また会う日まで
原作好きだし生田斗真君が主演ということで見始めたウロボロス、主題歌も嵐で花男スタッフで小栗君もなんて凄いなぁと。
でも、途中からそんな事はすっかり気にならずただドラマにのめり込みました。イクオ、竜哉、美月に夢中に。沢山泣いたり笑ったり心配したりキュンとしたり。面白かった。最終回は泣いて泣いて苦しかった。今も喪失感で。こんなに考えてずっと影響するドラマは初めてです。
二人の龍の物語だけれど美月の存在で喜び、哀しみ、寂しさすべてが深い物に揺れたと思います。まさに必然的な三人の物語。ドラマにあんな衝撃受けるなんて予想外。
最後のイクオ、竜哉の幸せそうな映像と
美月のまた歩き出すモノローグに完璧な仕上げを見ました。こう来るかと。
今日嵐のsakuraを歌う映像を見て改めて色々感じ泣いてしまいました。イクオの切なさ竜哉の切なさ。麗しい美月の光。特に二番の歌詞に美月を想いました。花男やアイドルやイケメンなどという看板やフィルターが見事になくなった、重厚で崇高な作品でした。
また必ずこのチームに会いたいです!
何の看板も触れ込みもいらない、最高のチーム。
ウロボロス視聴者部/女性 2015.4.9 (Thu) 18:11
ありがとうございましたヽ(;▽;)ノ
久々に、どハマりしたドラマでした!キャストの皆さんほんとに格好良くて、新しい回が放送される度に、リピートしていました( ´ ▽ ` )そして話も、続きが待ちきれないくらいに気になって、毎週毎週楽しみで仕方なかったです!生田さんが、小栗さんとやりたいと願って、やっと叶った作品というのもあって、2人の、そして、キャストの皆さん、スタッフの皆さんの意気込みがすごく伝わってきました。ウラバラスも、ほんとに面白くて、3人(4人)の和気あいあいとした雰囲気が伝わってきて、楽しませていただきました!Twitterも忙しい中、たくさん更新してくださりありがとうございました!新しい更新が、毎日楽しみでした( ´ ▽ ` )チームウロボロス大好きです!!ありがとうございましたー!
はな/女性 (19) 2015.4.9 (Thu) 18:06
ウロボロススタッフさんへ
ファンメッセージの書き込みが10日でできなくなると聞いたので初めてこういう欄に投稿させてもらいます。
ウロボロス最終回もう5回は繰り返し見ました!ウロボロスが終わってもまだその余韻にひたっています。私はウロボロスをTwitterで知り最初は「小栗旬と生田斗真かっこいいから見てみよー」という軽い気持ちで見始めたし私は個人的にグロイ系NGだったので1話見たあとこの後見続けるか少しためらいましたが2話、3話と見続けていくうちにどんどんウロボロスにハマっていきました...
私はいわゆるミーハー(?)でイケメン俳優好きで正直脇役の俳優さん、特に歳が私よりかなり上の俳優さんにはあまり興味なかったのですがウロボロスではどのキャラクターも好きになれたしどのキャラクターの気持ちにも入り込めました。特にムロさんは今まで「顔は見たことあるけど...」という感じでしたがウラバラスや公式Twitterを機に名前も知り面白い方だなと思って好きな俳優さんの1人になりました(-^〇^-)
公式Twitter等を見ているとプロデューサーの佐野さんや出演者の方々が苦難を重ねドラマを創っている姿が伺えました。ウラバラスの件についても相当悩まれたようですが私はウラバラスやってよかったと思います!本編の雰囲気とは全く異なる雰囲気でしたが本編を楽しんだ後に息抜きとして楽しめました!
さて、こういう投稿が初めてなので何を書けばよいのかわからず長々と書いていますが後は私の個人的に好きなシーン(最終回限定)を書きたいです!
