Archive
過去の編集会議≪バックナンバー≫
6月22日の編集会議
選挙目前なのに…この国のリーダー達は私たちに何を示しているか?
今週の表紙

【第110号】
【論点】
国会もいよいよ最終盤。
「2000万円報告書」に関する質問には答えないことを閣議決定する政府。
そんな政府に対し「内閣不信任案」を突きつけることすらためらう野党。
そして、自民党内で配られた正体不明のとある「冊子」―。
参院選が目前にせまる中、この国のリーダー達を通して見えてきたものは?
今週も党利党略に揺れ動いた永田町の姿を、プロの解説と、19歳のフレッシュな視点で読み解く!
6月22日の会議メンバー
- 編集長:上田晋也
- 解説:龍崎孝
- アシスタント:TBSアナウンサー古谷有美
- ゲスト:薬師寺克行さん(元朝日新聞政治部長)
- ゲスト:井上咲楽さん(タレント)
6月15日の編集会議
都合のわるいものはなかったことに?政権の変わらぬ体質・・・
今週の表紙

【第109号】
【論点】
政府にとって不都合なことは、なかったことにされてしまうのか?
イージスアショアの配備地に関するずさんな調査、「老後2000万円報告書」を“受け取らない”問題。
今週明らかになったこの2つの問題から、『答えありき』、『都合の悪いものはなかったことに』政府のこうした姿勢がまた明らかになった。
「選挙を控えているんだ!」と本音を隠すこともなく火消しに躍起になる政府与党の態度は、国民の目にどううつるだろうか?
6月15日の会議メンバー
- 編集長:上田晋也
- 解説:龍崎孝
- アシスタント:TBSアナウンサー古谷有美
- ゲスト:荻原博子さん(経済評論家)
- ゲスト:松井孝治さん(元内閣官房副長官)
6月8日の編集会議
芸能人の”政治的発言” ナゼ すぐに「炎上」するのか?
今週の表紙

【第108号】
【論点】
芸能人が”政治的な発言”をすると
「芸人風情が偉そうに語るな」と炎上!
こうしたバッシングの波は
”政治風刺”で笑いをとる
落語の世界にまで及んでいる・・・
海外では当たり前なのに・・・
日本では ナゼすぐ ”炎上”してしまうのか?
一体いつから こんな息苦しい社会に
なってしまったのか?
そこには・・・
日本特有の「タブーを助長する空気感」が・・・
今週のサタデージャーナルは
言いたいことが言えない
ニッポンのタブーについて議論します。
6月8日の会議メンバー
- 編集長:上田晋也
- 解説:龍崎孝
- アシスタント:TBSアナウンサー古谷有美
- ゲスト:鴻上尚史(劇作家・演出家
- ゲスト:パトリック・ハーラン(タレント)
- ゲスト:富永京子(立命館大学 准教授)
6月1日の編集会議
トランプ大統領来日狂想曲・・・安倍首相“得意の外交”で得たのものは?
今週の表紙

【第107号】
【論点】
トランプ大統領来日で、日本の「おもてなし」の神髄をみせた安倍総理。 二人の関係はより深まったようだ。
しかし、トランプ氏にとって、“おもてなし”と“取引”は全くの別物。
トランプ氏が突如言い放った「8月にいい発表」とは一体何を示すのか?
動揺を隠せない日本政府。
安倍首相“得意の外交”で本当に欲しかったものは? そしてその成果やいかに・・・
6月1日の会議メンバー
- 編集長:上田晋也
- 解説:龍崎孝
- アシスタント:TBSアナウンサー古谷有美
- ゲスト:ジョナサン・ソーブルさん(元NYタイムズ東京特派員)
- ゲスト:千秋さん(タレント)