Archive
過去の編集会議≪バックナンバー≫
10月27日の編集会議
医学部“女子減点問題”の闇 “3つの変”から見える 真相とは?
今週の表紙

【第78号】
【論点】
東京医科大の不正入試問題で
「当たり前ですこれは・・・
上から採っていたら
女性(医師)ばかりになっちゃう・・・」と語った
西川史子さんが 激白!
“本当に訴えたいこと” とは?
・・・だから女医は辞めていく!?
子連れで当直~そのまま日勤~また当直
ナゼ? “薄給”医師たちの過酷な日常
取材で浮かび上がった「3つの変」
◆入試が変 ◆大学病院が変
◆女性活躍社会なのに…変
・・・を読み解くことで見えてくる
「医学部不正入試問題」の本質とは?
10月27日の会議メンバー
- 編集長:上田晋也
- 解説:龍崎孝
- アシスタント:TBSアナウンサー古谷有美
- ゲスト:西川史子さん(形成外科医)
- ゲスト:千秋さん(タレント)
- ゲスト:上 昌広さん(内科医・NPO医療ガバナンス研究所 理事長)
- ゲスト:山本佳奈さん(内科医・医療コラムニスト)
10月20日の編集会議
本当に『政争の具』にしない? 消費税10%で安倍政権がやりたいことって?
今週の表紙

【第77号】
【論点】
『消費税を“政争の具”にしない』
これが、消費税の10%への段階的引き上げが決まった6年前、与野党で合意した基本理念だったはずだ。
しかし、この6年で安倍政権は3度、消費税を争点に選挙を行ってきた。
二度の延期と、使い道の変更・・・
もはや一体何のための消費増税なのか?
正面から国民に訴えるべき政治の責任を問う!
<<時代のパスワード>>
「コメが足りない!?」
10月20日の会議メンバー
- 編集長:上田晋也
- 解説:龍崎孝
- アシスタント:TBSアナウンサー古谷有美
- ゲスト:山口真由さん(元財務官僚)
- ゲスト:坂下千里子さん(タレント)
10月13日の編集会議
政高党低に異変あり!安倍カラ―鮮明“改憲シフト”はフェイク!?
今週の表紙

【第76号】
【論点】
新内閣の顔ぶれが在庫一掃とも揶揄される中、今週本格始動した自民党役員人事は、総理の「盟友」や「秘蔵っ子」でビシッと固められていた。
過去のスキャンダルもなんのその、といった面々だ。
「3年後への種まき人事」「改憲シフト」などとも言われているが、その真の狙いはどこにあるのか?
忙しい芸能活動の合間を縫って、プライベートで永田町取材を続ける井上咲楽さんの取材に勝手に同行し、議員たちの本音に迫る!
<<時代のパスワード>>
「電柱だらけのニッポン」
10月13日の会議メンバー
- 編集長:上田晋也
- 解説:龍崎孝
- アシスタント:TBSアナウンサー古谷有美
- ゲスト:北川正恭さん(元衆議院議員)
- ゲスト:井上咲楽さん(タレント)
10月6日の編集会議
外国人に頼りきりニッポン
今週の表紙

【第75号】
【論点】
「イラッシャイマセ」
コンビニや飲食店などで多く見かけるようになった外国人。
実は、外国人が活躍している現場は、今やこうした場所だけではない。
彼らなしでは、野菜も魚も私たちの台所に届かなくなるかも!?というところまできているのだ。
「外国人材の働きなくして日本経済は回らないところまで来ている」
菅官房長官は秋の臨時国会で、外国人労働者の受け入れ拡大にむけた法案を提出する方針を明らかにした。
外国人がいないと立ち行かない日本とは、一体どういう状況なのか?
サタデージャーナルでは、カキ養殖業者、サツマイモ農家、 さらには老舗温泉旅館まで、 外国人が働く現場を取材。
そこで見えてきた、ニッポンの課題とは!?
<<時代のパスワード>>
「計画運休は成功したのか」
10月6日の会議メンバー
- 編集長:上田晋也
- 解説:龍崎孝
- アシスタント:TBSアナウンサー古谷有美
- ゲスト:東国原英夫さん(元宮崎県知事、元衆議院議員)
- ゲスト:大桃美代子さん(タレント、新潟食糧農業大学客員教授)