森本毅郎スタンバイ! WEBラジオ ラジオトップ TBSトップ サイトマップ
トークパレット
今朝のスタンバイ
現場にアタック
トークパレット
ハワイにおいでよ!
映画情報
ものだめし
ブックナビ
世論調査
 ご意見はこちら
----------------
デジタル教室
日本全国8時です
お知らせ
番組紹介
出演者紹介
954いっしょにブログ
番組への御意見・
ご感想お待ちしております。
 メールアドレス
stand-by@tbs.co.jp

番組放送中(6:30〜8:30)は電話・FAXでも受け付けております。
電話 03-3584-0954
FAX  03-5562-9540
メモ帳
小松昌美のハワイで暮らそう
【ベスト・オブ・ホノルル】 2006年09月25日
線

ホノルルの人気フリーペーパーに「ホノルル・ウィークリー」があります。 コンサートやライブなどのイベント情報など生活情報が中心で、数あるホノルルのフリーペーパーの中でも1番の人気を誇っています。 そのホノルル・ウィークリーが、毎年8月に発表するのが、「ベスト・オブ・ホノルル」なんです。 「ベスト・オブ・ホノルル」が掲載された8月16日号は、その日のうちにホノルルの街中のラックがカラっぽになっていました。

「ベスト・オブ・ホノルル」は地元の人達の投票で選ばれるんですが 、単なる人気投票とは違って、そのジャンルとか、オススメ理由のコメントがユニークなことで有名なんです。

今回、私が1番気に入ったタイトルは、「ベスト・プレイス・トウ・ティク・ア・ナップ・イン・パブリック」。 直訳すると、「ホノルル最高の屋外でのお昼寝の場所!」です。 それは、アラモアナ公園でした。

ホノルル・ウィークリーの解説にはこう書いてありました。 「現在、2つ3つ4つと仕事を掛け持ちしても、ガソリンの高騰はとどまるところを知らない、家賃も高い、気を失いそうです。気を失いたい気持ちなのか、アラモアナ公園は昼寝をしている人を多く見かけます。 日差しの中エアコンをめいっぱいにして街中を移動するより、アラモアナ公園でお昼寝が最高!」

確かにアラモアナ公園はオアフの中心地にありながら、静かで青い海の広がる景色は抜群です。

公園で昼寝 そこで実際にアラモアナ公園には昼寝をしている人が多いのか行って来ました。 時間は平日午後2時ごろ、お昼休みも終わり1番熱い日差しの降り注ぐ中、公園の駐車スペースは9割以上埋っています。 車を止めて公園を歩くと、確かに大きな木陰の下には必ずと言っていいほど誰かがたたずんでいます。

ほとんどは本を読んだり、小さな子供を遊ばせていたりする人達です。 横になっている人の多くは、上半身裸になって日焼けと昼寝をいっぺんに楽しんでいるようです。

中には、マットも引かず芝生の上で仰向けに熟睡している人もいます。 全然動かないので大丈夫なのかな?と心配するほどの人も結構いるんですよ。

私も挑戦 そこで私もちょっと昼寝をしてみました。 アラモアナ公園の東の外れのダイアモンドヘッドが見渡せる最高の場所のベンチに足を伸ばして横になると、さわやかな潮風が心地よく最高!と言いたいところですが、日陰のベンチは全て先客がいて、日向のベンチに横になったので、背中は熱い、日差しはギラギラ! 昼寝どころじゃありませんでした。 それに女性で昼寝をしている人が全然いなかったので、ちょっと抵抗がありますよねえ。

そして「ベスト・オブ・ホノルル」もう一つのお気に入りのタイトルは、やはりシテイ・ライフから「ベスト・パーキング・ガレージ」、つまりホノルルでベストの駐車場! これもアラモアナ公園の目の前、「アラモアナ・ショッピングセンター」の中にありました。

アラモアナ・ショッピングセンターは実は駐車場探しには大変な所なんですよ。 週末は何処もいっぱい、平日だって「メーシーズ」や「しろきや」の山側の屋根付きの人気スポットは、何回ぐるぐる回っても止められない! 5分も走りまわるといいかげん「帰ろっか!」って気になってくるんです。

