コンテンツへジャンプ

ここからコンテンツです

ファンメッセージ


[ Page No. ]  1234567891011121314151617181920212223242526272829303132333435363738394041424344454647 | 48*| 49505152535455565758596061626364656667686970717273747576777879808182838485


最終回

なんじゃ、あの終わり方は〜!!
続きがあるって、期待しとくから〜!!!

うん/女性/34
2009/12/22(火) 11:11:46



呆然自失

最終話を見終えてから腑抜けになっておりました。
何とか気をとりなおしてここを開いてみましたら、案の定賛否両論ですね。
最初から1クールと決まっていたわけですし、原作に無いみきさんを登場させたのもドラマなりの完結を予定していたからでしょう。
それが予想外の大ヒットドラマとなり、続編を望む我々ファンの声も無視できなくなって、あのような終わり方にせざるを得なかったのではと推察いたします。
写真が消える、というのは想像していなかったことなので驚きましたが、うまいなあ!と感心しました。これで仁は未来という過去を断ち切って幕末という今を生きていくんですね。
私は原作を読んでおりませんが、聞くところによると映像化すれば面白そうなエピソードが満載だとか。新撰組や和宮と仁との絡みも見てみたいです。
とはいえキャストの皆さんは売れっ子ばかり。続編ができるのはいつのことやら???あまり待たされると禁断症状でとんでもないことになりそうです。その前にぜひSPドラマを来夏あたりにお願いします。

青りんご/女性/45
2009/12/22(火) 11:10:42



えっ??

野風が塾のビラを配る場面の背景が気になります。江戸?
明治時代?ともかく、色々な所に見落としそうな小さなヒントがあり、それを探す面白味もありました。今年一番のドラマでした。

みず/女性/40
2009/12/22(火) 11:03:43



続編期待

毎週ドキドキ涙して観てました。最終回すべて気になるラストですよ〜続編期待してますよ。

もとか先生大好き/男性/41
2009/12/22(火) 11:03:25



最終回、必ず再放送して下さいね

最後の最後まで、良い役者さんを使われますね。

手術室に押し掛けてくる武士は、何と、「甲本 雅裕」さん!!
にんまり、やるな…と嬉しくなりました。

8話の歌舞伎役者−田之助、「吉沢悠さん」の世俗にまみれ、地を這って、のし上って来た者が持つ、心の中のどろどろとしたものを表現したような演技。
今さらですが、いつまでも心に残ってます。

林泰文さんの起用といい、
役者さん、制作者さん、全てが職人さんの集まりのJINの中で、
味のある脇役さん達の妙演も、録画を見返す楽しみのひとつとなってます。

家庭内 脇役 /女性/48
2009/12/22(火) 11:02:33



良いドラマであった。

大変良く出来たドラマでした。

幕末近くの時代、
一生懸命に生き抜いた当時の人々の
背景が感情深く描かれていて
毎週楽しみに見ていました。
また、登場人物一人一人の台詞がとても良いですね。
「神は乗り越えられる試練しか与えない」
「医者が患者を治す事が出来ない道理とはどのようなものでしょうか? 咲には分かりませぬ。」
「男は人には涙を見せぬものですが・・・
今日だけは・・・・」
「あちきには何もありんす。」
「国の為、道の為」 
などなど・・・取り上げればきりがありません。

このドラマはまだ終わっていません。
必ずや続編はあります。
最終回のラストシーンは完結を意味するものではなく、
続編があることを裏ずけるものです。
さらに、まだ解明されていない部分も多くあります。
第一話に登場した包帯の男?
平成22年の十円玉?
ホルマリンの中の突然目を開く胎児?
仁の突然の頭痛?
などなど・・・・・?
続編は必ずある事でしょう。
それまで、皆で楽しみに待ちましょうね!

風祭 右京/男性/53
2009/12/22(火) 10:56:27



感動

たくさんの感動をありがとう。
久しぶりにドラマにはまり、目を赤くしました。
皆さんの真摯な熱意がた〜くさん伝わるドラマでした。
大沢さんのファンで見始めたのですが本当に皆さん素敵な演技で役者さんってすごい!って感動しました。
内野さんの坂本竜馬は私のなかで、一番!ダントツ一番の竜馬です!野風、咲 痛いほどの気持ちすご〜く伝わりました。あ〜もう言い尽くせません。緒方先生との最後のシーンは大沢さん 仁 とともにぼろぼろでした。
本当にみなさんありがとう。これからも、応援します。

しろくま/女性/41
2009/12/22(火) 10:45:16



感動のドラマ有難う

もう、終わってしまったんですね。まだ余韻が残っていて
本当に素晴らしドラマでした。ぜひ続編を同じキャストで制作してほしいです。お願いします。

りん/女性/65
2009/12/22(火) 10:17:01



清々しい〜

視聴者の魂を心を見事に江戸へタイムスリップさせたドラマでした。
そしてドラマが終わった今、改めて思うことは日本人の魂にタイムスリップさせてもらったこと。
ドラマがここまで多くの人に支持されたのは日本人の琴線に触れることができたからではないでしょうか。

本気のプロのお仕事を見させてもらいました。
清々しい余韻に浸れる最高の作品でした。

花ぼうろ/女性/47
2009/12/22(火) 10:04:33



ニンマリ(^0_0^)!

20日(日)のお昼頃、VTRが流れました。
大沢さんと綾瀬さんが仁と咲の衣装でインタビューを受けておられました(番宣)
インタビュアーの方がお二人にマイクを向けてる中で、綾瀬さんは終始無言でほほ笑んでおられ、時折大沢さんを見上げ、でも目は訴えてる(笑)
答えは仕方なく?大沢さんが!(そう雰囲気は微笑ましいのですから)そうしてついて出たのが「俺は通訳か(笑って)」とても微笑ましいお二人を拝見出来、とてもホットな気分になれました。と同時に空気の和やかな現場だったんだろうなって思えました。
番組は終わってしまいはしましたが、いかに”仁”の出演者達が、それどれ自分の役に命を吹き込んだか!絶賛ものです。だからこそ、よりクオリティーの高い作品に仕上がったと思います。
最終話、いろいろご意見あれど、私はスタッフのメッセージを受け止めることが出たと自負しております。録画を何度見ても、不満はありません。心を潤わせてくれます。
原作も終わってないし、最後のシーンの後、貴方はどのように想像しますか?って、視聴者にイニシアチブを持たせてるメッセージだと思うのです。
実在して、今も偉人の人気度上位を占める坂本竜馬だけれど、私たちは本当の彼を知らない。役者の演技と視聴者の想像の合致の評価ではないだろうか!
けれど、私は今生きてる自分が、タイムスリップ〈無知で、実際あるのかどうかわからないけど〉したらとの仮定から、一話より見入ってましたので、仁先生の心の声は勿論のこと、誠実で嘘がなく、苦悩もしながら職務に忠実で、仁先生の生き様を通して、毎回生きる勇気をいただきました。素の大沢さんは存じ上げませんが、きっと素晴らしい方だと確信し、今後を見続けたいと思います。
スタッフの皆様、素敵なドラマをありがとうございました。

こすもす/女性/62
2009/12/22(火) 10:02:58


[ Page No. ]  1234567891011121314151617181920212223242526272829303132333435363738394041424344454647 | 48*| 49505152535455565758596061626364656667686970717273747576777879808182838485