私が1番印象的だったのはイクオがまほろばで自ら命を絶つ場面の描写の美しさです。最初に言った通り私はグロイ系NGだったしイクオが血しぶきをあげて死ぬところなんて見たくなかったのであの描写の仕方はすごくいいなと思いました。ただ「目を閉じる」それで視聴者に事実が伝わったのはその後の日比野さんをはじめとする4人の表情からでした(;_;)ほんとにあの場面は何度見ても心に響くものがあり、また4人とも一人一人違った表情で悲しみを表現していて改めて俳優さんたちの凄さを感じました。
他にもタツヤが結子先生からのメッセージを見て涙するところや深町が泣きながらオムライスを食べるところ等々伝えたいことはたくさんありますがそろそろ終わります。
最後に、ほんとにほんとにウロボロス大好きですこのドラマを創ってくれてありがとうございました!
ウロボロス大好き高校2年生女子/女性 (16) 2015.4.9 (Thu) 17:21
チームウロボロスありがとう
最終回で脳天に延髄蹴りされてから早3週間…せっかく全話リアルタイムで観たのだから、感想を残したいなと思っていたのですが、結局うまくまとまらないままファンメッセージ欄が閉じてしまうギリギリになってしまいました。
とにかく言いたいのは、『ウロボロス』にはいろんな見方があって、いろんな意見があり、それを語らずにはいられない、特別なドラマだったと思います。
たくさんのつぶやきにたくさんのファンメッセージ、私が思いもつかなかったような感想もたくさんあって、これこそ連ドラの醍醐味だな、と。DVD発売の頃、期間限定でいいのでメッセージ欄開けて欲しいです。みんなきっと感想言いたくてウズウズすると思うから。新たな意見も聞きたいです(^^)
お話はマンガらしくフィクションなはずなのに、イクオ・竜哉・美月をはじめ、役者さんたちがそれぞれの役を熱くリアルに生きていたからこそ、こんなに胸に響いて、2人がいなくなってしまったことをいまだにひきづっている自分がいます。ドラマなんですけどね。すごいです、ほんとに。
個人的には2人の死をただ美しいと終わらせず、最後に美月が私たちに問いかけてくれたのがよかったです。
それから、佐野PさんのTwitter&FBはウロボロスを何倍も楽しませてくれるものでした。役者さんはもちろん、スタッフみなさんの『いいものをつくるんだ!』という思いをひしひし感じました。副音声ウラバラスも画期的でしたね。
一生懸命な思いは画面からでも伝わります。視聴者だってバカじゃありません。チームウロボロスは確かに素敵なチームでした。
桜のように散ってしまっても、いつかまたこのチームが新しい花を咲かせて私たちを楽しませてくれることを信じて待ちたいと思います。
楽しい時間をありがとうございました(*^^*)
たいりん/女性 (39) 2015.4.9 (Thu) 16:08
ありがとう。
本当に見てて飽きないドラマでした!
最終回、何回も見てるのにまだ泣けます
もう3週間経つのに今でも
『ウロボロス』と検索をかけてしまいます!笑
ここまではまったドラマは初めてです!
何回見ても出演者の演技やストーリーは
すごいと思います!
あのクオリティ…スタッフさんは本当に
大変だったと思います
けれどこの作品をやりきってくれて
感謝しかありません。ありがとうございました!
私はまだ学生でお金がないのですぐには
無理ですが将来DVD買えるように頑張ります!笑
出演者、スタッフの皆さん
本当にありがとうございました!!!
おさかな/女性 (17) 2015.4.9 (Thu) 15:40
ウロボロス。
最終話から時間は経過していますが、最後は樹里さんの無音の泣きにやられました。悲しくて悲しくて、今でも見返すと涙腺崩壊です。日比野さんに少しでも幸せな日が訪れるといいなぁ~と。今回のスタッフ&キャストの皆さんTwitterやFacebookでとても楽しませて頂きました。感謝しています。素敵なドラマをありがとうございました。
樹里☆瑠可/女性 2015.4.9 (Thu) 15:32
ありがとうチームウロボロス!