駐車場 ホノルル・ウィークリーが今回あげた最高の駐車場所とは、ワイキキ側のメーシーズとは丸っきり反対側だったんです。 「シアーズ」の脇1階の駐車場が選ばれました。 実は私は密かにここの常連でした。別に秘密にしていたわけじゃないんですがここだとすぐに止められる事が多いんです。

ハワイは日向に車を止めると大変です。買い物から帰って来るとオーブンの中のような車内に入り、火傷しそうなハンドルを握って運転です。 もちろんシアーズの横は上にもう1階駐車場があるので日陰。 そして、ワイキキ側に比べると車の量も少ない気がするんですよ。 ぜひレンタカーでアラモアナ・ショッピングセンターにいらっしゃる時は、シアーズ側1階に止めましょう!!

【ハワイで秋の味覚】 2006年09月18日
線

9月も半ばを過ぎ、日本では、さんまとか松茸など、おいしそうな秋の味覚のニュースが聞かれてきますよね。 「食欲の秋!」いい響きですねぇ。 日本の秋にはおいしい食べ物がいっぱい!うらやましいですねぇ。

ハワイは日本のようにはっきりとした季節がありません。 1年中Tシャツに短パンという姿で過ごせます。 それはそれで幸せです。 でも、季節の旬の食べ物と聞くと無性にホームシックになる! 特に秋ですよ!

私は、夏や冬は日本に帰ることもあるんですが、春と秋は日本を離れてから9年、一回も帰っていません。 桜の季節の春も恋しいですが、私にはやっぱり、食欲の秋! これを思うと涙が出そうになるじじゃありませんか!

ところが、ここハワイで、日本の秋の味覚「松茸」を思う存分楽しめるレストランがあったんです。 ワイキキにある日本食レストラン「義経」なんですが、この義経では、秋限定で「松茸料理」を出しているそうなんです。 そこで、9年振りの松茸を食べにワイキキに出掛けてきました。

義経 日本食レストラン「義経」は、ワイキキの東の外れにある「ワイキキ・パークショア・ホテル」の一階ロビーの前にありました。 義経レストランの松茸料理は、毎年、9月から10月にかけての2ヶ月間、すでに10年以上続いている人気のメニューなんです。 毎年、松茸のシーズンを待ちわびている地元の人が多く、お店には、今年はいつからですか、といった問い合わせが多いそうですよ。

私も平日の夜、娘と松茸をいただきに出掛けて来ました。

松茸ディナー 松茸ディナーはフルコースとなっています。 前菜、和え物、お刺身、揚げ物、松茸ごはん、松茸の土瓶蒸し、香の物、デザートと、続くんですが、これが豪華なんですねぇ。 義経のお料理は量が多いので、大食いの私でも、娘と分けてちょうどいいくらいなんです。

まず前菜で出てきたのは、鳥のネギ巻き、かぼちゃの煮物、海老のもと焼き、うなぎの博多煮、すべてがまるで絵を見ているようにきれいです。 さらにほうれん草の胡麻和え、ハワイの新鮮なお魚のお刺身、サクサクの天ぷら。

松茸ご飯 そして、ついに夢にまで見た松茸ご飯です。 松茸ご飯は鉄釜に入ってあらわれます。 その木のふたを取ると「フヮ〜ッ!」と広がるあの懐かしい香り。 忘れかけていた香りです。 釜の中は、ご飯が見えなくなるほどの松茸で、覆い尽くされていました。 その上、嬉しいことに松茸は親指の太さ位あるほどの大きに切ってあり、しかも、ゴロゴロと入っているんです。 松茸だけを口に運ぶと、あの食感、「コリコリ〜」っと、そして口中いっぱいに香りが広がります。

うちの娘は見るのも食べるのももちろん初めてです。 娘は椎茸がきらいなので、食べないだろうと思ったんですが、バクバク食べていました。 娘が次から次へと松茸を食べるので、思わず、「子供はあまり食べると、お腹壊すのよ!」と言ってしまいましたよ!!! もし、お腹がいっぱいにならなかったら、あとでピザ買ってあげるね、と言っておきました。

実はここの松茸はアメリカ・オレゴン産だそうです。 アメリカ産の松茸は初めて食べましたが、これが結構おいしいんですね。 香りも食感も日本の松茸に負けてませんよ〜〜!

