時保育すら断られる場合があります。
また、支援センターなどに行けたとしても、周囲のいわゆる普通の子と違うところがあったら、心が安らぐどころか落ち込むばかりです。
それと、佐野さんの実母がいっていたように、子供は○歳まではお母さんと一緒にいた方がいい
(そのためにお母さんは我慢するのが当然)という意見があったら休むことさえ罪と感じてしまいます。
実際は産科がここまで関わってくれることはないと思いますし、どこまでこのドラマで扱える範囲か不明ですが、もし次回というのがありましたら、もう少し違うアプローチで産後うつの問題を提示していただきたいです。
応援してます!
れん様・女性 (36)/
2017.11.02 13:47
1 |*2 | 34567891011121314151617181920212223242526272829303132333435363738394041424344454647484950515253545556575859606162636465666768697071727374757677787980818283848586878889