まずは作品に携わったすべての方々に感謝。
この時間リアタイするために(自分へのご褒美でした)一週間頑張ってたこの3ヶ月でした。
最終回はBD、リアタイできない主人はPCで録画。
親子4人で視聴しました。
号泣・・・。
後日主人も視聴しましたが、高校生の我が子が”お父さん泣いてたよ”と。
ドラマそして出演者の皆様の熱い想いの伝わるコメント、佐野Pの発信される情報、本当に本当に本当に(佐野Pっぽく言ってみました)ウロボロスの世界に浸らせていただきました。
樹里ちゃんがラジオで話されていました、”無償の愛” 子を持つ親として考えさせられました。
そして真摯に取り組む姿勢、一社会人としても見習わなければと思いました。
素敵な女性ですね。
続編はなかなか難しいと思うので、エピソードゼロやアナザストーリーでよいのでご検討ください。ダンタツさんの出世する前やイクミズの制服警官姿もちょっと見てみたいし。
最後のツイート信じてふんわり待ってます。
では8/5楽しみにしています。
ステップフィールド段野です。/女性 2015.4.9 (Thu) 15:06
名作をありがとう
いずれ感想を書こうと思っているうちに、締め切りが迫り、気がついたら、ファンの方々から多くの素晴らしい感想が寄せられていました。皆さんの感じ方はそれぞれで、例えば結末については、それを納得する方から批判的な方まで様々です。私は、そのいずれにも共感を覚えます。また、いずれの感想も皆さんが本当に心を揺り動かされたところを吐露されており、更には、何回も見直してより深く切り込んだものも多くあり、感銘を受けました。私も、何度も本作を見返しているのですが、その度毎に新たな発見があり、解釈が変わり、感動を新たにするのです。これは、本作が、人間に対する鋭い洞察に基づき、テーマであるところの愛について深みのある表現をしているからであり、人の生きる道とは何かという根源的でありながら容易に答えのでない問を発しているからです。何度の視聴にも耐え、その都度新たに感動を与えるもの、このような作品を名作というのだと思います。そして、そのことは、本作が海外の視聴者に感動を与えていることからも明らかだと思います。
こうした作品を産んでいただいたTBSさんに賛辞を送ります。ドラマの作り方はいろいろあろうかと思いますが、TBSさんは、質の高い作品作りを目指すという王道を歩んでいるように思います。だからこそ生まれた本作です。これからもTBSさんにはいい作品作りをお願いいたします。
また、何よりもこの作品に深みを与えたのは、俳優陣の演技だと思います。特に三本柱の生田斗真さん、小栗旬さん、上野樹里さんの演技は、役についての徹底した探究や表現の工夫を通じ、迫真でかつ深みのあるものとなっておりました。若手で演技力があり、かつ、チャレンジ精神に富むお三方には、是非とも日本の演劇界をリードしていっていただきたいと思います。
最後に、本当によい作品を見させていただき、人生を豊かにしていただいたことに、改めて感謝を申し上げます。ありがとうございました。
Uji/男性 2015.4.9 (Thu) 14:51
ありがとうございました。
とにかくお礼が言いたいのです。
斗真くんの熱い思いに応え企画を立ててくださった那須田プロデューサー、熱を受け止め待っててくれた旬くん、そして実現に向けてすてきなキャスティングを揃えてくださった佐野プロデューサー…本当にありがとうございました。
佐野プロデューサーの最後のツイート、いつかまた…を、その日がくるのを首を長くして待っています。
サクラ/女性 2015.4.9 (Thu) 14:16
感動しました!
ウロボロスありがとうございました!!
とっても、面白かったです!
最終回感動しました。
わたしは、小栗旬さんの事が大好きです♪
ウロボロスでは、キャストさんがとっても、よかったです!
小栗旬さん!
信長協奏曲映画撮影があると思うので、これからも頑張ってください!
応援してます★
かぼちゃ♪/女性 (12) 2015.4.9 (Thu) 13:39