和服姿の店員 この日の義経レストランでは、ご高齢のご夫婦が仲良く松茸ディナーを召し上がっていました。 「1年に一回の贅沢ですよ。着物姿のお店の方も、BGMも、まるで、日本にいるような気がするんです」とおっしゃっていました。

義経レストランの松茸料理は月曜から金曜までは夜のみ。 ディナーは39ドルです。 また、土曜と日曜には、ディナーとともにランチもあります。 ランチは25ドルですが、地元の人でかなり混み合います。

【スポーツ吹矢】 2006年09月11日
線

実は、日本のラジオをお聞きのリスナーからお手紙をいただきました。 神奈川県にお住まいの高橋さんからで、高橋さんは、日本で「スポーツ吹矢協会の教育普及部」に所属しているそうです。 手紙は、そのスポーツ吹矢のハワイ支部を作る準備を進めているというものでした。

「スポーツ吹矢」をご存知ですか? 私の場合、吹矢というと昔テレビで見た「必殺仕置き人」を思い出してしまいますが、もちろん、この「スポーツ吹矢」は、人を傷つけることはない、安全な吹矢です。 その上、健康にも良いんだそうで、高橋さんの手紙には 「特に小松さんのダイエットにはお勧めします!」 と書いてありました。 余計なお世話ですよね〜、と言いつつ、気になるじゃありませんか!

設立イベント 9月7日、「スポーツ吹矢」ハワイ支部の設立記念のイベントがあり、実際に誰でも吹矢を吹かせてくれるというので出掛けて来ました。 今回の設立記念イベントはアラモアナ・ショッピングセンターにも近い「パゴダ・ホテル」のボールルームで行われていました。 ハワイ支部の代表になった斎藤譲一さんによりますと、ハワイで支部を立ち上げるのに、結構苦労があったそうなんです。 と言うのも、「吹矢」は英語で言うと「ブロウ・ガン」となります。 ガン、つまり武器のイメージがあるわけです。 アメリカの州の中では完全に禁止している所もあるそうです。

スポーツ吹矢 ハワイでもその「ブロウ・ガン」のイメージがどう受け入れられるか、斎藤さんは、ホノルル警察にスポーツ吹矢を持参し、実践して見せて、そこで安全を確認してもらってようやく許可をもらえたそうです。

私も実際に吹矢を体験させてもらいましたが、まず驚いたのは、吹き矢を吹く「筒」です。 ストローほどの長さを想像していたのですが、この「スポーツ吹矢」に使う筒は、1メートル20センチほどもあります。 床に建てると胸ぐらいまで来ます。

吹矢にも作法 5メートルから10メートル離れた的に当てて点数を競うのですが、ただ、吹き方にきちんとした「作法」があります。 吹矢の筒を肩幅の広さで両手で持ち下から上に持ち上げます。 筒を持ったままバンザイをするんです。 背筋を伸ばして手をピンと張って、上げた後、今度はゆっくりと口から息を吐きながら下げていきます。 指導員の方に、「15秒くらいかけてゆっくりとお腹がぺちゃんこになるくらい息を吐きだしてね。」と言われます。 このゆったりした動作と、腹式呼吸が健康にもいいとされているんです。

的は、直径33センチですが、5メートルの距離から見ると結構小さい。 的の真ん中だけを意識して、鼻から吸った息を溜めて、筒をくわえて、そして一気に吹き出します。 すると、音も立てずに矢が飛んでいき、的にスパっと刺さるんです。

・・・のはずなんですが、私は呼吸の仕方がわからなくなっちゃって、吹き矢の筒をくわえた途端、息を吸っちゃったもんだから、私の喉に吹き矢が「カパッ!」と戻って来ちゃって大笑い! びっくりしました。

そして、もう一度息を吸って止めて!とまるでレントゲン撮影の時みたいな言葉を聞きながら、思いっきり吹きます! ストーン!といい音がして、矢は的のほとんど真ん中に刺さっていました。 周りから拍手が起こり、キャーッ、もう気持ちいいったらないんです。

