ロケごはん日記
梅の里で出会った、奥深い普通の食堂
日記の内容
何の変哲もない食堂。どこにでもある食堂だ。場所は和歌山県みなべ町。

中に入ると、おそらく40代の夫婦らしき人達が切り盛りしている店だった。
メニューは、トンカツ定食、焼き魚定食、親子丼などなど…、至って普通。
しかし、一つだけ大きなことを忘れていた。
ココが、南高梅発祥の地、みなべ町だということを。
まずはカメラマンのHさんが切り出した。
「出し巻き(玉子)定食下さい。それと、(メニューにない)南高梅の梅干しありますか?あったら、つけてもらえますか?」
すると、店の奥さんが、ニコッと微笑んで二つ返事で「良いよ」と言ってくれた。

ものは言ってみるものである
すかさず、私もトンカツ定食に南高梅をつけてもらうようにお願いした。


奥さんは、おもむろに棚の中からコーヒーの瓶にいっぱい詰まった南高梅の梅干しを出して、二つもつけてくれた。聞くところによると、梅農家の方からもらったのだという。
本場で初めて食べた本場の梅干し。とても酸っぱかったが、とても美味しかった。
生きていると、日本人に生まれて良かったと感じる瞬間が何度かある。
その瞬間をこの梅干しで味わえた。
最後の会計時。言われた料金は定食のお金の分だけだった。
「梅干しの分は…」と聞くと、
店の奥さんが…「ただで(農家から)もらったから、お金は取らないよ」
おー、さすが!懐が深いよ、おかあさん!!
梅の里、みなべ町の奥深さを知った瞬間だった。
担当ディレクター:天田誠
バックナンバー
- 2009年9月29日
四国・九州・沖縄地方 - 2009年9月22日
近畿・中国地方 - 2009年9月15日
中部地方 - 2009年9月8日
関東地方 - 2009年9月1日
北海道・東北地方 - 2009年8月25日
島根県 - 2009年8月18日
山形県 - 2009年8月11日
北海道 - 2009年8月4日
青森県 - 2009年7月28日
滋賀県 - 2009年7月21日
秋田県 - 2009年7月14日
和歌山県 - 2009年7月7日
高知県 - 2009年6月30日
千葉県 - 2009年6月23日
福岡県 - 2009年6月16日
宮城県 - 2009年6月9日
東京都 - 2009年6月2日
新潟県 - 2009年5月26日
福井県 - 2009年5月19日
京都府 - 2009年5月12日
三重県 - 2009年5月5日
茨城県 - 2009年4月28日
沖縄県 - 2009年4月21日
埼玉県 - 2009年4月14日
岩手県 - 2009年4月7日
神奈川県 - 2009年3月31日
佐賀県 - 2009年3月24日
愛媛県 - 2009年3月17日
石川県 - 2009年3月10日
奈良県 - 2009年3月3日
群馬県 - 2009年2月24日
宮崎県 - 2009年2月17日
熊本県 - 2009年2月10日
徳島県 - 2009年2月3日
長野県 - 2009年1月27日
香川県 - 2009年1月20日
大分県 - 2009年1月13日
愛知県 - 2009年1月6日
長崎県 - 2008年12月30日
広島県 - 2008年12月23日
兵庫県 - 2008年12月16日
鳥取県 - 2008年12月9日
山梨県 - 2008年12月2日
栃木県 - 2008年11月25日
大阪府 - 2008年11月18日
福島県 - 2008年11月11日
富山県 - 2008年11月4日
鹿児島県 - 2008年10月28日
山口県 - 2008年10月21日
岐阜県 - 2008年10月14日
岡山県 - 2008年10月7日
静岡県