Archive
過去の編集会議≪バックナンバー≫
4月28日の編集会議
金正恩は、今、一体何を考えているのか?その戦略に迫る
今週の表紙

【第52号】
【論点】
世界中に生中継された歴史的南北首脳会談。
昨年までの軍事挑発がうそのように、一気に融和路線に舵を切った
金正恩氏の“真意”は一体何なのか?
金正恩委員長が「戦略家」だという目線で考えてみると、 こでまでの不可解な言動の理由が見えてきた。
金正恩氏が戦略を大きく加速させた、二つのきっかは、 「トランプの出現」と「核の完成」にあった。
「核の放棄」までをもちらつかせる金正恩の本気度はいかほどなのか? 金正恩氏は、本気で変わった“フリ”をしているのかもしれない。
<<時代のパスワード>>
「地方移住」
神奈川県・旧藤野町。
この町だけで流通している 不思議な“通貨”=「萬(よろづ)」が、人と人をつなぎ、町に移住者を呼び込んでいた。
地方移住の本当の魅力、探ってみました。
4月28日の会議メンバー
- 編集長:上田晋也
- 解説:龍崎孝
- アシスタント:TBSアナウンサー古谷有美
- 専門家:李相哲さん(龍谷大学教授)
- 専門家:中林美恵子さん(米議会上院予算委共和党委員長補佐・早稲田大学教授)
4月21日の編集会議
総理いぬ間の大政局…局面は“三選阻止”から“倒閣”へ!?
今週の表紙

【第51号】
【論点】
訪米総理主不在の永田町は、今週「政局」真っ盛り。
党幹部や総理経験者たちが、“夜会合”を重ね、 今後の政権を、そしてポスト安倍を探り合っていた。 焼肉屋で、料亭で、ホテルで、一体何が語られたのか?
▼安倍総理 VS 岸田氏@焼肉会談
▼小泉純一郎元総理 VS 二階幹事長@割烹
▼岸田派パーティで公明党山口代表が・・・@都内ホテル
「流れ」は誰の手にあるのか、読み解いていく!
4月21日の会議メンバー
- 編集長:上田晋也
- 解説:龍崎孝
- アシスタント:TBSアナウンサー古谷有美
- 専門家:山田道子さん(毎日新聞編集委員/元サンデー毎日編集長)
- ゲスト:アン ミカさん(モデル、タレント)
4月14日の編集会議
国民も“うんざり”…安倍政権史上の最大の危機
今週の表紙

【第50号】
【論点】
「本件は首相案件・・・」
安倍政権を揺るがす文書の存在明らかになった。
安倍政権史上最大の危機に
政権を支える三本の柱「自民・公明・地方」もぐらつき始めた。
政権はどこに向かうのか?
<<時代のパスワード>>
「教科書がよめない子どもたち」
こどもたちの「読解力」がピンチだ。
AI時代がすぐそこまで迫っているいま、
読解力不足は、“人間として致命的”だという!
ものごとを読み解くために必要な力を養うため、 小学校では「プログラミング教育」なるものも始まるというが、 一体何を学ぶのか?
ベストセラー本の著者が、スタジオで白熱解説!
4月14日の会議メンバー
- 編集長:上田晋也
- 解説:龍崎孝
- アシスタント:TBSアナウンサー古谷有美
- 専門家:山口真由さん(元財務官僚、ニューヨーク州弁護士)
- 専門家:薬師寺克行さん(東洋大学教授、元朝日新聞政治部長)
- 専門家:新井紀子さん(数学者、国立情報学研究所教授)