吹矢体験 ダイエット効果のほうも、20本吹くと、5キロ歩くのと同じ位の消費エネルギーだそうです。 この日は、ハワイ在住の人たちも次々と訪れ吹矢を体験していました。 今後、ハワイでは、毎週火曜日に、日本文化センターで教室が行われる予定だそうです。 私もこれからは、吹矢でダイエットとがんばってみたいと思います。

【オススメ美術館】 2006年09月04日
線

ハワイ州立美術館 今日は、ダウンタウンにある美術館をご紹介します。 ダウンタウンのイオラニ宮殿付近は、歴史的な建物が多く、街並みもきれいで、私の毎日のウォーキングコースでもあります。 そのイオラニ宮殿の隣に建つ、白亜のゴージャスな建物が「ハワイ州立美術館」なんです。

なんといっても、ここの良いところは入場が無料なんです。 いつでも気軽に美術鑑賞が出来るので、なにかイヤなことがあると、私の避難所になってます。

このハワイ州立美術館は、初代の「ロイヤル・ハワイアン・ホテル」が、建っていた場所でもあるんです。 ホテルが建設されたのは、カメハメハ王の時代1872年で、ホテル時代でハワイの王室を訪ねる海外からのお客様を45年間もてなしていたそうです。 目の前の通り「ホテル・ストリート」は、このホテルがあったことから名前がとられたそうなんですよ。

その後、1928年に、現在の建物に変わりました。 1978年にはアメリカの歴史的文化財として登録されているんです。 白い建物の2階には、丸いアーチ状の柱の続く外廊下と円形のテラスがありますが、これはイタリアの宮殿をモデルにしたものだそうです。 芝生の前庭が広くてほんとうに宮殿のようです。 丸く突き出たテラスに立つと、まるでお姫様か、ロミオとジュリエットのジュリエットの気分。

美術館内部 その2階部分が美術館として使われています。 建物はコの字になっていて、ロビーを中心に、右手と左手に別れています。 右手は、ハワイ州の至る所に置かれた、公共の美術品の説明などです。 州議会場やコンベンションセンター、空港、病院、学校に飾られている、オブジェや絵画のミニチュアや写真が展示されています。

ハワイに来ると、あちこちで絵画などの芸術作品を目にしませんか? 実は、ハワイでは、建物を建てる場合、建設費の1%を環境美化の為に、 彫刻や絵などの芸術に使わなくてはいけないという法律があるんです。 これは、1967年に全米で始めて施行された画期的な法律で、それにならって他の州や地方自治体が続いたそうですよ。

一方、左のギャラリーには、ハワイで活躍する代表的なアーティストの作品が飾られています。 作品は360点あり、ハワイの文化が西洋美術と太平洋諸島、そして、アジアの文化を合わせてシェイクしたような、「人種のるつぼ」のハワイらしいものが並んでいます。 油絵、水彩画から、写真、ガラス、ブロンズ像、ハワイアンキルトまで、いろいろありますが、共通しているのはハワイの自然や文化に対する熱い、そして強い思いだと思うんです。

イボンヌ・チェンの作品 例えば、イボンヌ・チェンの作品は、ハワイの女性をやさしく描いています。 これは、アラモアナ・ショッピングセンターの高級レストランにも飾られています。

ジョージ・カフモクの作品 そしてスラッキーギターの奏者としても有名なジョージ・カフモクの作品。 ハワイでは、日本と同じように、玄関で靴を脱ぎますが、このカフモクの作品は、ハワイの家の軒先の様子をブロンズと木で表現したもの。 ビーチ・サンダルとブーツが脱いである玄関は、何処の家庭でも見られそうです。 作品名は「エ・コモ・マイ」。 ハワイ語で「ようこそ!」「いらっしゃい!」という意味。

ハワイ州立美術館は、平日は本当に静か。 その日も私一人だけ、コツコツと、私の靴音が響き、この静けさがたまらなくいいんですねぇ。 たまに、子供の課外学習の集団にあたることもあって、そういうときはそそくさと退散しますけど。

また、中庭には、ホテル時代からあるのか、古いプールが残されていて、ゆっくりと過ごせるベンチも置かれています。 その日も近くのオフィスから抜けてきた女性たちが、ランチをほおばる姿が見られました。 なにしろタダですから、是非お立ち寄りください。 ハワイ州立美術館は、火曜日から土曜の朝10時から夕方4時までです。 日曜と月曜は休館です。

【公園でヨガ】 2006年08月28日
線

カピオラニ公園 ハワイの朝は、一日の中で1番いい時間だと思いませんか? 空や木々は輝き、海の色も一日で1番濃い青色を見せているような気がします。 なんといってもハワイの朝の空気のおいしいこと。 深く息を吸うと、朝の少しひんやりとした空気の中にほのかに甘い花や木々の香りがして来ます。 ハワイの朝をいかに過ごすかで、その日一日が決まるような気がしますよね。

そのハワイの朝をもっと有意義に過ごすために、カピオラニ公園に出掛けて来ました。 実はカピオラニ公園の緑の中で、誰でも気軽に参加できる「ヨガ教室」を行っているんです。 このヨガ教室は、朝8時から行われています。 先生はヨガ歴25年のドナ・セガランさんです。

朝8時のカピオラニ公園は、ジョキングやウォーキングの人をたくさん見かけました。 そして、ワイキキ水族館の隣の芝生の上では、ドナさんがバスタオルを敷いて座って待っていました。 小柄でほっそりしたスタイルで、笑顔がとてもやさしいドナさんは、ヨガ教室を開いているほか、ハワイの学校を回って、ヨガを子供達に教えたりいるそうです。

ドナさん そんな彼女は、大の日本びいき。 大学時代の3年間、上智大学で勉強していたそうで、その頃にはアルバイトでモデルをやっていたそうなんです。 また日本のゴジラ映画の一つにも出演したということですが、日本語が出来ないのでセリフは「キャ〜!」という悲鳴だけだったそうです。

30年以上前の話だそうですが、今でもかわいくて若い。 お年は内緒ですけどね。

さて待っていると次々と人が集まってきましたが、ほとんどが短パンにTシャツ姿です。 その日の参加者は地元の86歳のおばあちゃんやカナダからの観光客を含めて10人程です。 私はヨガは初体験だったんですが、みなさんとってもフレンドリー。 初めての私を笑顔で迎えてくれます。

椰子の木 「ナマステ〜!」と言うインド語の挨拶のあと、ドナさんを囲むようにタオルを敷いて人の輪が出来ていきます。 いよいよヨガのスタート。 まずは、タオルに仰向けに寝て瞑想します。 芝生の上に寝そべっていると、鳥の声と椰子の木のカサカサという葉の音しか聞こえません。 うっすら目を開けてみると頭上の椰子の木から伸びる葉の間に、真っ青な空が広がっていて、真っ白な雲が流れていくのが見えます。

ドナさんが、ハワイの恵まれた自然に感謝し、アロハを思いっきり吸いこんでね、と、静かに語りかけています。 ゆっくりと時間が流れ、そのうち、自分の呼吸が大きく響いて聞こえるようになり、海の波の音まで聞こえてくるような気がします。 ほんとうにしっとりと気持ちが落ち着いてくるのを感じるんですよ!

5分ほど瞑想した後はゆっくりとストレッチを行います。 ヨガは、息をゆっくり吸って吐いてと、動きはゆっくりなので思ったよりラクにできます。 ポーズは見よう見まねで結構できたんですが、公園の中でやっているため、すぐそばでは車も通っているため、トロリーバスの観光客からもしっかりと見られてるわけです。

ヨガ教室 動物や植物のポーズをとるんですが、カメのポーズでは、腹ばいになり、手と足を広げて浮かせてバタバタしたりと、ちょっと恥かしいんですよ。 でもこれも10人でやれば大丈夫。

また、ポーズの中にはかなりきつい物もあります。 普段使っていない太もものウラの筋肉や、二の腕がポーズを取るたびに「キシキシ・ピシピシ」と音を立てそうです。 それでも昔から体は柔らかい私は、ドナ先生に「体が柔らかいわね〜!」と誉められました。 でも、実は、前に体を倒す時、お腹が苦しくて息が詰まりそうだったんですけどね。

参加者 ドナ先生のヨガ教室は、毎週月曜日8時から、カピオラニ公園の水族館の横で行っています。 予約はいりませんが、マットか、バスタオルが必要です。 料金は寄付金制になっています。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 |
▲ ページ上部へ

 Copyright© 1995-2024, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved.